参道はアジサイが綺麗に咲いている。7:56道了尊着。準備をして 8:00出る。5人のグループは最乗寺の境内へ行く。奥の院方面かな?。単独の人と我々はメインルートの石仏方面から登る。我々は川の右岸を行って階段を上がり、境内からの登山道に出た。単独の人が境内側から上がってくるのが見えた。木の根の多い急坂を少し上ると尾根に出て石仏のところ、8:10。
避難小屋の前を通過一段上がって草地。ふり返ると小田原方面が今日は霞んでいる。シモツケが沢山ある。ガマズミの花が咲いていた。緑の葉と白い花で、綺麗だ。エゴノキもまだ咲いていた。ヤマグワがあったが実はまだ赤い。少しだけ黒くなっている実があって食べてみた。グミもまだ花がある。思ったよりも色々な花がある。少し高いだけでもかなり花の時期が違うのだ。そしてヤマボウシがちょうど満開。コアジサイも咲いている。木陰が無いので、暑い暑い。草原を過ぎて林に入り明神水が近づくとヒメシャラがある。花が落ちている。まだ少し花も残っているようだが高い木の上のほうなので見えない。少し上がると赤土の登山道になる、滑りやすいので注意しながら進む。小沢(沢の源頭付近)を 3本通り過ぎて 9:45-50明神水。梅雨時なので水量は多い。
しばらくすると、紅ウツギの花が落ちている。見上げてももう花自体は終わっているみたいだ。クモキリソウがあった。初めて見た。漢字では蜘蛛切草、蜘蛛散草、雲霧草といろいろ書くみたい。10:05明神・明星の分岐。明星方面へ向かう。10:15明星ヶ岳到着。7人先着していて、思い思いに休憩していた。今日は富士山は見えない。金時も頂上は雲が被っていて見えない。箱根の大涌谷・駒ケ岳・神山はよく見えた。お茶飲んでちょっと休んでから 10:20明神へ向かう。下り初めにバイケソウがあった。花柱はもう伸びているが花はもう少しだ。ナツツバキが咲いていた。登ってくる登山者が沢山いる。宮城野からかな?。曇ってくる。雨になるのかな?少し心配。10:30矢佐芝分岐。右に箱根。10:35ヤマボウシの花がすぐそばで咲いている。花びらにピンクの小さい斑点が入っていたりする。すごく沢山の人に出会う。若い人たちに宮城野から?と聞いてみたら宮の下と言っていたから宮城野から明星に上がったのだろう。10:45頃から又明るくなる。天気は大丈夫そう。10:50宮城野分岐。ウツギもまだ咲いている。11:00オダマキが咲いている。前からくる人とちょうどすれ違うところ。今日はオダマキはこの一株だけだった。丸い実があったので何かなと思ったらサルトリイバラ。関西では葉を柏餅に使う(柏餅に柏の字をあてたのは、きっと江戸の人でしょうね。熊野地方では柏餅とは言わず「おさすり」と言う)。ナルコユリも咲いていた。
ヤマボウシの木が多い。11:05ころ見たヤマボウシの木は大きかった。下から花が六段位になってびっしり咲いている。11:15ギボウシの花(つぼみ)。ギボウシは沢山あったがまだ花芽が伸びてないのがほとんどで、花がついていたのはこれだけだった。過ぎて和留沢分岐。この道を上がってくるとここで正面に富士山が見えるところだが、今日は見えない。11:30宮城野分岐。1組食事中。登山道両側の箱根笹が綺麗に刈られている。すぐに明星が岳。ここで昼食にする。日影はないけれど曇っているから大丈夫。食事中走っている人、登ってくる人がいる。12:05出る。12:10刀利天の石像。サンショウの木があって実がなっていた。12:30 768Mの山は巻く。この山の山頂に登って北東に下ると明治時代の造林を記念した石塔がある。ただし道は無い。12:35カケスの羽が落ちていた。声は悪いが綺麗な鳥だ。急な坂を下ると正面に鉄塔が見えてきた。12:55鉄塔。すぐ林道に出て、左へ900M歩く。この久野林道は箱根から小田原方面の抜け道らしく、結構車が走っている。山道に比べて舗装道は路面が固いので晋は少し左足に響いた。13:10林道から登山道に入る。少し登りがある。登山道の周りはシャガが多い。気温も高くなるし段々低くなって来るので結構暑い。13:25塔の峰。3等三角点。阿弥陀寺方面に下る。こちらの登山道はアオキが多い。13:50岩屋分岐。岩屋に行く。すぐ岩屋がある。右へ上がると奥の院という岩屋もあるが行かずに 13:55戻ってさらに下る。
14:00-05阿弥陀寺。初めて来た時は確か本堂はまだ茅葺だった。アジサイが満開。観光客も沢山いる。琵琶を弾くので聞かないかと言われる。奥から琵琶の音が聞こえてきた。聞いてみたいが、大汗もかいているし、汚いしで遠慮する。少し石段を下ってから湯本駅のほうへ舗装路を下る。晋、左足がすこし厳しい。駅手前の急坂はゆっくりになった。14:30湯本駅着。観光客がぞろぞろいる。14:39発に乗って小田原乗換え。新百合では大雨。家まで大丈夫かな?と心配したが、黒川は全然降っていない。道路も乾いていた。16:20帰宅。