山頂に設置する看板を担ぐ人
8:10見晴台。丹沢方面が良く見える。林道に出ると柴犬。飼い主が呼んでいた。林道を越えて登ってゆくと 8:40雪が出てきた。尾根の北側に回ると雪がある。段々と増えてくる。9:20縦走路の矢佐芝口に到着。雪は 2-30センチ。縦走路は日が当たるし人が歩くので雪は少なく、泥んこでねちゃねちゃ。富士山から箱根が綺麗に見えた。9:30明神。風が強く寒い。写真を撮る間にぼつぼつと人が来る。走って来た人はこの寒いのに半パンだったが早々に下山していった。小田原の大きな白い屋根はアマゾンの配送センターだそうだ。9:40明星に向け出発。9:55矢佐芝分岐。泥んこ道を進む。結構人が来る。団体も。明神山頂に設置する看板を担いでいる人にも会った。
10:20-25宮城野分岐。二人いて何か話をしていた。水飲んでいたら 10人くらいの団体が来た。大人数に先に行かれると大変なので急いで出発。10:40学校林の標柱。Kさんの出た中学校の学校林だったそうで、Kさんも整備作業などに出た由だが標柱はもう文字が読めない。少し先に最近できた説明板があった。10:50和留沢分岐。富士山が良く見えた。10:50明星。大きなグループが昼食中。晋は山頂裏側の薮に三角点を探すが見つからない。あきらめて、それでも右手の薮の中を覗きながら戻ると奥に赤杭が見えた。踏み跡もないので薮を掻き分けてもぐってみたら三角点だった。発見 11:20。こりゃぁ見つからないわと思った。
11:45和留沢口で昼食。暖かいのでのんびり。富士山は雲をかぶって見えなかった。12:30出発。雪はない。12:45林道に出て、左へ林道を歩く。日陰になっているところには 30センチくらいも雪が残っていた。人と犬の足跡あり。アフリカ開発会議の森とか、こんなのに税金使っていいのかなぁ。林道のところどころに上がって行く梯子があるが、上がってもすぐ藪になる由。13:40林道分岐を下へ行く。林道だけれども気持ちが良い道だ。枝落としをしていない杉の木があった。百年も経てば美杉になるだろう。14:10右から林道を合わせるともう近い。14:20矢佐芝口到着。団体が休憩中だった。上で出会った人たちだった。車に戻り 14:25出て、少し回って河津桜が満開に咲いているところを通り 14:55小田原駅。15:11に乗って帰る。16:40帰宅。