参道よりも少し高いのでアジサイが元気で美しい。ジャノヒゲの小さい花が咲いている。木の根の這った道を緩く登る。8:55鉄塔を通過。オカトラノオが咲いている。シロバナイイモリソウもあるが、まだ少ない感じ。9:10足柄林道に出た。20mくらい左に行って登る。10分程上がったところに大岩があり大正時代の飛行機事故の慰霊碑があればこのくらいの大きさの岩だがなと思ったが何も彫ってなかった。高度約730mでは位置的にも低すぎる。ギンリョウソウがあったがもう種になっているので茶色い。9:35 道標がある。約830m。右に入る踏み跡あり、止めてある。9:50 約930mでも右に入る道があり、保安林とあってロープを張って止めてあった。
10:00道端にオオバノトンボソウ。10:05 1010m位のところで左に分岐あり、ここもロープで止めてある。ずっと以前はそちらが本来の道だったような気がするが、どっか別の所と思い違いしているのかもしれない。その先から窪んだ道になる。ヤマボウシが咲いている。地面にナツツバキの花が落ちている。木はあるが花は上の方なので見えない。万は快調、晋はちょっと遅れる。10:30稜線に出た。万は少し待ちくたびれたようだ。今日は明神ヶ岳の山頂には行かずにそのまま金時山に向かう。
これから向かう金時はまだまだ遠い
箱根方向は早雲山が良く見える。正面に金時山が見えるがまだ遠い。金時山の左に富士山が見えると万は言うが晋は良く見えない。シモツケの花が多い。下って 10:42右側が沢の源頭部になる。大岩が見えるので草のない時期に遭難碑を探ってみよう。ミヤコグサの黄色い花。南西方向にしばらく下って平坦になったところに道標があり矢倉沢峠70分、金時山110分とある、11:00。この付近にヤマユリがある。一応は伸びて蕾もあるが咲くまでには、もうしばらくかかりそうだ。ギボウシは咲いていた。ヤマボウシがあちこちで咲いている。
少し登って 11:15火打石山の説明板のところに到着。ここで昼食と思っていたがもう少し進むことにした。火打石山の北側を巻いて過ぎ、940m圏で、右下に伐採の木が転がっていて丁度良さそうな場所があったので昼食にする、11:30。日影も有、風も少しは通る。12:05出発。左が開けたところから大涌谷が見えた。その先からハコネザサの中を歩くようになる。ナルコユリが咲いている。冬は雪で笹が倒れて歩きにくいところだが、今は下草が被るところがある。稜線に出て笹が低くなると正面に金時山がだいぶ近づいてきた。下って 12:25道標があり矢倉沢峠20分、金時山60分とある。ここに笹薮に入っていく踏み跡があった。
登って963mから矢倉沢峠に向かって下って行く。正面の金時山は大きい。金時隧道に行く道との三叉路で会った人に道の様子を聞かれた。明神まで行くかどうか迷っている様子で、地図は持ってないみたい。「藪が被っているところもあるが道形ははっきりしている。道標には明神90分とあるが2時間くらいは見ておいた方が良い」と言っておいた。12:50-55 矢倉沢峠。ここから登りだ。ヤマユリの多い道だけど花はまだまだだ。ゆっくり登る。13:10道の右側に茶色の草があった。ツチアケビ。初めて見た。寄生植物で、蘭の種類らしい。黄色の花が咲くらしいがまだ蕾だった。登るにつれて大涌谷や芦ノ湖が見えてくる。
13:20金時神社分岐。下ってくる人、登る人がそこそこいる。ケナツノタムラソウ(毛夏の田村草)、花が普通は輪生で数段あるのが一段しかなかった。13:40 金時山到着。土日ほどではないがさすがに登山者がいる。休憩してミカンを食べる。富士山は少し見えた。雪は無い。13:35足柄峠の方に向かって下山。階段の道で、土日なら登りと下りで待ち合わせがあるのだが、今日は下まで誰にも会わずに下りきった。ここもヤマボウシが沢山咲いていた。最後の階段を下り、さらに少し下って 14:10足柄駅方面の分岐。今日は夕日の滝の方へ下ることにした。
広い道を行き 14:15夕日の滝分岐 962m。右に入る。良い道をずんずんと下り 14:45尾根から離れて左へ下ると沢筋になった。14:55足柄峠方面分岐。15:10 夕日の滝入口に到着。夕日の滝は省略し地蔵堂へ向かう。猪の皮が干してあるところを過ぎ、右下にバスがとまっているのを見て、15:20地蔵堂バス停に着いた。汗びっしょりだ。バスは15:25発。バスの中で、汗で水を被ったように濡れているシャツを着替えて、ホ。
バスは関本経由新松田まで行く。16:00頃新松田に到着。16:09の急行は始発なのですぐに入線してきた。座ってコーヒーを飲み、おやつを食べる。本厚木辺りから北の方が暗くなって雨が降りそう。相模大野で快速急行に乗り換えた。雨もふりだして、町田では真っ暗になった。新百合では土砂降り。多摩線へは急いで乗り換える。多摩線に乗っている間に段々明るくなって来て、土砂降りから、普通の雨になった。駅からは雨のなかを歩いて帰った。17:20帰宅。