日時 1994年12月10日
晋 万 めぐみさん
大月乗り換え富士急に乗ると、めぐみさんはもう来ていた。もう一本早い電車で来たとか。さすが。久し振りなので、お喋りしながら行く。下吉田駅で下車する。商店街を通り交差点を左折して大明見に向かう。人家の中を通る。早いが、車がそこそ通る。左に明見温泉を見ながら、川に出る。川の反対側に古宮神社。すぐ先は、キャンプ場、そのまま進むと不動の湯。道は狭いが舗装道。時々車が通るので邪魔くさい。地図では、不動湯を過ぎると林道と書いてあるがまだ舗装。
高度を稼ぐが林道歩きはつまらない。途中、めぐみさんから休憩を言われ少し休む。寒くて寒くて速く歩きたい。それでも林道を進む。大権道(おおだす)峠まで林道。ここも林道工事中で、一体どこまで伸びるのか、又本当に必要なのだろうか。やっと山道になる。30分位で山頂。10:20着。先着の人がいた。ここで昼食にする。めぐみさんは、コンビニでおにぎりを買ってきていたが、我が家の食事を一緒にする。山頂からの眺めは素晴らしい。白根三山、三つ峠、奥多摩、奥秩父、富士は雲間から少し見える。10:50 迄いて、鹿留に向かう。気持の良い尾根道。鹿留分岐から 5分で鹿留山 11:30 - 40 迄。余り景色は良く見えない。木の間から杓子山が見える。杓子の山頂に人がいる。
鹿留から滝の沢の頭まで急降下。滝の沢から立ノ塚峠まではゆるい下り。ここから内野に下ることにする。峠には小さな石地蔵と道標がある。車が通る所まで下りると、後は人家が出てくる。
内野から振り返ってみた鹿留、杓子
大きな養鶏舎がある。隣に烏を捕まえた鳥舎が有り中に烏がいたが気持ち悪い。内野迄着いて13:30、バスが無いので、内野赤坂迄歩く事にする。途中ロバを飼っている家とか、野菜を売っている家の前を通りながら歩く。内野赤坂から、富士吉田行きバスに乗って帰る。人は少なかったが、林道が上迄あるのには驚いた。