8:20 奥多摩湖から歩き出す。高度差 100 mの急坂がいきなり。でも知っているので気分的には初めての時よりも楽だった。栗がそこいら中に落ちている。途中ちょっと拾う。そこそこ貯まったが、むいて栗ご飯にするにはちょっと大変。なにせ栗が小さい。ヤマボウシの実がなっていた。ちょっと食べて見た。甘い。もう十分食べられる。どんぐりもいろいろな種類が落ちている。
惣岳山の手前で、大きな栗の木が倒れていた。この間の台風か新しい倒木が多い。10:35 惣岳山ここから小河内峠方面へ。ここは人が少ないと予想していたので、人には会わない筈が結構会う。小河内峠 11:00。来週の耐久レースとかの準備をしている人がいた。11:30 月夜見第2駐車場の手前で昼食。少し雨ぱらぱら。食べおわって直ぐ駐車場。少し右へ歩くと、登山道に入る所がある。
来週のためにテープが張ってある。登山道
少しして、月夜見山 12:10。風張峠までは、車道の脇の道を通るのでうるさい。風張峠12:35 では、来週の準備の人がテープを張りまわしていた。ここから鞘口峠(さいくちとうげ)までずっとテープがはってある。テープが邪魔で一寸景色悪い。来週来なくてよかった。13:05 鞘口峠。ここまでは、まずまず。車の音もしなくなった。山頂までも馬力をかけてあがる。13:50 東峰。みかんを食べる。14:05 中央峰。