日の出山北尾根
高岩山の時に下ろうかと考えていた北尾根を登る事にしました。2時間くらいもあれば登りきれるので、時間があると思うので、前回行き残した七代の滝・天狗岩にも行き、下りは金毘羅尾根にします。きついかな。
日時 2009年9月22日(曇)
晋 万
回数券が残っている関係で、八王子経由で行く事にする。5:00起床。一寸薄暗い。朝食は自宅でして、駅に行く途中雨がパラパラして、どうしようか迷うが、行く事にする。若葉台 6:20発に乗って出発。橋本・八王子・立川では学生がちんたらちんたらしている。京王永山迄では雨だったが、他は大丈夫だった。立川から青梅行きの電車に乗り、青梅乗換え 7:15発の奥多摩行きに乗る。登山者が一杯だが、座る事が出来た。御岳ではそこそこ降りた。ケーブル行きのバスに乗る人が多い。
北尾根上り口
トイレをして 8:15出発。西に行き、郵便局の少し先で左へ下り、橋を渡って、登って出た所は鳥居の場所。鳥居をくぐりケーブルカー乗り場方面に進む。光仙橋と言う 昭和11年の小さい橋を渡って、すぐ左の階段から取り付く 8:35。ひと上りして一寸平坦場所 8:45。少し下って、又登る。10分ほどで、一寸下り平坦になり、広葉樹の中の行くと、又、植林地の急登。植林地はよく手入れされ、下草もあり綺麗。
9:05 又、少し緩む。5分ほど平坦歩き 9:10 又、登りになる。9:20 又、平坦な所。岩がある。9:35素敵なミズナラの林。コナラも混じる。桜も多い。9:50尾根が左に曲がり、少し下る。9:55最後の登りは100M。最初はまあまあだが、途中から急登になる。少し緩むと、上に頂上の柵が見えてくる。10:05桜の大木があって、その上が石垣。上がって東屋に着いた。家族づれが結構いる。
下りの場合は東屋から、北北東へ降り、一段下の石垣から桜の大木の方へ下ればよい。頂上で一寸休憩して 10:20出発。御岳方面に進むが、結構日の出山方面へ向かう人達も多い。御岳神社は寄らず 11:00長尾平。昼食にする。天気は曇だが大丈夫。最初は少なかったが、続々人が来る。ゆっくり食事して 11:30出発。岩石園方面に下るが、この下りは階段が多く登りに取るのは大変だ。11:15七代の滝。先日見た綾広の滝より小さい。観光客が多い。
カラス天狗
急な鉄の階段を登って 12:00天狗岩。荷物を置いて、登る事にする。鎖があり、上まで行く人は少ないが危険は無い。上には天狗・烏天狗があり触る。下って、出る 12:10。今日はロックガーデン方面には行かない。のんびり歩いて 12:25奥の院への分岐の近くで上の道に出た。まだまだ観光客が多い。12:30長尾平。神社に行こうか如何しようか迷うが行く事にする。12:40御岳神社。
社殿右の柵が開いていて旧本殿に入れた。ここには猪の狛犬や狼の狛犬があり、珍しい。12:50出る。日ノ出山方面に向かう。13:15鳥居の場所。ここから山頂にはいかず巻き道を進む。13:25林が明るくなって、巻き道は終わり。13:30上養沢分岐を下る。植林地の道は広くて気持ちが良い。途中走っている男女二人が追い向いていく。13:45 タルクボの峰の看板(間違っている)。13:50白岩の滝・麻生山の分岐。麻生山に登る。踏み跡もしっかりある。14:00麻生山。向こうに琴平神社の尾根がよく見える。休んでCOFFEEを飲んだ。14:10出る。
山頂から下ると鉄塔 18号・19号分岐になり、右18号の方へ下る。山腹を巻いて少し戻る感じで元の道に戻る、14:20。金毘羅山に向かう。途中マウンテン バ イ クが抜いていった。14:35 18号鉄塔に上がってみた。タルクボの頭 680Mと書いたプレートがあった。ここからの景色は 三角点の山(これが多分タルクボの頭と思う)がよく見える。戻って 14:40。14:45 タルクボの分岐(幸神と書いた道標がある)から行く。14:50三角点。ここまでは左はフェンス。南へ下る踏み跡があり、左フェンスだが、多分行けるだろう。
琴平神社下の展望台から展望
戻る 14:55。15:00左伐採地。タルクボの頭からの尾根がよく見える。15:10次の伐採地。15:35 573Mを巻き終わった所を通過。15:40 NO.11の分岐。15:50林道を橋で越える。少し行くと五日市・金毘羅分岐を過ぎて、すぐに金毘羅神社 16:00。着くと、夫婦づれが上がってきた。休憩して、グレープフルーツを食べる。桜の木が多いので春の花見の時は人が多いだろう。16:15出る。展望台下で、先ほどの五日市・金毘羅分岐から来る金毘羅神社を巻く道と会う。
16:35車道に出た。そこそこ道標があり、こちらから行くのにも間違う事は無い。畑にはヒガンバナが沢山咲いている。特に栗林の下のヒガンバナはすごい。近道をして、16:55五日市駅に着いた。次の電車は17:07発。服を着替えて待つ。拝島乗換え八王子へ。八王子 17:58発に乗って、自宅には18:50着。今日はよく歩いた。
日の出山北尾根は、よく歩かれた道でした。山頂付近まで植林地なので、仕事道兼用かな?。気持ちが良い道でした。岩石園は先日の残りを歩いた感じです。天狗岩は面白い岩でした。金毘羅尾根はトントンと歩けますがやっぱり長いです。