6:00 空が明るい。 4:00 には雲が多く月が隠れたり出たりしていたが、今は、雲は無いみたいだ。良い天気になるぞ。風が無ければ最高だ。立川発 6:27 に乗れた。五日市行きへの接続は良い。五日市までの車中でパンを食べる。日の出は 6:30 頃。早くなったものだ。五日市線から、奥多摩三山が見える。大岳山、御前山、三頭山。五日市には 7:15 着。バスは 7:45 発に乗り数馬には 8:50 着。風わずか。天気は良い。ヤッケとセーターを脱いで出発する。予定通り 9:00。
9:45 有料道路を横断し越えたところで TOP。足跡無し。雪 5cmばかり、今週の雪だろう。気持ち良い。鞘口(さいくち)峠 10:10。峠付近は 10cm の雪。キュッキュッと気持ち良い。足跡が一杯。ウサギかな?。調べてみよう。峠から鷹ノ巣山。木の間がくれに見える。ここで追いぬかれて 2番目になる。もうさえずり始めた 「から類」 がある。ツィピーだ。まだツーツーと地鳴きも多い。10:15 出発。三頭山三角点 11:30。桜の木(?)があるので春は綺麗だろうヤマガラ、シュジュウガラがツーツーと鳴いて活発に飛びまわっている。西峰へいって飯にしよう。西峰 11:45 着。奥多摩の山並みが全部見える。素晴らしい景色だ。大菩薩、小金沢は西北の方向、すぐそこに見える。御坂はぼやっと霞んで良く見えない。ここで昼食にする。飯はアルファ米と、缶詰サラダ。紅茶。腹いっぱいになる。
13:15 出発。鶴峠分岐 13:35。北側斜面はやはり雪が多く、30cmくらい積もっている。すでにたくさんの人が歩いているので、もぐってしまうことは無い。今週降ったばかりの新雪だからまだ凍ってないし、すべるといっても氷ほどではないので、アイゼンは使わない。雪はとっても綺麗だ。動物の足跡が多い。三頭山から下りた所の分岐は、ヤマガラ、コガラが沢山いた。きつつきの鳴き声とトトトトト-という音が時々聞こえるが姿は見えない。ツネ泣き峠 14:15。途中動物を見た。走って逃げた。薄茶色、何かかは不明。又見てやろうと思い双眼鏡手に持って、うろうろしたが駄目。雪相変わらず 30cm。下りはすごく早い。ここから少し登る。疲れるなあ。イヨ山 15:04。イヨ山間での間急な下り数カ所あり。雪とはいえ滑って少々苦労した。しかし、この雪ではアイゼンも駄目だ。氷で無いので、ずっと良い。深山橋が良く見える。イヨ山を過ぎると雪はぐんと少なくなり地肌も見え出す。ドラムカン橋。ゆらゆらゆれて、面白い。幅約 1.5M、ロープの手すりあり。奥多摩湖にいるぞという感じがする。普通の橋よりずっと水に親しみが出る。小河内神社バス停着 16:05。