サルギ尾根から高岩山
この週末は天気がいまいちでした。久し振りの平日山行ですが、しばらく山行していないので、軽くと考えました。何処にしようかと迷いましたが、バリエーションも少しあるし、あきる野市の高岩山に行く事にしました。天気は良い予報でしたが、雲の多い晴でした。が、御岳以外は静かな山行でした。
日時2009年 9月 14日(晴)
晋 万
武蔵五日市発のバスは 8:17発に乗る事にして出発。5:15起床。ゆっくり準備し、朝食をして出発。予定より一寸早めに出て、予定より1本早い若葉台発 6:47発の電車に乗る。通勤者が結構いる。稲田堤乗換えで立川へ。立川7:24着。青梅線に行くと 7:27発の五日市に乗れた。ここも予定より1本早い。
電車は立っている人も多い。秋川で学生がドット降り坐れた。武蔵引田で又ドット降りガラガラになった。8:00武蔵五日市着。駅を出ると、小岩行きのバスが出て行った。バス停の地図を見ると、小岩行きに乗って宮ヶ谷戸から御前山に登れるようだ。又の機会にね。8:17発の上養沢行きのバスは、派手な色の小型のバス。登山者は我々と一組の夫婦。何処に行くのかな?。夫婦は途中で下車した。
養沢神社の大栃
大岳鍾乳洞入口で下車 8:45。すぐ前の養沢神社から登る。神社境内には大きな栃の木があった。神社の右側から登り、墓地の脇から、竹薮を登る。見上げるような急登。8:55 尾根に出てゆるやかになり、ホ。シロバナのホトトギスがあった。9:20 右から尾根が来て 650M。9:25 リスがいた。どんぐりを集めているのかしらね。笹が一寸出たが問題ない。石組みのよく残る綺麗な炭窯の跡があった。9:40 岩のゴロゴロしたところを急登し、過ぎるとゆったり稜線になった。ねじれたような木があってちょっと面白い。ところどころに小さな三弁の花のついた潅木があり、葉がツツジに似ていた(あとで調べたらやはりツツジ科でホツツジ)。
展望台から高岩山
稜線から林の中を進むと、10:10 高岩山 920M。林の中で展望は無い。古い山名板があった。一旦下って急坂を登り返すと尾根に出た 10:32。ここには赤テープと小さい標識がある。すこし尾根を下って 922Mの標高点まで行ってみたが何も無かった。戻って出発 10:45。尾根までも急登だったが、尾根も急登だ。10:50薮を抜けると突然目の前に石垣が出てきて、赤ペンキの高岩山展望台に着いた。展望台からの景色はすごく良い。高岩山はすぐ下。御岳神社のあたりもすぐそばに見え、これから行く日の出山もよく見える。反対側の遠くには丹沢三峰と、左の大山の脇には大山三峰も見えた。大山三峰はずいぶん小さいが三峰が二つ見えたのでうれしい。ここで昼食。だれもいないのでのんびり。11:30 出発。
大桂と晋
すぐに、大岳、御岳岩石園、高岩山の分岐の三叉路に出た。中ノ沢の頭 1040Mで、今日の最高地点。岩石園に向かう。案内板にこの道は上級者用と書いてあり、注意をしながら行く事にする。鎖のある下り道をぐんぐん下る。11:45 右に岩壁が見えた。ますます下る。何処に行くのか心配になってくる。梯子を下って、やっと底?に着き道標があった、岩石園 0.8KM、11:50。12:00 岩石園へ 0.2KM の道標を左へ下る。沢に出て、綾広の滝、七代(ななよ)の滝、高岩山の分岐。道標の下に、英語で書いた道標がある。どうしようかと思ったが、綾広の滝へ向かう事にした。道は広いハイキング道で結構人もいる。御岳からの良いコースなのだろう。12:25 滝に着く。元々は修験の行場みたい。大きな桂の木がある。12:35出て、滝上に上がると大岳と御岳を結ぶハイキング道にでた。歩いていると、今日歩いた高岩山・高岩山の展望台がよく見える。
右へ御岳に向かう。水場があったので汲む、12:45出。奥の院分岐 13:00。ここには大きな杉の木がある。少し行くと長尾平 13:05-13:15。御岳神社の参道に出て右、日の出山に向かう。ツリフネソウが多い。上養沢分岐 13:40。ここから登りになる。日の出山14:00。数人の登山者がいた。お饅頭食べ、お茶飲んで一休み。どう降りるか考える。北尾根と思っていたが、疲れてきたので、一番近そうな、つるつる温泉へ下る事にした。つるつる温泉のバスは 15:00発。これに間に合うように 14:20出る。道は良いが、分岐が多いので道標に気をつけて下るが、つるつる温泉への道標はしっかりあるので問題ない。14:30 顎掛石。
可愛いバス
14:45 林道に出た。すぐに最後の家。大きな家だが今は廃家。温泉まで 1.5KMとある。そんなにない筈とは思ったがバスは 15:00 なので急ぐ。まあ、間に合わなかったら風呂に入れば良いや。14:50 広い車道に出て左へ 300M、つるつる温泉に着く手前でバスが来た。バスは機関車を模したトレーラー式。15:00発。15:20 五日市駅。15:29 拝島行きに乗れた。接続は良すぎるくらいで、16:55 帰宅。
御岳の岩石園は、初めて行きましたが、滝などがあり良い所でした。次回は七代滝・天狗岩など見たいものです。高岩山は、間違いやすい場所にはテープがありますが、それ以外にはテープは殆どありませんが、しっかり踏み跡があり間違うことは無いと思います。面白い尾根でした。