そこを登ると、かやぶきの農家の前に出る。農家の庭先を右に歩いて、農家の右側を登ってゆく。始め滑りやすい急坂だが直ぐに 水根沢林道になり、歩きやすい道になる。水根沢林道は歩道だが、作業道らしくよく手入れされた良い道。要所は石組みもして在る。沢沿いだし 曇っているのでちょっと暗い感じはやむを得ない。
先週は花が多かったが、林道は花無し。万がホトトギスをひとかぶみたくらい。ミソサザイがいた。尾根に出ると鳥がおおい。ゴジュウカラ、コガラ、ウグイスなどもいた。10:25 水源林道に出る。1人先着。太った人だ。ここは水平道。少し左へ行って榧の木山(カヤノキヤマ)方面への倉戸尾根と出会う。
鷹巣山山頂
右へ上がり、道標にしたがって行くと、10:50 石尾根の防火帯に出た。1600 Mから上は晴。鷹巣山が良く見える。防火帯上は、丸葉岳蕗が多い。今が盛りだ。いっぱい咲いている。日差しの中を山頂へ。11:15 着 約3時間で着いた。
帰りどうするか考えたが、結局石尾根を奥多摩駅へ降りることにした。途中、六ツ石山頂で一休み。女の人6ー7人のグループが食事中だった。賑やかだ。11:55 に六つ石をでで、奥多摩駅着 15:05。約3時間。今日は ともかく丸葉岳蕗の日だった。