戸倉三山
低い山なんですがなかなかきついです。
取り付きまでが割に長くて、そこまでが谷ぞいで暗いので、
私は何となく全体に暗い感じの山という印象をもっています。
日時 1995年4月8日
晋 万
今日は、三つの山を歩く。いつもの通り、朝一で黒川発に乗り、立川発 6:30 発の五日市行きに乗る。電車とバスの乗り継ぎは、とっても良い。乗客は、そこそこ居る。戸倉でバスを降りるが、一つ手前の沢戸橋で降りる方が良い、我々はそこまで戻る。7:05 出発する。橋を渡って左へ進む。
刈寄川沿いの道を進むが、上に採石場があるので、ダンプがいっぱい走る。道が狭いので、通るときは大変だ。今日は土曜日なので、仕事があるのだろう。失敗した。採石場の先で、川を渡り山道になる。
登る途中で見たきぶしの花
7:55 登山口。ここから山頂までは、意外に急登。途中、ホオジロが鳴いていた。8:30 刈寄山。山頂直下で、先行の2人を抜く。山頂は、植林の上で、反対側は木が小さいので市道山方面が良く見える。ここから、急降下で下る。入山峠に向かう。途中車道があがってきているので、ここまで車で来ている人もいる。市道山までは、上り下りの多い道で、かなりきつい。飛ばして歩く。天気がとっても良く暖か。山頂手前で、1人、又1人、合わせて2人に会う。山頂に2人先着。10:20着。
臼杵山方面から、我々が着いてから、女3人、男2人、単独の人が着いた。ここで昼食にする。日が当たって気持ちが良い。11:00市道山出発。臼杵山へ向かう道は、急な下りから始まる。結構上り下りが長い。臼杵山は三山の中で一番高い。山頂 12:00ー12;15。山頂で、みかんを食べて休憩する。
ここからぐみ尾根を下って、今朝下りた沢戸橋に下りる。少し下った所に臼杵神社がある。変わった狛犬(本には、猫と書いてある)がある。下山途中の、植林地から、今日歩いた稜線が良く見える。盆掘部落に13:30着。ここから沢戸橋までは、車道。バス停には 14:05 着。バスは 14:15 で丁度良い時間に下りれた。暑いくらいの温かさになった。結構歩いたので、久し振りに汗をかいた。山が低いので、冬に歩くのに丁度良い。