上越国際スキー


今年も西旅館がとれたので上越国際に行きます。大沢ゲレンデは週末しかやっていませんが当間方面の連絡リフトはやっているようです。今年からはスキー修学旅行も再開したようなので高校生がいるかもしれません。天気予報はまずますです。残念ながら新幹線と上越線の接続は段々と不便になってきました。
日時: 2023年2月16日から18日
晋 万
16日(曇)
5時起床。準備は、ほぼ昨日で終わっているので、食料を入れるだけだ。5:45に乗って出発。新百合から快急。朝早いのでそんなには混んでない。新宿から中央線快速で東京へ。東京からは「とき 303」に乗る。おにぎりの朝食。湯沢着 8:13、50分待って 9:02で上国へ。上越新幹線は湯沢での接続が悪くなって、次の「たにがわ」は接続が 4分しかなく、少し遅れたらもう乗れない。それでも「たにがわ」で来た人もいたようだ。上国 9:15。迎えに来てもらって宿へ。準備して 10時ころスキー場に送ってもらったが、携帯を忘れて晋は取りに戻る。その間に万が切符を買っておく。シニアーの 3日券を買った。

10:15スタート。天気は曇り。今日はパウゼ迄直行する。しばらく滑ってからホルンで昼食。持参のおにぎり。ホルンは今日は空いている。長峰では滑らない湿雪だったが、ここまで来るとさすがに良い雪だ。よく滑る。食後 14時ころまでパウゼで滑り、お汁粉茶屋に戻り、リフト最終の 15:20まで滑る。雪も良く、気持ちよく滑れた。終わりころには少しガリガリする。そのあと美奈・長峰ですこし滑って 16時過ぎにあがる。長峰で滑っていて下の方になると雪が変わるのがよくわかる。

迎えに来てもらって宿に戻り、まず風呂。気持ち良かった。今日は女性 2人が同宿だ。18:30から夕食。いつもの通り美味しい。今日は頑張って完食できた。部屋に戻ってテレビを見ながらうつらうつら。21時ころには寝た。


17日(晴)
6時起床。天気は良さそうだ。7:30朝食。朝食終えて部屋に戻ると、隣の 4号室に 2人来たようだ。8:30過ぎに宿から送ってもらいリフト券売り場の時計は 8:45。まだ人は少ない。見ると大別当の斜面の圧雪をしていた。大別当も圧雪するようになったのだ。上国で無圧雪のコースはパウゼの左コースの短い斜面だけになった。どんどん上がってお汁粉茶屋迄行き、尾根コースと谷コースを滑る。雪も良く気持ち良い。

お汁粉茶屋から連絡リフトを行き、ホルンに滑り込んで、もう一度上がって同じコースをもう一本滑る。ホルンに滑り込む時以外にはあまり滑らないコースだが滑りやすいところだ。パウゼに上がり、そのまま当間に行く。まず当間の第2を滑る。ここは斜度も適当だし、人も少なく、距離もそこそこあり、雪質も良く、気持ちが良い。左と右を 2本づつ滑ってから第1へ行く。少し滑ってから 12:10頃、リフト降り場の上で昼食。今日はパン・チキンなど。天気も良く風もないのでのんびり食べる。第1でもう少し滑ってから第2にもどり、左2本、右1本滑ってからパウゼにもどる。

戻ってすぐのところで晋は短い無圧雪コースを下ってみたがうまく滑れた。もう一度パウゼに上がり右コースを滑ってからお汁粉茶屋に戻る。尾根コース 1本、谷コース 2本滑ると時間になったので長峰に戻った。ホテル前からクワッドであがり、林間コースで降る。面白いが最後を漕いで上がらねばならないのがつらい。もう 1本トリプルリフトのコースを滑って終わり 16:30上がる。今日は頑張った。

宿に戻り風呂に入ってゆっくりする。夕食は今日もたっぷりで美味しかった。女性の 2人組は今日は素泊まりみたいだった。もう一人男性客が来ていた。頑張って 10時まで起きていた。


18日(晴後曇)
6時起床。7:30朝食、今日は完食できなかったがたっぷり食べた。8:50頃スキー場へ送ってもらう。さすがに土曜日で駐車場は車で一杯だ。今日はゲレンデも混みそう。9時スタート。大別当を滑っている人が見えた。滑りたいなと思ったが、まだガリガリしているかもしれないので帰りに滑ることにして上がって行く。お汁粉茶屋で 2本滑ってからパウゼに行きパウゼで 2本。それから当間に行く。しばらく当間第2ですべってから第1に行く。土曜日なので子供連れが多い。子供が滑っているのを見るとハの字で直滑降などしていて結構楽しい。第2に戻って少し滑ってからパウゼに戻る。

昼食しようかとホルンをのぞくが 13時過ぎなのに混んでいる。さらに 2本滑って、そろそろ良いかなとのぞいてみた。席はあったが、朝食をしっかり食べていて、そんなにお腹もすいてないので、戻ることにした。お汁粉茶屋に滑り込んでからリフトに並ぶと列が長い。長峰方向へのリフトを見ると長い長い列になっていたのでお汁粉茶屋は 1本だけにして長峰に戻ることにした。久し振りに密集のリフト行列で、新品のスキー板があっという間に傷だらけになった昔を思い出した。そういえばお汁粉茶屋のリフトは上国のコースのボトルネックでいつも混んでいたなぁ。ホルンで昼食せずに戻ってきて良かった。

長峰に戻って、晋は大別当を 2本。右側の急斜面を滑るのだが圧雪してある。雪が重いので力がいるが、コブは無いので、苦労なく滑れた。以前は大別当左側斜面のコブだらけの窪みを滑ったのだが、今日は止めてあったし、そちら側も圧雪してあるように見えた。下って 15:25で今日は終わり、電話して迎えに来てもらう。余裕を持って宿に戻ったので、ゆっくり整理する。リュックは送り、板は持って帰る。

17:18の列車だ。駅は帰る人で溢れている。湯沢乗換 10分なのに電車が 5分遅れてきた上に乗る人もゆっくりなので気がせくが仕方ない。電車は少し急いだみたいで 1-2分は遅れを取り戻したが、時間がないので湯沢駅で走る。なんとか予定の新幹線に乗れた。高崎からは各駅に停まり、東京着 19:00。駅で夕食用に弁当を買って帰る。20:15帰宅。


1年ぶりのスキーでした。頑張って滑りました。天気も良く、良いスキーでした。宿の西旅館はこのところ 2人だけの事が多く大丈夫かなと心配していたのですが、今回は相宿の人もいて少し安心しました。18日は土曜日で、昔ほどではないとは言え、久し振りに週末の混雑を体験しました。帰りは電車が遅れて心配でしたが何とか走って乗り換えできました。