かぐらスキー


万は花粉症が酷くてスキーには行けないとの事で、晋が一人で行くことになりました。一人で行くのは実に久し振りです。無理しないように気を付けようと思いますが、それ以前に、三日間、一人で滑って体が保つかなという方が心配です。宿は三清(さんせい)。初めての宿です。ロープウェイ乗り場から道を挟んだ向かいなので便利です。湯沢駅までの送迎もあるので助かります。
日時: 2023年3月28日から30日

28日(晴)
6:20の各停新宿行きに乗り新百合で快急に乗換えて新宿へ(後で調べたら各停は新百合から急行になり、そのまま座って行っても大宮からの新幹線には間に合ったようだ)。新宿から埼京線で大宮へ。大宮で新幹線の切符を買い 8:01発の「たにがわ」に乗った。自由席だが空いていてゆうゆうと座れた。荷物も問題なく置けた。越後湯沢着 8:58。東口に行って 9:15の送迎車を待つ。バス乗り場付近できょろきょろしていると三清と書いた車が来た。晋の他にもう一人乗った。15分ほどで宿に着いた。部屋の掃除が終わっているとのことで、すぐに部屋に入れてくれた。205号室。リフト券は宿で買う。引換はロープウェイ横の観光協会でやってくれる。混雑する券売り場に並ばなくても良いので助かる。

スキーの準備をし、部屋で着替えして 10時ころ出る。歩いてすぐそこなので自分のペースで自由に出来て良い。リフト券を交換し、ロープウェイでみつまたに上がる。みつまたのリフトで上がりながら見ると、雪は重そうだ。上で体操し、かぐらゴンドラに滑り込む。雪が重い。10:50頃かぐらゴンドラの山頂駅に到着。メインゲレンデは右斜面(下から見て左側)がコブコースになっていた。メインで一本滑ってからパノラマに行く。パノラマのリフトはやっていなくて、パノラマの下からジャイアントへ行くルートが出来ていた。以前はジャイアントの中段に出て、そこから更に非圧雪の急斜面を下らなければならなかったのだが、今は一番下に出られるので楽だ。

それから田代に行く。春休みで田代には子供連れが多い。レストランを覗いてみたがメニューも、今、晋が食べられそうなのはカレーくらいで、まだお腹も空いてないので食事は後にして田代のメインで 3本滑り、かぐらに戻る。雪は重いが慣れてきて滑れるようになってきた。ジャイアントに行ってみたら、真ん中にコブコースが出来ていたが、外せば問題ない。

13時頃かぐらのレストランに行くとカレーの小があったのでよかった。スパゲッティにも小があるので明日はそれかな?。和田小屋を覗いてみたら、けんちん汁の蕎麦やうどんがあった。食事後、ジャイアントとメインを滑って 14:15ころ、メイン下のデッキで休み、万に電話する。気になっていた屋根修理の件は万がうまく片づけてくれてよかった。雪に慣れてきたので、それからコブを滑ってみる。体が遅れないように気を付けて、コブ三つ位までは何とか出来る。15:15かぐらから下り、みつまたでもう一本滑ろうかとも思ったが、少し疲れているので、そのままロープウェイで帰った。16時過ぎには宿に戻った。

風呂に入って 17:45から夕食だが 18時からにした。食事は西旅館と迄は行かないが、量もあって美味しく食べられた。満室だそうで 20人ほどだった。部屋に戻って全日本対コロンビアのサッカーを見た。このところの全日本のサッカーは後の方でのパス回しが多くて余り面白くない。今日もウジウジしたサッカーだったが一応終わりまで見て、すぐに寝た。


29日(晴)
朝食は 7:30から。量もたっぷりで良かった。食後にコーヒーもある。おにぎりが置いてあったので聞くと前日注文だそうだ。明日の昼食はおにぎりにしよう。部屋に戻って準備し 8:15頃から出ようと行く。宿のスキー保管場所は広くないので混雑。スキー場の駐車場はもう車が一杯だ。ロープウェイは行列で一便待った。でも 8:40にはもう、みつまたのリフトに乗っていた。リフトから見るとヤドリギがたくさん付いた木がある。みつまたの上で体操してからゴンドラでかぐらへ。9:05かぐらに着く。良い天気だ。

メイン、ジャイアント、パノラマと滑り、メインから右に下る短いコースも滑り、これで一通り滑った。それからメインでコブの練習をした。緩くて浅いコブはなんとかこなせるようになったが、深いコブは三つくらいが精一杯だ。体が慣れてきたので 11時ころ第5リフトに行く。門番はいなかったが、山へは行かずにコースを下る。コースはコブだらけなので途中から左へ逃げた。第5は一本だけにして、レストランに行ったが、まだそんなにお腹も空いてないので、もう少しコブの練習をして、12時過ぎにレストランに行きスパゲッティの小を食べた。

それから田代へ行きメインで 2本滑る。空いているし緩い斜面で気持ちよく滑れて丁度良い。かぐらに戻ってパノラマ、ジャイアント、メインで滑る。もう足がパンパンでコブは無理だった。15:20にゴンドラ上を出て下る。リフト待ちもなく 15:25みつまたに着き、滑り降りて、もう一本上がり、みつまた第二の方を滑り降りて今日は終わり。ロープウェイは並んで一便待つ。宿に戻って部屋に入ると 16時だった。

ふろに入り、夕食は 17:45からにしてもらう。隣の部屋の人としばしおしゃべり。明日のおにぎりを 2個頼む。部屋に戻り 20:30頃もう一度風呂にザブッと入って 21時ころには寝る。


30日(晴)
朝食を済ませ、準備して、荷物を荷物室に置く。帰りは 16:30の送迎をお願いする。8:30頃にロープウェイに並ぶ。みんな早い。8:40に乗ってみつまたに上がり、いつものようにリフト上で体操してから下ってゴンドラに乗る。9:15にはかぐらに着いた。斜面の綺麗な内にとメインゲレンデを滑り、それからメインゲレンデでコブの練習をした。田代に行って気持ちよく滑ろうかと思うが、少しづつコブが滑れるようになってくるのが分かるので練習を止められない。11時前まで練習していたが、コブを滑る人が増えてきて下手な自分には滑りにくくなってきたし、疲れてきたので田代に行く。

田代のメインゲレンデで三本滑る。上手になったような気分で気持ち良い。かぐらに戻ってメインゲレンデの上に座っておにぎりで昼食 12:55-13:15。暖かいしのんびりだ。おにぎりが大きいので二つ食べきれるかなと思ったがゆっくりして全部食べた。食事を終えてからコブの練習をしようと思ったがコブに人が多くて駄目。パノラマで滑ってからもう一度メインでやさしいコブを少し練習し、満足して 14:00下る。

みつまたを滑り降りてもう一回上がり、みつまた第2の方を滑る。こちらを滑る人が少ないのでコース状態が良く快適なラストランになった。14:35ロープウェイ乗り場に並び 14:40に乗る。14:50には宿に戻った。着替えて荷造り。暖かいのでダウンの上着もリュックに入れて宅急便で送ることにした。15:30に終わったので支払いして 15:30の送迎車はもう終わったのかと聞くと、おばさんが送ってあげると言う。16:30の送迎予定も晋だけだったらしく、今の方が良いとのことで遠慮せずに送ってもらった。

越後湯沢駅に着くと、切符を買っている時に丁度「とき」が出て行って、その次の 16:03の「たにがわ」に乗れた。自由席はがらがらだった。大宮で下車。17:10大宮発の通勤快速に乗って新宿へ。新宿 17:53の唐木田行に座れた。18:40帰宅。


石打に行こうか、かぐらに行こうか、迷っていました。石打が良くなっているらしいので来年の偵察も兼ねて石打に行こうと決め、宿に電話してみたら、今年は暖かいので、来週には雪があるかどうか分からないとのことで、かぐらにしました。久し振りのかぐらで、さすがに雪はグズグズでしたが、量はたっぷりあって、しっかり滑れたので良かったです。一人なのでコブを練習しました。急坂の大コブでも三つくらいはこなせるようになりました。