小金井・国分寺


10月1日は都民の日で都の施設が無料開放になります。そこで殿ヶ谷戸庭園と小金井たてもの園に行くことにしました。
日時: 2022年10月1日(晴)
晋 万
9時過ぎに出発し稲田堤から南武線に乗る。JR稲田堤駅に行くと改装中だった。19年6月から工事が始まったそうなので稲田堤はものすごく久しぶりということになる。立川で乗り換えて東小金井で降りようとすると乗り越し 90円。エーっと武蔵小金井に戻る 10:50。一駅で 90円はすごいね。ヨーカ堂で弁当を買い、北へ向かう。木之下稲荷、玉川上水を過ぎて 11:15小金井公園。11:20たてもの園に到着。園内のベンチで弁当を食べてから園内を回った。前に来たのは 20年以上前なので建物は増えていた。13:50頃に出る。

少し南に行って玉川上水に沿って西へ向かう。14:05海岸寺。文化財の山門があり、境内に立派な松があった。14:15貫井橋で南に向かう。都136に出て西へ、電車区の西側で南へ曲がって中央本線を越え、西へ向かうと東京経済大 14:50。通り過ぎて更に少し西へ行ってから南へ向かうと広い道に出た。街路樹はキンギンのモクセイが交互にあり花の季節でよく香る。南町二丁目で道を聞いて、更に真っ直ぐ進み 15:05殿ヶ谷戸庭園に到着。

萩のトンネルは思ったより短かかったが竹林から池に回るとなかなか良い庭園だった。帰り際に馬頭観音があるのを知ってもう一度庭に行って、見る 15:45。庭園を出て国分寺駅で夕食のお惣菜を買う。立川まで行って南武線、稲田堤から京王線で帰る。17:20帰宅。


たてもの園は建物が増えていました。無料だし土曜日なので人が多かったです。殿ヶ谷戸庭園も大正から昭和にかけての庭園で池がなかなか良かったです。