7:25浅川着、すぐに出発。7:35竜滝橋。7:40林道終点。晋の持っている古い地図では点線がないが、道標があり良く歩かれていて歩きやすい峠道だ。8:05浅川峠。左側 10m位の所に権現山を指す道標があり、そこから右に入る。昔の古い道標は柱だけだ。薄い踏み跡がありそれに沿って進む。ピンクのテープが至る所にある。初めは権現山への尾根筋の道と並行するが、少し行くと 870mから南西への尾根を下るようになる。昔の峠道で、元々は良い道だったことは分かるが、今は余り歩かれていないので、倒木が有ったり枯葉が深かったりして、浅川側に比べるとかなり荒れている。気を付けながら下って行く。
幅 3mくらいのコンクリート舗装で真ん中に階段のある道を登る。階段を跨いで車が走れそうだ。昔は結構人が来ていたのかな?。今は階段は苔だらけなのだ。階段を上がると駐車場がある。ここからさらに舗装路を上がると棚頭林道に出る 8:45。ここに道標が建っていて、上がってきた方向は亀石、右は棚頭・不老下、左は和見峠・権現山を指す。左に権現山方面への林道を上がって行く。すぐヘヤピンカーブがあり、曲がった角から踏み跡を尾根へ上がる。左下奥に大きな民家が見えるが廃屋だ。
お茶を飲んで 8:50出発。尾根に上がったところにヤマジノホトトギスが一輪咲いていた。可愛い。尾根上には踏み跡がある。バ〇〇の跡もあるようだ。植林の中を登って行くと、木の根元に権現山と矢印を書いた石の道標が置いてあった。ひと登りして 717m 9:00。9:10 750m付近、少し平坦。9:20 840m付近。
9:25 880m付近で、万が 3頭の熊を見る。1頭、多分親熊、が前方の尾根を左から右に横切った。右の尾根下を見ると小熊が 2頭。親熊が歩いて稜線を横切って、尾根下に向かって走り、3頭共素早い勢いで右の尾根に向かって逃げていった。距離があったので怖くはなかった。晋はすこし後だったので、「クマ、クマ」と晋を呼んだが、晋が来たときにはもういなくなっていた。晋は見れず、残念。尾根を横切った付近に足跡が残っていた。熊がいるんだね。初めて出会った。
タマゴタケがあったので採集し、957m付近で 746mからの尾根と合流する 9:35。少し平坦を進み、その先、岩がある所から急登が始まる。殆ど直登で苦しい。9:50 1040mでわずかに一息つき、すぐ又急登だ。1100m位でちょっと緩んでお茶を飲む 10:05-10:10。蝦蟇がいた。1140m位から少し緩んで来る。鹿の角痕が付いた木が、数本ある。最初熊かな?と思ったが、下から上に突き上げる感じから鹿だ。10:15 1160m付近。晋遅れる。でもここから上はそんなにきつくない。稜線付近は少しだが霧がかかってくる。10:30稜線に出た 1245m。このコースは赤テープなどのテープが時々付いている。登りついた所の木にテープ印があり、亀石と書いてある。踏み跡を見るとそこそこ歩るかれているようだ。
下って 11:05麻生山・浅川峠分岐。浅川峠へ下る。この稜線はナラ枯れの木が多い。根元にオガクズみたいな木の粉が溜まっている。時々、日が差して緑が綺麗だ。11:35 959m付近。ここを過ぎるとほぼ平坦な緩い登り下りになる。タマゴタケがあった。登山道は上手に切ってあり浅川峠 867m 11:55。最初登ったところに来て、1周したのだ。風が余り来ない場所で昼食。時々風が吹くが気持ちが良い。12:45出る。
今日は久し振りにまっとうに鳥沢駅に向かう。下り始めにタマゴタケ発見。13:55鳥沢分岐。左へ下る。14:10ツツジ新道分岐。ツツジの咲く尾根までトラバースで 10分で行けるようだ。ジグザグの道を下る、シモバシラが群生していて白い花が咲いている。アサギマダラが来ていた。奥宮祠ができていて、その下が水場 14:20-30。水を飲むと美味しい。コーヒー用に 2Lづつ水を汲み、リュックが重くなる。平坦になると、左には山椒の里と書いた看板があり、トラロープが張ってある。ピンクのリボンを付けた木が山椒だ。14:50元キャンプ場に着く。トイレがある。綺麗なトイレだ。階段を降りると梨ノ木平のバス停で、大月カントリーの入口。
右に行きゴルフ場の回りを歩く。少し登りになって、林道が右に分岐する。これを行くと大久保山の尾根へ取付ける。下りになって 15:05林道ショートカットの山道。2-3分でまた林道に出る。ウェルネスパークへの分岐を過ぎて左に進むと分岐があり、真っ直ぐ上がって行く方向に鳥沢駅への道標があるが、右に下る。大久保の集落を過ぎ、高速の下をくぐって、沢の対岸に寺を見るあたりから左に入って集落の中の道を左右に曲がりながら国20に出た。左折して鳥沢駅に向かう。大月から東京方面は 1時間に 2本あるのであまり時間を心配しなくてよい。が、国20から駅の方に曲がった時に丁度 15:33の電車が停まっているのが見えた。
15:35鳥沢駅。次の電車は 15:52発だ。駅で着替えをしてすっきりした。電車は混んでない。まずはお茶を飲んで饅頭を食べ、COFFEEを飲む。上野原・相模湖で沢山乗ってきてほぼ満席になった。高尾で京王 16:39に乗る。北野・調布乗り換えで、調布 17:20に乗り17:50帰宅。この時間は学生・その他の人が乗り結構混んでいる。若葉台から家までの間はもう暗くなっていた。