文台尾根から御正体山


御正体山に登るルートは、細野からが最もポピュラーで、次いで山伏峠から、そして道坂トンネルからがあります。他に、道志の白井平 (御正橋) からのルートと、東桂から入って鹿留からのルートがあります。さらに、最も登られていないルートは文台山から尾根をたどるルートです。このルートは、文台山の案内に 「東峰をあとにするなり二分する尾根は、右へ延びていくのが主稜線で、これをひたすら追えばハガケ山鋸刃などの嶮所を経て道志山塊の盟主・御正体山にゆきつける。」と書いてあったので、道があるということは分っていましたが、どんな道かまったく不明でした。この日はここをたどりました。
日時 2000年4月30日
晋 万
昨年末行った文台山の尾根から御正体山に登ることにする。尾根の名前がわからないので、勝手に文台尾根とする。バスの関係で、若葉台 6:02 に乗る。起きたときから、日が昇っている。橋本 6:17着。走れば 6:20 の八王子行きの乗れる。歩いたので、乗り遅れ、6:33 八王子行きに乗る。6:55 発の甲府・河口湖行きは、新宿発で、結構乗っている。久し振りに遅い時間に乗るが、連休の間であまり混んでいない。大月で、甲府行きと切り離す間に、富士急の切符を買う。

都留市発道坂トンネル行きのバスは、まあまあの混み具合。今年のバスの時刻表を配っていてもらう。細野で、バス下車。3人。他の人は、我々が降りたので間違って下りたみたい。8:30。

文台山入り口は、御岳神社 (赤い鳥居がある) の脇から上がる。身支度して 8:40 出る。細野と上小野を結ぶ峠には、9:00。ここまでは、下細野シルバークラブの道標が沢山ある。前に上小野に下った道よりも、こっちのほうが道はずっとよい。少し登ると、ヒトリシズカの小さな花が咲いている。初めてみた。三つ葉ツツジの薄紫の花も今が盛りで元気。濃い色と薄い色のがある。山ツツジは早いみたいで、一株だけ咲いていた。

御正体に向かう尾根入り口
オダマキの新芽が出ている。割と多いので、シーズンにくると綺麗だろう。9:50 御正体分岐に着く。赤テープが一つある。今日は文台山は省略する。踏み跡がしっかりある。 さあ、出発。

少し下りから始まる。10:20 大のこぎりが落ちていた。昔の山仕事の鋸で長さ 1m くらいのもの。10:30 二万五千の地図の境目のところ。ここで右に直角に折れる。道ははっきりしている。5分ほどで、次のピークで左へ直角に折れる。笹の中だし、標がないので要注意。この辺からだんだん藪。

下って、次のピークまでは、かなりの笹薮である。途中キレットがあるが、道は大丈夫。上部はもろい岩で、気をつけないといけない。岩を過ぎると、又、はっきりした道になり少しで、1332m のハガケ山着。11:05-10。今年 3月 3日にきた人が、木にハガケ山と書いてあった。

11:15 次のピークは富士山が美しい。(右の写真)さらに次のピークから、1328m へのキレットへの下りは急な岩道で、木の枝につかまって下る。やや危ない所。11:35 1328m のピーク。振りかえって下った所を見ると結構なガケだった。そろそろお腹がすいてきたが、食べる場所がない。12:05 峰宮の少し手前 (?) の、伐採地で、かやとの藪の中に座り込んで昼食にする。正面に杓子。左に富士山。藪の中で風があたらずよい。少しうす雲がでてきた。

12:35 に出る。12:40 上人堂跡分岐に出る。ここは食事に良い場所だ。ここからの道は、一般道になりとっても良い。12:55 旧峰神社跡。鹿留、細野分岐場所。始めて人に会う。ここからだんだん人に会う。

13:25 御正体山頂。今日は、誰もいなくて静か。帰りはどう下りようかと考えたが、結局細野に向かうことにする。13:30 出発。13:50 旧峰神社跡で、お茶飲んで一休み。正面に富士山が大きい。御正体山の山頂は景色が見えないので、ここで十分堪能する。14:00 出る。

14:40 沢を渡る。エンレイソウがもう咲いていた。白花もあった。白花の花のほうが大きい。ここで先行者を抜く。14:55 林道。車で来ている人もいた。15:00 道端に、草清水と名つけた水場があり、飲んで Coffee 用の水も汲む。美味かった。

15:20 登山口着。神社のところに一輪草が沢山咲いていた。バスの時間迄まだあるので、、谷村町まで歩くことにする。途中人が乗せてあげると言ってくれたが、気持 (天気、景色 )が良いので断る。有り難い事だ。谷村町には 16:25着。16:31の電車に乗って帰る。自宅には、19:20着。
感想
今ごろの山は、新緑が出て、薄緑がもこもこしている。このコースは、案内書に載っていないのでどうかなと心配した。2.5万の地図の境目の辺りから上はかなりの藪道だったが踏み跡はしっかりしている。又、少しだが赤テープがある。今のシーズンは良いが、もう少し遅くなると、枝に葉が出て、顔に、ばしばし当たると思う。今日も結構当たったけど。急坂で木を持ちたいような場所に刺のある木が有るので、うっかり握らないように要注意。