奥高尾


明日から天気は下り坂です。18日までスキーに行き、帰ってから日が経ってないので、軽く山行しようと思い奥高尾に行くことにしました。美女谷鉱泉から底沢峠に登り、景信山から東尾根を下り、梅林を見ることにしました。梅はちょっと早いようですが、咲いているでしょうか?。いよいよ花粉症の季節になったので万は対策万全です。
日時: 2023年2月22日(晴れ)
晋 万
いつもよりゆっくりで 5時起床。準備して 6:11発に乗って出発。調布、北野で乗換、高尾から JR甲府行に乗る。相模湖 7:15。7:20三ケ木行のバスに乗って底沢で下車 7:25。寒いのですぐ歩く。7:40登り口に到着。少し上の方に日が当たりだしているのが見えるのでそこまで上がって朝食することにする。少し上がって 7:45 日が差すが植林地で寒いのでさらに少しあがり、日がわずかにあたっているところで朝食にする 7:50。食べ終わって靴を締め、上着を脱ぎ、手パッツして出発 8:15。

底沢峠に到着
8:25七ツ淵ルート分岐。8:35左からくる尾根に乗る。道標有り。2-3分で右への分岐あり。8:40 489m、底沢浄水場への分岐あり。520m付近には立派なモミノキがあった。8:50道標。9:00最後の登り 120mほどだがジグザグになっているので思ったより楽だ。680m位から少し笹になって左へトラバースすると底沢峠に着いた 9:20。

景信山へ向かう。峠から右に上がり 721mを通って行く。良い道が出来ている。防火帯みたいな感じで木が切られている 720m圏の尾根の北端から東へ下る尾根にも道がある筈なのでちょっと覗いてみた。藪の中に薄い踏み跡があるように見えたが不明 9:30。まだ早いので人は少ない。堂所山は巻いてから、今日は巻道に行かずに尾根筋を行く。次の 700m圏のこぶからも南東に尾根が派生して道がある筈だが、巻道から入った方がよさそうだ。673mの手前に南への尾根があり様子を見るとモノレールが来ていた。673m 10:00。

10:05木下沢林道から上がってくる鉄塔尾根の入口。以前登った時は雪だった。696mへの登りで右の巻道に入った。少し上がって南への尾根筋を下る。途中に左への分岐があり、そのまま下ると水平経路に出た 10:15。鉄塔尾根への下り口だが厳重に止めてあった。ここから水平経路を行く。10:25変形五叉路に出た。尾根筋を下ったときに見た分岐はここに出てくると思う。右下(南東)への下り道は前回ここに来た時に比べて綺麗になっていた。

景信山の桜
水平経路を進む。木の間から富士山が見える。10:30尾根筋を越える。尾根には上がって行く踏み跡がある。少し窪んで 2-3分で次の尾根筋。また少し窪んで、緩い尾根筋 10:35。次のボヤっとした尾根筋 10:40。緩く窪んで次のはっきりした尾根 10:45、下る踏み跡がある。尾根を回り込むと道が分岐する。右は水平経路で以前は無かった道標があって美女谷底沢とある。左上に行く道は景信山を指す道標があり、今日はここで水平経路を離れて登る。しっかりした良い道で、ジグザグに上がって行く。登山道に出るすこし手前に道標があり「白沢第一林道・底沢」とある。先ほどの分岐から水平経路を小仏峠方向に行き次の尾根筋を西に下ったら白沢第一林道に出る筈だ。道標から上はすこし道が悪くなって 11:00登山道に出た。景信山と 671mの鞍部で 650mのところだ。

戻る感じで登って 11:15景信山に到着。富士山も関東平野も綺麗に良く見えるが真冬の北風の強い日のような透明感はすこし足りないかな?。でも日光から尾瀬の山々迄良く見えた。上段のベンチで昼食にする。そこそこ登山者はいるが空いている。12:00出発。12:10小仏バス停方面分岐。12:15木下沢林道分岐。林道は工事中で週日と祭日は通行止めだ。我々は東尾根へ行く。階段もない自然道で気持ちの良い尾根だ。12:40お休み処。12:50道路境界標石。13:05梅林のところに下山。

荒井梅林
木下沢梅林は咲始めで咲いている梅はまだ少ない。13:20日影バス停通過。13:35高速下の公園。ここではロウバイが満開だ。香りも良いが万は花粉症でだめ。蛇滝口バス停の横から左へ入って中央線の踏切を越え、上の車道に出て右へ少しで荒井梅林。まだ梅はほとんど咲いていない。荒井バス停の方に行くと城山への登り口があり高速の下をくぐって行くようになっていた。下って都道に出る。戻る方向に少し行くと川を渡る橋の手前、バス停のところにに地蔵と五輪塔が覆い屋の下にあった。地蔵の足元に半分に折れた板碑があり紀年銘は文明とあった。ここに板碑があるとは思わなかったのでちょっとうれしい。写真をとる。

橋を渡ると天神梅林。ここも梅は咲始め程度だ。川沿い右岸の歩道を高尾に向かう。駒木野公園に出る手前の橋が工事中だった。公園から先は止めてあるので都道に出て駅へ向かう。14:40高尾駅。14:52に乗る。空いているので車内でコーヒーとおやつ。調布で乗換。16:00帰宅。


スキーに行ったばかりなので軽い山行にしましたが、天気も良く、良い山行でした。水平経路から景信山に上がる道は初めてでしたが、思ったよりも小仏峠に近く、景信山は過ぎてしまい、戻る感じになりました。景信山から木下沢梅林に下り、荒井梅林、天神梅林と歩きましたが梅はまだ少し早かったです。万は鼻が大変でした。