石老山


相模湖の脇にある山です。軽いハイキングでしたが雨に降られてしまった。
日時 1993年10月3日
晋 万
何処に行こうかと思ったが、久しく行っていないし、天気も今イチなので、ほんのハイキング程度の山、石老山、に行くことにする。朝 9:05の電車に乗り、橋本で、三ヶ木行きのバスに乗り、ここから半原行きのバスに乗って石老山入口で下車する。11:00 前にStartする。舗装道路に沿って進み、石老橋を渡り、集落の外れにある相模湖病院の前から、石老山の登りにかかる。早々と下山している人もいるし、我々みたいに登る人達もいる。相模湖病院は、外装Greenのど派手の病院。

この道は、このまま顕鏡寺への道である。道は石畳だが、崩れていたり、苔が多いいし、ぬかるんでいるしでやな感じの道。顕鏡寺は、古くて立派な寺。登山路は、ところどころ丁目がある。登っていくと、奥の院に着く。擁護岩の洞窟 ? 岩屋があり飯綱大権現が祭ってある。少し登ると見晴台に出る。ここで昼食にする。天気は曇り空。今にも雨が降りそうな感じ。ここから石老山への登りは、小さなピークを登っていく。山頂からは、相模湖方面は見えず。丹沢方面のみ。

石老山山頂
ここから大明神展望台迄は、小さな UP-DOWN の道。前方が開けて、相模湖方面が良く見える。天気が良かったら、もっと奇麗に見えたろうが、今日はいまいちだ。大明神からは、どんどん下る。樹林帯から抜けると林道に出る。箕石橋に出る。遂に雨が降ってきた。ここからは、道は舗装だ。道沿いに、栗拾い、ミカン狩りの看板が多数ある。この頃から雨がひどくなってくる。今日は、雨具を持ってきてない。失敗だ。まあ、寒くも無いので良いか。

渡船場が、あるが今日は船に乗らない。(この船は、対岸まで乗れる。)そのまま真っ直ぐ進むと、鼠坂に出る。ここは、相模湖ピクニックランドのバス停だ。13:40 頃着いた。バスは、タイミング良く直ぐ来た。乗客は沢山乗っていたが、相模湖駅に行く迄、途中混んでいる所も有ったが、割と早く着いた。雨は、この頃降ったり止んだりしている。JRに乗って、橋本で買い物をして 16:20に帰宅した。雨は、上がっていた。