藤沢の集落へ急坂を上がる。出勤時間なのか車が下ってくる。集落を過ぎると子神社 7:30。神社左の林道に入る。7:35 陶芸窯、登山道への分岐、を通過。今日は直進する。7:40左右に人家がある。その先にも人家がある。7:45別荘が数軒ある。車のすれ違いが難しいような道だが、結構人家がある。7:50じゅん庵。山カフェとあり、薬草料理の店らしい。通り過ぎていると犬が吠える。通過して振り向くと黒い犬が吠えながらついてきた。その後ろからじゅん庵の人かな?追ってきて犬を呼び返して帰っていった。8:00山之神社。大岩の前に小祠がある。参拝。すぐ先で橋を渡ると龍門と彫った大石があり、その先、左右に寺入口の石柱がある。過ぎると右に藤沢川沿いに林道が続く。これを行くとお上人のタルの方へ行くが、それは又にして、今日は左へ上がり瑞岳院へ行く。
ひっそりと佇む瑞岳禅院
8:05-10 瑞岳院。曹洞宗の座禅道場で、右に本堂、大菩薩山瑞岳禅院とあり、左に座禅堂がある。本堂右側の浴室との間を通って奥へ進む。庫裡の電気が点いていたのでお坊さんは居るのだろう。道を奥へ入って行くと、すぐに左へ上がって行く。少し入って右へ上がると水道施設みたいなのがあって反対側に下って行く踏み跡がある 8:15。この踏み跡を入ると地図の破線路だろうと思ったが、沢沿いの道は荒れていることが多い。見上げると左に上がって行く踏み跡らしいものがあるので、尾根に向かうことにした。
一応踏み跡だが歩かれていないのでふかふかだ。少し上がるとはっきりした尾根になるが、踏み跡はあやふやになった。8:30 1095mから伸びる南東尾根の少し手前から急斜面になった。直登しても 20m足らずの登りだが、急なので、どうしょうかと見回すと右にトラバースする踏み跡?獣道?があった。細い踏み跡?を注意して辿り 8:35 890m付近で南東尾根に乗った。一安心だ。直ぐにちょっと岩のある急斜面になる、登ると平坦な尾根になる 910mくらい。緩く登って 930mくらいからの尾根上はアセビがはびこって歩きにくい。緩い上り下りの尾根を進み、ちょっとコブになっているところが 950m。少し下って、登りになり、1010mの平坦地 9:00。
登っていくと青いスズランテープがあり、その少し上にもテープがあった。この尾根のテープはこの二つだけ。テープは多分鉄塔からの下りの印だろうが鉄塔からは見えないね。すぐ鉄塔に到着 1075m 9:10。鉄塔への巡視路は、多分、沢筋の破線路から上がってくるのだろうと思うが、今日は探さなかった。東が開けていて鞍吾山の稜線が見えるが、曇っていて遠くは見えない。鉄塔を過ぎると薄いガスが出て来た。少し平坦があって登りになる。急ではないがそれなりの登りだ。9:25 1170m辺りでちょっと一息ついて、9:30 1245m付近で登山道に出た。滝子山を指す道標があるところだ。
鎮西が池に下って行くとトリカブトの群落があった。10:45 鎮西が池。10:50 防火帯上の造林小屋跡。防火帯を下って行くと左側にトリカブトの大群落がある。まだ咲いているが、もう終わりかけだ。さらに下るとマルバダケブキがあるが、こちらはもう完全に終わっている。沢筋に下りる手前で昼食にしようかと思ったが、相変わらず曇で、場所も今一つなので造林小屋跡迄行くことにした。少し薄日がさすこともあるが、晴れてはこない。11:00 大谷が丸分岐。11:05 沢筋に出た。沢を渡るところには橋ができていた。1-2分で右へ上がる道を分ける。11:15 造林小屋跡に到着。ここで昼食にする。うす日が差すこともあるがほぼ曇り。食事中に山頂で会った 2人組が通っていった。食事の終わりころに、我々の次に山頂に来た男の人が通過して行った。食事が終わった時には寒くなって来た。手がじんじんする。11:55出る。
12:00 沢道と山道分岐。今日は山道の方を行く。12:05 曲沢峠分岐。その先で今日二本目のタマゴダケを見た。登山道は上手に切ってあるが時々急坂がある。下って 12:15 沢道と合流。やっぱり沢道の方が道は悪いがだいぶ近い。12:25 沢筋まで下った。すぐ右から来る枝沢。ここで水を汲むこともあるが、今日は林道の水場で汲むことにして、ここは通過。12:30 倒木のところを通過。前から一人来た。12:35 三丈の滝。12:55 林道に出た。13:05-10 林道の水場。コーヒー用の水を汲む。すぐ大鹿橋(おおしかばし)。その先が林道分岐。13:15 姥神。13:30 中央高速。ヒガンバナが咲いている。13:40 吉久保入口で国20に出た。13:50 笹一の前。駅前で笹子餅を買い、13:55笹子駅に到着した。体を拭いて着替え。駅の水道は曇りにも係わらず熱いくらいだった。
14:28に乗る。笹子では空いていたが、上野原辺りから混んできて、相模湖では立っている人が多いくらいになった。女の子たちがにぎやか。遠足かな?。高尾で京王に乗り換え。15:31発に乗れた。16:35帰宅。