大山


蓑毛でハナネコノメを見てからミツマタ群落を見て大山に上がり、不動尻に降りてミツマタ群落を見るというミツマタ三昧の山行を考えました。今年は花が早いので満開だろうと思います。明日からは天気は下り気味だしね。
日時: 2023年3月16日(晴)
晋 万
5:58に乗って出発。新百合からはほぼ満席だがなんとか座れた。13日から政府のコロナ対策が変わり、マスクは自由と言うことになったが、9割以上の人はまだマスクをしていて、マスクなしの晋にはストレスがある。6:50秦野着。7:10のバスで蓑毛へ。登山者はそこそこいる。7:30蓑毛に着きバス停で朝食。バス停の犬が 3匹、よく吠える。大日堂の桜が綺麗に咲いていた。

7:55出発。千光院で右に入り 4-50m行くとハナネコノメが咲いている。木橋から沢の上流側右岸にあるが木橋の少し手前の左側の斜面にも沢山あった。戻って春岳沢の方に進むと、右側の植林地の縁にオモト(万年青)があった。春岳沢の水場は水量が少し少なめだった。渡って進むと前方にミツマタの群落が見える。8:25髭僧の滝の方に少し行ってミツマタ群落の中を上がろうと思ったが踏み跡が悪いのでやめて戻り、少し先のモミジ沢(春岳沢の左又)右岸尾根へ上がる 8:30。右側にミツマタ群落を見ながら上がって行き、上の方ではミツマタをかき分けるように登る。上から 2人が下ってきた。挨拶してすれ違うがちょっとびっくり。8:35ミツマタの群落を抜けて尾根筋を上がる。

ヤビツ峠のレストハウス
柏木林道を横切りながら上がる。そのまま 870mまで尾根を上がっても良いのだが、今日はヤビツ峠に行くことにして 8:50尾根を離れて柏木林道を行く。いつもながら歩きやすい良い道だ。万はこの道は久し振りだ。9:10ヤビツ峠上のレストハウスに到着。10人くらいの人がいる。バス停の方を覗いてみたら丁度バスが着いた。バスから人が来ると登山道も混雑するので急いで出発する。9:20登山道の左上に石祠が見えたので行って写真を撮った。9:25 870mのベンチのところを通過。富士山が見えるが手前の尾根に 8割がた隠れている。10:00富士山が全部見えた。2-3分で髭僧の滝尾根の下り入口を通過。10:05見晴台。丹沢三峰から三の塔までの山並みが見え、三の塔の向こうに富士山が見える。ぼんやりだが南アの赤石も見える。すぐ下社分岐。尾根下をモノレールが上がって来ていた。

10:15銅鳥居。左へ行き頂上裏の見晴しのところから富士山が綺麗だ。気温は 7度。10:25山頂に行き奥の院に参拝。下のベンチのところから関東平野を見ると今日はかなり靄っていた。早いので登山者は少ない。10:30不動尻へ向けて下る。10:40大山の肩。2分で見晴台分岐。左に下って 10:55 980m 鉄塔尾根上通過。登山道には馬酔木が多く、いま満開の花。11:10壊れた石祠があり 嘉永2年、ペリーの頃だ。11:15薬師尾根分岐。尾根入口は木を置いて止めてあった。今頃は考えも無くスマホの地図だけで入って行く人も多いからねぇ、仕方がないのだろう。11:25唐沢峠。沢へ下る道は止めてあるが、その脇もロープで止めてあった。

不動尻方向へは巻道を行く。フサザクラの木があって花が咲始めていた。11:35不動尻へ下る尾根に出る。下ると大きなモミの木がある。11:45「不動尻 1km」の道標の少し下に不動尻とだけ書いた道標があり、ここから直降する登山道を外れて右へ、古い伐採林道へ入る 11:50。入口に紫のスズランテープがあった。少し入った日の当たるところの道端によい倒木があったので座って昼食にした。すぐ上にミツマタが満開で日が当たって綺麗だ。下の方にはミツマタ群落が見える。食事中、女性が一人下って行った。昼食を終えてミツマタ群落の方へ下る 12:35。

不動の滝
大きいジグザグで下って行く。道の両側にミツマタが多い。ほぼ満開だ。登ってくる人もいた。12:55沢筋迄下って不動の滝へ行く。13:00不動の滝。高くはないが滑から流れ落ちる綺麗な滝だ。去年は滝まで来なかったみたい。滝から 20mくらい下流の右岸の河原にハナネコノメがあった。1m位の岩に苔と混じってびっしりついていて綺麗だった。13:10 旧キャンプ場のところまで来て付近のミツマタを見てから広沢寺温泉へ向かう。3km以上あり結構遠いのだ。

13:20煤ケ谷分岐。その先の右側斜面にはユキノシタがあった。まだ早いが、幾つか花芽が出ていた。フサザクラ、ダンコウバイが咲いていた。13:30山神トンネル。出たところに鐘ヶ岳への登り口がある。13:40林道ゲート。13:50新大平橋。その先に大釜弁財天分岐がある。14:00広沢寺入口の駐車場。14:05左側に石仏。伊勢原へのバスが 14:21なので、この辺りから少し急ぐ。ちょっと遠回りしたがセブンイレブン前を通って県道に出てバス停に向かうと丁度 14:16の本厚木行きのバスが来た。登山者はほとんど乗ったが、本厚木行は厚木高校付近から渋滞するので見送って、次の伊勢原行きを待つ。ほぼ時間通りに来た。バスは空いていた。渋滞もなく伊勢原に出る。14:58の町田行に乗り、町田で途中下車、買い物し、16:15帰宅。


ミツマタ群は蓑毛も不動尻も満開でした。どちらも数が多く綺麗でした。木の間を通り抜ける時には香りがよく、万は残念ながら花粉症でしたが、晋は香りも楽しめました。ハナネコノメは先週木下沢林道でも見て、今日も蓑毛と不動滝で見れました。どちらもよく咲いていました。不動滝では予想してなかったのですが、苔のなかにびっしりあって綺麗でした。フサザクラやダンコウバイなどぼちぼち山の花が咲始めています。