蓑毛越え道のハナネコノメ (花猫の目) は省略。8:15春岳沢。シャツを脱ぐ。髭僧の滝分岐付近のミツマタはよく咲いて黄色くなっている。その先の標柱のある所から柏木林道を離れて右に登る。右にミツマタ群落を見ながら群落の左端を登っていく感じだ。群落を過ぎて少し上がると左から柏木林道が来て左へ曲がって行くので曲がり角を掠めて直進 8:30。ここから柏木林道が尾根を縫って上がって行くのを横切りながら登る。すぐ上で柏木林道が左から来て、横切る。8:35柏木林道が今度は右から来る。横切って上がる。すぐ上で柏木林道が左から来るので横切って直進。8:40柏木林道が右から来て、横切る。すぐ上で柏木林道は左から来て曲がって左へ行き、そのまま山腹をトラバースしてヤビツ峠に向かって行く。我々は尾根を直進する。ここからは少し緩くなり道形も良くなって歩きやすくなる。
下って 10:30見晴台分岐。不動尻へ向かって左へ下る。しばらくはいやな階段道。伊豆大島が見える。10:45鉄塔尾根入口 989m、モノレールが来ている。進んで、鎖の桟道を渡って 11:00薬師尾根(梅の木尾根)分岐。さらに鎖の桟道を二つ通って、下ると唐沢峠 11:10。840mは巻いて、明るいトラバース道を過ぎ、植林地に入ると不動尻への下りになる 11:15。すぐ大きなモミノキあり。11:20防火用水。更に下って、不動尻 1.0kmの道標の下で、石のある広場に出る。その少し下で右に入るとミツマタ群落の最上部に出る。11:30日の当たる所で昼食にする。上に満開のミツマタが一本ある。食事中、結構人が通る。前にシキミの木があり花が咲いている。12:15出て、ミツマタ群落に下る。
ここから林道を 1時間だ。13:00煤ケ谷分岐。右から滑滝が落ちているところを過ぎると落石除けの金網の内側にハルユキノシタが群生する 13:05。花には少し早いが、少しだが咲いていた。まだまだミツマタを見る人たちが登って来る。少し進むと林道の谷側にフサザクラが咲いていた。右に鐘が岳登山道を分けるとすぐ山神トンネル 13:15。13:20林道のゲート。車が数台停めてある。身障者以外はあかんのだけどねぇ。13:35弁財天分岐。13:40駐車場。13:45石造物のところ。庚申塔などが石段下に数基あり、石段上にも石碑・石仏が幾つかある。そのまま進んで、道標のところで左に曲がって 13:55広沢寺温泉入口バス停に到着。20人くらいが並んでいた。
14:16本厚木行が来てほとんどの人が乗るが、厚木高校の付近で渋滞が有ったりするので我々は 14:21の伊勢原行きに乗る。14:50伊勢原着。町田行の急行に乗り、町田で途中下車して夕食などの買い物して 16:15帰宅。