大山、ミツマタ


蓑毛と不動尻にミツマタを見に行くことにしました。先週の都留アルプスはまだまだでしたが、蓑毛も不動尻も満開はまだですが咲いているようです。去年は 3月16日に満開でした。今年は 3月に入ってから急に寒くなったので、すこし遅いようです。
日時: 2024年3月21日 (晴)
晋 万
ミツマタはちょっと早い
3月だが冬型の気圧配置で季節風が強く寒い予報だ。冬支度で行く。5時起床。5:57に乗って出る。新百合乗換、秦野へ。ほぼ満席だったが老人席に座れた。ミツマタは蓑毛も不動尻も 5分咲き程度のようだ。6:50秦野着。7:10のバス。バスは 7時過ぎに来た。登山者は他に女性が 1人。冬型なので空気がすごく透明で山が綺麗に見える。7:30蓑毛。朝食にする。バス停の犬が 3匹、良く吠える。準備して 7:55出発。

蓑毛越え道のハナネコノメ (花猫の目) は省略。8:15春岳沢。シャツを脱ぐ。髭僧の滝分岐付近のミツマタはよく咲いて黄色くなっている。その先の標柱のある所から柏木林道を離れて右に登る。右にミツマタ群落を見ながら群落の左端を登っていく感じだ。群落を過ぎて少し上がると左から柏木林道が来て左へ曲がって行くので曲がり角を掠めて直進 8:30。ここから柏木林道が尾根を縫って上がって行くのを横切りながら登る。すぐ上で柏木林道が左から来て、横切る。8:35柏木林道が今度は右から来る。横切って上がる。すぐ上で柏木林道が左から来るので横切って直進。8:40柏木林道が右から来て、横切る。すぐ上で柏木林道は左から来て曲がって左へ行き、そのまま山腹をトラバースしてヤビツ峠に向かって行く。我々は尾根を直進する。ここからは少し緩くなり道形も良くなって歩きやすくなる。

昨日アラレが降った
8:45少し平坦を過ぎて登りになる。ミツマタが少し出てくる。2-3分咲だ。8:50記念植樹の所 750m。9:00造林地の看板 790m。9:10イタツミ尾根のベンチの所に出た 870m。鎖場を上がったところで 1人に抜かれる。9:25大山 1.2kmの道標。春岳山 949mに登ったらこの付近に出る。地面にアラレが残っている。昨日の雷雨はここではアラレだったのだ。9:50髭僧尾根入口 1140m。9:55三の塔の向こう側に富士山の大展望を見て、すぐ下社道と合流する。10:00銅鳥居。左へ入り山頂北側に行くと愛鷹山から丹沢三峰までのパノラマ。今日は綺麗だ。温度計があり -3度だった。回り込んで奥の院 10:10。山頂東側の広場からは関東平野がよく見え、筑波山も見えたが、日光の山々は見えなかった。10:15出て不動尻に向かう。

下って 10:30見晴台分岐。不動尻へ向かって左へ下る。しばらくはいやな階段道。伊豆大島が見える。10:45鉄塔尾根入口 989m、モノレールが来ている。進んで、鎖の桟道を渡って 11:00薬師尾根(梅の木尾根)分岐。さらに鎖の桟道を二つ通って、下ると唐沢峠 11:10。840mは巻いて、明るいトラバース道を過ぎ、植林地に入ると不動尻への下りになる 11:15。すぐ大きなモミノキあり。11:20防火用水。更に下って、不動尻 1.0kmの道標の下で、石のある広場に出る。その少し下で右に入るとミツマタ群落の最上部に出る。11:30日の当たる所で昼食にする。上に満開のミツマタが一本ある。食事中、結構人が通る。前にシキミの木があり花が咲いている。12:15出て、ミツマタ群落に下る。

不動尻のミツマタ
昔の林道をミツマタを見ながらのんびり下る。ミツマタは 7-8分咲で見ごろだ。12:35下に着いて、不動滝を見に右へ行く。不動滝にはハナネコノメを見に来た人が 10人以上いて、それぞれ写真に忙しい。晋も写真を撮った。それから上流の堰堤を渡って不動滝の落ち口を見た。滑状の落ち口だった。団体が登ってきた。戻って昔のキャンプ場跡でハートの標の所で写真 12:50。ここで食事をとっている人が多い。12:55出る。

ここから林道を 1時間だ。13:00煤ケ谷分岐。右から滑滝が落ちているところを過ぎると落石除けの金網の内側にハルユキノシタが群生する 13:05。花には少し早いが、少しだが咲いていた。まだまだミツマタを見る人たちが登って来る。少し進むと林道の谷側にフサザクラが咲いていた。右に鐘が岳登山道を分けるとすぐ山神トンネル 13:15。13:20林道のゲート。車が数台停めてある。身障者以外はあかんのだけどねぇ。13:35弁財天分岐。13:40駐車場。13:45石造物のところ。庚申塔などが石段下に数基あり、石段上にも石碑・石仏が幾つかある。そのまま進んで、道標のところで左に曲がって 13:55広沢寺温泉入口バス停に到着。20人くらいが並んでいた。

14:16本厚木行が来てほとんどの人が乗るが、厚木高校の付近で渋滞が有ったりするので我々は 14:21の伊勢原行きに乗る。14:50伊勢原着。町田行の急行に乗り、町田で途中下車して夕食などの買い物して 16:15帰宅。


天気予報は良い方に外れ、富士山もばっちり見えました。天気予報が今一つだったお陰か人も少なかったです。ミツマタはどちらも完全満開のちょっと手前で、花が元気なので見頃でした。先週の尾崎山から一週間なので足も元気に歩けました。不動滝は水量が豊富でした。大山山頂もまだ人が少なくて、大パノラマを堪能しました。