Outlook Express 活用講座 掲示板

はじめにお読みください

掲示板でよくある質問をFAQにまとめてあります。便利な検索機能もあるのでぜひご利用ください。
FAQ する
FAQや掲示板の全データを一括検索できます。質問の前にはまずスーパー検索をご利用ください。
過去ログ用の掲示板をこちらに用意しました。
掲示板での質問の際に、このサイトを知った雑誌媒体やリンク元のサイト名を教えていただければ幸いです。
質問の際には、その内容が分かるような件名でお願いします。「教えて…」や「助けて…」などの件名は内容が連想し難いです。他の方の書き込みを参考にしましょう。
ここの注意書きを理解していない質問にしてのレスも書き込まないようお願いします。この掲示板は情報共有の場です。他の利用者にも記事を探しやすくするためによろしくお願いします。
メールで問い合わせるのはご遠慮ください。
メッセージを削除するときはメッセージ左にチェックを付けて、[DELETE]ボタンの左の欄にguestと入力して[DELETE]ボタンをクリックします。書き込み時と同一のIPアドレスでないと削除できません。

予約でおトク!TSUTAYA online


NAGANO INTERNET A
・611件のサブジェクト(1565件のメッセージ)があります。
・新着のメッセージは1565件。(うち23件がこのページ)
・このページにない新着メッセージは4027 4026 4024 4022 4017 4016 4014 4013 4012 4011 ・・・
・サブジェクト右上にチェックを付けるとブックマークできます。

コンテンツ

検索

キーワード :


2台のPCで、同じメールを受信するには? #3649
3649→3649
3649
ポコホンタス  2007/02/08(木) 10:55:34 

初心者ですが、質問させてください。
私は2台のパソコンで、同アカウントのOutlook Expressを使用していますが、1台(仮にPC:Aとすると)で受信すると、もう一台(PC:B)で受信した時にPC:Aで受信したメールがPC:Bに保存されません。
ですので、2台のパソコンで受信した分ずつバラバラに保存されてしまいます。
もしできることなら2台共に送信されるメールを(重複して)保存していきたいのですが、これは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

3650→3649
3650
たぁ  2007/02/08(木) 11:13:34 

ヘルプからの引用です。

「メッセージを電子メール サーバーに保管するには」

複数のコンピュータから電子メール メッセージを読む必要がある場合は、メッセージをメール サーバーに保管しておくと便利です。別のコンピュータから自分のアカウントにログオンすると、設定に従ってメッセージがダウンロードされます。POP3 メール サーバーにはメッセージを保管できます。HTTP メールや、IMAP メールを利用している場合は、メッセージは常にサーバーに保管されています。

[ツール] メニューの [アカウント] をクリックします。
目的の電子メール アカウントをクリックし、[プロパティ] をクリックします。
[詳細設定] タブをクリックし、[サーバーにメッセージのコピーを置く] チェック ボックスをオンにします。


別ウィンドウで返信するときは左のボタンをクリック
 

OEの非起動時について #3647
3647→3647
3647
nao  2007/02/08(木) 00:24:57 

はじめまして。
OEの非起動時にメールの着信を確認する方法ってあるのでしょうか?
現在は一々OEを開いて確認しています。

3653→3647
3653
よし  2007/02/09(金) 09:22:42 

■Outlook Expressを立上げた状態でチェックする方法
 Outlook Expressを毎回開かなくてもアイコン化(タスクバー内)
 しておけば、メール受信の際はOutlook Expressのアイコンが
 表示するので認識出来ると思います。

 設定は ツール → オプション → 全般のタブ →
 メールの送受信 で 新着メッセージをチェックする
 に レ点を付け 時間(○分ごと)を設定する。

■Outlook Expressを立ち上げないで確認する方法
 「メールチェッカー」というフリーソフトが使用
 されているようです。
 Yahooやグーグルなどの検索エンジンで
 確認してみて下さい

3654→3647
3654
nao  2007/02/09(金) 22:21:38 

よしさんありがとうございます
メールチェッカーというのを探してみようと思います


別ウィンドウで返信するときは左のボタンをクリック
 

印刷時、添付ファイル内容を非表示 #3646
3646→3646
3646
そら  2007/02/07(水) 11:38:14 

初めて質問させていただきます。

MacintoshでOutlook Express 5.02を使用しているのですが、
印刷する時に、添付ファイルの内容を表示せずに(ファイル名は表示)
印刷することは可能なんでしょうか?

大きな画像ファイルだと、A4何ページにも画像が印刷され、
時間もかかるし、用紙もムダになりますので。

設定を色々見てみてはいるのですが、項目が見あたらなくて…。
どなたかご存じであれば、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

3648→3646
3648
すとれい  2007/02/08(木) 00:47:22 

そらさん こんばんは
Macintosh版なら私も答えられます。
画像も印刷されるのは、メッセージの中で添付されている画像を表示する、がONだからかと。編集メニューの初期設定...の「表示」ページで設定できます。画面表示と印刷で共通のようです。
でも、画像なしで添付ファイル名は印刷する方法はわかりません…


別ウィンドウで返信するときは左のボタンをクリック
 

メールの受信について #3645
3645→3645
3645
s325168  2007/02/07(水) 04:53:41 

はじめまして。
outlook expressを使い始めたばかりの初心者です。
長年使っていたyahooのメールをoutlook expressに登録しました。そして「サーバーにメッセージのコピーをおく」を選択せずに「すべて送受信」ボタンを押してしまいました。
そうしたら、ヤフーのサーバーの受信箱のメールがすべてoutlook expressに移り、空になりました。サーバーに最近送られてきたメールがないのは大変不便だと思います。outlook expressがない或いは使えない環境で、以前送られてきたメールを随時見られる方法ってありませんか。もしあったら教えていただけませんか。
それと、outlook expressの受信箱に移されたメールをヤフーのサーバーに戻すことはできますか。方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

3689→3645
3689
スルー人  2007/03/01(木) 10:37:58 

戻す方法はありません。

以上・・・。


別ウィンドウで返信するときは左のボタンをクリック
 

印字の際、日付を非表示にしたい #3644
3644→3644
3644
moku  2007/02/06(火) 23:03:59 

はじめまして。
OE6 WinXPを使用しています。
実は、仕事の都合上印刷の時に右下に印字される日付を非表示にしたいのですがどうすればよろしいのでしょうか?
IE6のファイル→ページ設定でヘッダとフッターの項目を消去したのですがうまく行きませんでした。
ご教示頂けるようお願いします。


別ウィンドウで返信するときは左のボタンをクリック
 

メールの送信者の表示を使い分けることはできるのでしょうか? #3641
3641→3641
3641
razzo  2007/02/01(木) 09:54:44 

はじめまして
OE6を使っています。

メールの送信者の表示を使い分けることはできるのでしょうか?(取引先によって、アルファベット表記と漢字表記で分けたいのです)
送信者名の表記の変更の仕方(アカウント→メール→プロパティのユーザー情報、名前欄を変更)はわかるのですが、これを使い分ける方法がわかりません。
もしあれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。

3642→3641
3642
よし  2007/02/01(木) 10:49:58 


アカウント追加の設定をします。
ツール → アカウント → メールのタブ → 追加
→メール の次に出て来る「表示名」を設定すれば良いです。 
あとの設定は既にあるアカウントと同じ設定をします。
その設定が不明であれば、既にあるアカウントのプロパティ
で「全般」や「サーバー」のタブ内を控えておくと良いです。

送信時
新規作成時は宛先の上に「送信者」の枠が表示しますので
右下の▼で目的のものを選択すれば良いです。

3643→3641
3643
razzo  2007/02/05(月) 12:07:27 

よし様

ありがとうございます!
無事、できました。
助かりました。
ほんとに、ありがとうございます!


別ウィンドウで返信するときは左のボタンをクリック
 

hotmailユーザーにメールが送れない><; #3639
3639→3639
3639
kaze  2007/01/31(水) 17:09:10 

相手がhotmailユーザーなのですが、こちらから返信するとリターンメッセージが届きます。
もしかしてウィルスバスターを入れてるから?と思ったのですが。。。
なぜでしょうか?

The original message was received at Wed, 31 Jan 2007 16:47:37 +0900
from xxxx.ocn.ne.jp [122.23.xx.xx]

----- The following addresses had permanent fatal errors -----
<○○@hotmail.co.jp>
(reason: 550 Command rejected for policy reasons. For troubleshooting information, go to http://postmaster.msn.com)

----- Transcript of session follows -----
... while talking to mx2.hotmail.com.:
>>> MAIL From:<○○@○○○> SIZE=4038
<<< 550 Command rejected for policy reasons. For troubleshooting information, go to http://postmaster.msn.com
554 5.0.0 Service unavailable


別ウィンドウで返信するときは左のボタンをクリック
 

メール受信時・送信時の画像 #3638
3638→3638
3638
りぅ  2007/01/31(水) 13:07:12 

メールを受信したり送信したりする時に画像ってつけれるんですか??
やり方を教えて欲しいです。

3640→3638
3640
よし  2007/01/31(水) 19:35:31 

添付ファイルであれば、新規作成画面で「添付」をクリック
して、該当の画像を添付すれば良いですが、本文中に入れたい
のであればで新規作成画面で入れたい場所にマウスをあわせ
挿入→画像で該当の画像を入れれば良いです。

但し、メール送信の形式がテキストでは駄目です。
毎度 挿入したいなら、ツール→オプション→送信のタグ内
メール送信の形式のHTMLにチェックをつけます。
またその都度でよければ、新規作成時に書式→リッチテキスト
を選択して挿入すれば良いです。


別ウィンドウで返信するときは左のボタンをクリック
 

メールフォルダの新規作成 #3632
3632→3632
3632
mame  2007/01/28(日) 23:55:49 

こんばんわ。教えてください。
WinXP OE6を使っています。
メールフォルダを結構な数作成しているのですが、
ある時から全く作成できなくなってしまいました。
また、メールをフォルダに振り分ける設定をすることも出来なくなってしまいました(メッセージルールにて)。
どうすればよいのでしょうか?

3633→3632
3633
dmaster  2007/01/29(月) 03:39:00 

フォルダ構造を保持しているFolders.dbxというファイルが原因かもしれません。
OEを終了させた状態でメール保存フォルダを開き、もしdbxファイルが読み取り専用属性になっているれば解除してみてください

属性の問題でなければFolders.dbxが破損しているかもしれませんので、
試しにFolders.dbxをリネームしてOEを起動してみてください。
するとメールがフォルダ分けされた状態なのは変わりませんが、階層構造が無くなりますので、再構成する必要があります。
そこでフォルダ作成や振り分けの問題が無いか確認してみてください。

3634→3632
3634
mame  2007/01/29(月) 10:44:50 

dmaster様、早々にご回答頂きありがとうございました。
わからなかった事がございましたので、返信させて頂きました。
(機械オンチなものでごめんなさい)

>OEを終了させた状態でメール保存フォルダを開き、もしdbxファイルが読み取り専用属性になっているれば解除してみてください
・・・読み取り専用属性のところにチェックは入っていませんでした。

>属性の問題でなければFolders.dbxが破損しているかもしれませんので、
試しにFolders.dbxをリネームしてOEを起動してみてください。
・・・このリネームのやり方がわかりませんでした。

*Folders.dbxを開こうと思ったら開きませんでした。

お忙しいとは思いますが、回答をお待ちしております。

3635→3632
3635
dmaster  2007/01/29(月) 14:13:56 

リネームではなく名前の変更と書くべきでした、すみません。
OEからFolders.dbxを一次切り離して原因を探ってみようという事なので
他の場所へFolders.dbxを移動させても同じ事で、後で簡単に元に戻せるようにする為です。

その前にスキャンディスク(チェックディスク)で修復できるかもしれません。

不明な単語がありましたら、スタートメニューのヘルプからキーワード検索してみてください。
http://www.google.co.jp/ などの検索エンジンで「リネームとは」などのキーワードで調べる方法もあります。

>*Folders.dbxを開こうと思ったら開きませんでした。

メール保存フォルダにあるDBXファイルは通常、そのまま開く事はできませんので開けなくても大丈夫です。


別ウィンドウで返信するときは左のボタンをクリック
 

サブジェクトの一覧