Outlook Express 活用検定(第〇版)
以下の設問に関して、最適な解答を選択肢から選びなさい。
(1) 受信したメールに添付ファイルがある場合、そのファイルを開くときに最も注意が必要なのは?
圧縮ファイル
プログラムファイル
画像ファイル
(2) 「送信者へ返信」を使うと?
CCで同じ内容のメールを受信した全員へ、返事を書くことができる
差出人宛てに返事を書くことができる
(3) どんなファイルは添付して送らないほうがよいか?
10MBの画像ファイル
500KBのエッチな画像ファイル
自分の写真の画像
(4) どんなファイルを添付するときに最も注意が必要か?
画像ファイル
圧縮したファイル
プログラムファイル
(5) 「送信者へ返信」と「全員へ返信」は同じ機能である
はい
いいえ
(6) 相手のメールソフトが分からないときは、テキスト形式でメールを送るのがよい。
はい
いいえ
(7) メールアドレスは、すべて大文字である
はい
いいえ
(8) メールアドレスは、すべて半角文字である
はい
いいえ
(9) 相手が使っているメールソフトが分からないときに、メールを送信する際の最適な形式は?
HTML形式
テキスト形式
CSV形式
(10) 日本語でメールを送信するときに最適な文字コード形式(エンコード)は
JIS
シフトJIS
EUC
(11) メールを受信すると、差出人のアドレスが分かる
はい
いいえ
(12) メールの文書の下部に、差出人の名前やメールアドレスを書く事を何という?
自己紹介
署名
身分証明
(13) SMTPサーバーとは?
メールを送信するときに、メールソフトが接続するサーバーのこと
メールを受信するときに、メールソフトが接続するサーバーのこと
(14) 相手のメールソフトが分からないときは、HTML形式でメールを送るのがよい。
はい
いいえ
(15) POP3サーバーとは?
メールを受信するときに、メールソフトが接続するサーバーのこと
メールを送信するときに、メールソフトが接続するサーバーのこと
(16) 添付ファイルとは?
ウィルスに感染したファイルのこと
ファイルにラベルを貼って管理すること
メールにくっつけられた、文書ファイルや画像ファイルなどのこと
(17) メールアドレスを変更して、会社の同僚や昔の友達にアドレス変更のメールを送信するとき、アドレスを指定するのに最適なのは?
宛先
CC
BCC
(18) メールアドレスは、すべて小文字である
はい
いいえ
(19) 社内のメールで同じ部署の同僚に新入社員歓迎会の案内を送るとき、アドレスを指定するのに使うのはどっちが最適?
宛先
BCC
(20) BCCとは?
複数の受信者に同じ内容のメールを送信するとき、受信者側で誰にメールを送ったかが分かるようにする機能
複数の受信者に同じ内容のメールを送信するとき、他に誰にメールが送られたかを知られないようにするための機能
イギリスのテレビ放送局
NAGANO INTERNET A
Outlook Express 活用講座