JJのハーレートラブル集
まあ、ほとんど初期の頃の勉強不足+アホなバイク屋のせい。
半分バイク屋の悪口っす。
@ 元々買う時点で間違いである事に気付くべきだった。
- **万円と言う安い値段+知り合いが金に困っていると言う理由で
- FXEを買うことになった。
- 仲介であるバイクショップ
- (今迄そのバイクを組んだり、修理していたらしい)で待望のハーレーを受け取った。
- ちょうどオネーちゃんとデートの約束があったので乗ってゆく。。。
- 途中、ガシャガシャと音がしてクラッチが切れなくなった。あれあれ?
- レバーが全然握れない。 オネーちゃんに電話してデートは中止。
- だましだまし、バイク屋に帰る。
- クラッチをバラすとプレートを押すプッシュロッド?が削れているとの事。
- 「焼きをいれれば大丈夫ですよ。」:店員談
- その言葉を鵜呑みにして、数日後修理完了工賃込み1.5万円也。
- まあ、実質は個人売買なので保証はナシなので仕方ないか。
- さて、気を取り直して、走りに出るか、、、20km位走ると今度は
- 「ガチャーーン」と、すごい音がしてまたクラッチが切れなくなった。
- また焼き入れ。また壊れ。また修理。。。。。。
- 結局原因は、そのロッドの根元のベアリングが傷んで、きちんとプレートを
- 押せなかった為だとさ。
- 3回も修理させやがって!
- ごめんねの一言で済ますんなら修理代返せ!!
-
A キャブのOHの為、一時バイク屋にハーレーを預けた。
- もうできたかな、と思い立ち寄ると、まだできてないという。
- 何気なく見ていると、 タンクに見知らぬ傷が、、、、、。
- 「俺、こんな傷しらんで。」と、言うと、調べておくと言って逃げた。
- その夕方、知り合いの塗装屋に遊びに行くと、壁にどうもどこかで見た
- タンクが吊ってある。。。。。。
- こっそり直して返すつもりだったらしい。
-
B バッテリーが弱ってきた。
- 充電がしたいと思い、シートを外そうと取り付けネジを探すが見つからない。
- やっとフェンダーの裏にネジを見つけたが、ショートショックを組んでいる
- ので、手もドライバーも入らない。スタビドライバーを買ってくるがダメ。
- あきらめて、バイク屋に持っていき聞いてみる。
- 「ああ、これね。シート外すのにはリアタイヤ外さなきゃいけないんだ。」
- おまえ、ぶっ飛ばすぞ!!
-
C グダグダ文句を言って、シートの取り付け方法を変えてもらった。
- でもフェンダーの裏にネジの足?が少し出ている。
- 「これ大丈夫なの?」
- 「大丈夫大丈夫」
- また、鵜呑みにして帰る(俺もバカだ。)
- 帰ってタイヤを見てびっくり、見事にグルーブが刻まれている。
- もうこのバカの言うことは信用せんぞ!
-
D 夕方、デケデケ走っていると、前にトラックがいる。
- 左側から追い抜こうと思い、すり抜けを始めたとたん
- プライマリカバーが歩道の縁石にぶち当たった。
- バランスを崩して右側に倒れかけたが、すり抜けに気付いた
- トラックが、かなり中央線に寄っていた為に助かった。
- 後で見てみると、カバーが見事に割れており、オイルがポタポタ
- もれている。例の塗装屋に行って溶接してもらった。
- しかしこの事を元オーナーに話すと、そこにはオイルは行き渡らない
- はずだから、漏れるのはおかしい、と言う。で、Eに続く。
-
E 最近オイル漏れがひどいなあと思っていた。
- しかしオイルタンクを見ても減ってない。なんでやろ?
- (そりゃあミッションオイルやがな!)
- バイク屋に行く暇が無かったのでそのまま走る。
- すると突然異音がしてギアが入らなくなった。ゲゲゲゲゲ。
- タマタマ止まったのが別のハーレー屋の近くで、
- ヒーコラ言いながら押して行って修理を依頼した。
- (ここがドラッグでちょっと有名なブルーパンサー重松でした。)
- 店のオヤジがドレンにスパナを当てて回した瞬間
- 締まっていたはずのドレンボルトがカーーンと音を立てて落ちた。
- ネジ山は2段になっていた(ねじ切っている)。
- ミッション組み替えで15万円。。。。。
- Dの件も、ミッションから出ているシャフトの部分を組み違えて
- いた為に、プライマリカバー内にもオイルが進入していた事が判明した。
- まあ、オイル漏れをほっといた俺も馬鹿だったのだけど、
- どうもすっきりしない。
- 翌日話し合い、交渉の結果修理代を折半させることに成功した。
- 重松のオヤジに話を聞くと、年に1度位は、ここの店の店員が
- ヘッドのボルトを締めすぎてクランクケースを割ってしまい、
- 手におえなくなってハーレーを持ち込んでくるらしい。トルクレンチ使えよ。
-
- 今思うと、変だと思う所を言っても店員は
- 「ハーレーはこんなもんだよ。」
- なんて言う事が多かった。でも本当はそうじゃない。
-
E ついでに悪い所も全部修理してもらう。一応走るようになった。
- 同期の奴から誘われて、何人かでテニスに行く事になったが、
- 当日、どうもエンジンがかからない。キック30発目位で
- やっとの事でかかった。エンジン音に細心の注意を払いながら
- 走り出した数秒後、目の前に一時停止無視の軽トラックが現れて、
- あわれブチ込み。 本人、バイク共に全治2週間。
- 相手が任意保険に入っておらず、交渉に時間がかかったが、
- 修理代が出たおかげでバイクのフォークが2インチ伸びた。
-
まだある。
F 人馬共なんとか治って、調子も出てきた。
- よーし、ここは一発ロングツーリング。
- ちょうどその時、粉をかけていたハーレー乗りのオネーちゃんを誘い、
- ゴールデンウィーク九州ツーリングに出かけた。
- 調子はいいし、天気は最高。快調に飛ばしていると、突然宮崎の山ン中で
- ドカーーン!!
- と、言う豪快な音と共にリアタイヤが一瞬浮いた。
- あわわわわ、と、焦りながらも何とかコケずに止まる。
- 見てみると、オイルフィルターがステーの根元から折れており、
- 外れたフィルターがフレームと道路の間に挟まり、宙に浮いたらしい。
- 幸いホースは外れていなかったので、適当な所に紐でくくって旅を続けた。
-
いじょーーーーーーう。