 |
|
 |
|
|
2025年 改訂版 |
ワンゲル時代 1968~1971頃 |
|
1968年夏合宿 北岳を目指す |
 |
1968年夏合宿 北岳を目指す
7.24 田代発電所
7.25 保利沢小屋(半沈 転付峠でバテる) 7.26 二軒小屋 7.27 千枚小屋(台風)
7.28 千枚小屋(台風) 7.29 千枚小屋(台風) 7.30 小河内岳避難小屋
7.31 三伏峠 8.01 北荒川岳 8.02 北岳小屋 8.03 北岳小屋(沈) 初めての晴れ
8.04 奈良田へ 8.07 富士=名古屋
|
 |
|
 |

右 三伏峠付近よりの富士 |
 |
|
中央アルプス 68.10.10~10.14 |
 |
秋山縦走 |
 |
 |
 |
稜線は水場なく苦労 たまり水も飲む |
|
尾瀬ヶ原 69.6.13~6.16 |
 |
 |
 |
淑徳WVと合ワン
富士見峠~山の鼻 燧岳~尾瀬沼ヒュッテ 三平峠~沼田 |
燧ヶ岳 |
 |
 |
 |
|
三愛合W 69.10.31~11.04 |
 |
鈴鹿山脈一帯 宮妻峡集中地 |
|
 |
|
阿蘇縦断 春合宿 70.03.23~04.08 |
 |
雄大な外輪山 |
仙酔峡より阿蘇山 砥用・栴檀轟瀑を経て 人吉まで徒歩で 集中地 長崎鼻
岐路は長崎観光の後 山陰線経由米子で一泊 西鹿児島からすべて鈍行 駅弁何回食べたか
帰り着いたとき残金5円 |
 |
|
その他 ワンダーフォーゲル |
 |
1970.11.21~23 清掃合ワン 椿神社 石楠花パーティ (衛生係)
|
 |
他校との合同山行(合ワン)があった
担当部門別に開催されパーティを組み ”しごき”がないので楽しみだった
清掃合ワンは毎年開催された
他の部門(気象・装備・トレーニング・
スタンツなど)は鈴鹿山地の各所で開催
|
 |
清掃合ワン 1969? |
 |

(左)清掃合ワン (上)石楠花Pでスケート |
 |
2000.12.02 衛生係のOB会
名駅前 玉喜にて |
 |

(左)69.10.09~13 上高地から岳沢ヒュッテ
前穂・奥穂から涸沢 横尾~上高地・高山 |
 |
春合宿 69.3.23~4.12 四国西部縦断 大野ヶ原 戸祇御前山 滑床 鬼ヶ城山
宇和島・城辺 |
|
 |
|
|
|
|
|