 |
|
 |
|
|
2025年 改訂版 |
蛍雪山岳会 1972~1978頃 |
|
蛍雪山岳会・夏合宿 74.08.12~08.18 |
 |
大阪市内に配属になり 関西蛍雪山岳会に入会 登攀訓練・冬山訓練 残業・夜勤・休出多く
2年程しか続かず 以後は単独行 |
 |

室堂~別山乗越~剣沢小屋~真砂沢(BC) ~八峰(Cフェイス)~剱岳(ビバーク訓練)
~源次郎尾根~真砂沢 ~仙人池~真砂沢 ~剣沢小屋~室堂=立山
登攀訓練・雪上訓練 |
|
|
蛍雪山岳会・冬合宿 74.12.29~75.01.03 |
 |
 |
上 徳号峠よりの展望 右 2400mP付近(BC) 下 一服
|
|
 |
 |
 |
新島々~徳本峠~2400mP(BC) ~霞沢岳(雪洞)
途中記憶にない ~明神~上高地~沢渡 =松本=大阪
登りでバテ・稜線ラッセルでバテ記憶なし 釜トンネル内の氷で滑るこ甚だし
|
|
|
蛍雪山岳会・夏合宿(縦走) 1975.08.13~08.17 |
 |

|
 |
 |
 |
=有峰口(民宿) ~太郎小屋~薬師沢 ~雲の平~祖父岳~ 水晶小屋~鞍部
~野口五郎~烏帽子小屋~ ~葛温泉(旅館) =大町=大阪 |
 |
蛍雪山岳会は退会後 新人が多数連参加で 応援を頼まれ参加 荷物持ち
天気良く・景色良く 快適な山行だった |
 |
 |

|
|
|
|
|
|
|
|
|