2025年 改訂版
  単独行 1972~75頃
 
  白山 1973.8.13~14
白山


京都=白山下=別当出合~室堂
御前峰~大白川ダム=平瀬=白鳥


快晴で楽な行程
SUMI 室堂

京都=白山下=別当出合~室堂
御前峰~大白川ダム=平瀬=白鳥


快晴で楽な行程
 
 
   大杉谷   73.10.26~10.28

   大台ヶ原


  上市=大台荘~大台ヶ原散策
  日の出ヶ岳~七つ釜の滝~桃の木小屋
  ~宮川=大杉

  下りのみで楽なコース


    七つ釜の滝
 
 
  恵那山   73.12.31~74.01.03
恵那山
恵那山 恵那山
恵那山 恵那山

 黒井沢~野熊の池
 恵那山~1969P手前
 ~神坂小屋~富士見台(ピストン)
 強清水~中切=中津川

  初ボーナスでピッケルとアイゼン
  羽毛シュラフを購入
  勇んで年越し登山に出かけたが
  夏用のツェルトで凍え寝られず
  無謀な山行であった

  天候・展望抜群 南アルプスに初日の出

 
 
   槍ヶ岳   74.10.11~10.14


    槍ヶ岳を目指し出発



  よく見ると縦走路に雷鳥がいます
  雪化粧の東鎌尾根


   紅葉の下山路・槍沢


   槍ヶ岳頂上にて
 中房~燕山荘(燕岳)~大天井ヒュッテ
 赤岩岳~槍ヶ岳~槍沢~明神
 ~上高地=松本

 雪化粧の槍 ガスの稜線 雷鳥の親子 
 明神で風呂 秋晴れの松本で観光

 この時代の山行は会社にリュックを置いて
 仕事終わりに夜行に飛び乗る
 単独行・小屋泊まり 帰りも夜行
 松本の銭湯は登山者で賑わっていた
 早朝 駅から会社に直行
 何時か分からない休日の有効利用


   右 松本城

   下 大王ワサビ田



 
 
   赤 岳  1975.05.03~05.05   


 (上)赤岳頂上小屋
 (左) 頂上へ
 (下)赤岳頂上


 茅野=美濃戸口~美濃戸山荘~行者小屋
 赤岳~硫黄岳~黒百合ヒュッテ~渋ノ湯
 
 
   蝶ヶ岳  1975.10.11~10.14   
穂高
 徳沢園~長塀山~蝶ヶ岳ヒュッテ
 (曇りながら展望良好)
 横尾~大正池~上高地

 下山者がターミナルに溢れていた
 夜行・朝着
 




横尾にて


(下) 大正池からの展望