 |
|
 |
|
|
2025年 改訂版 |
単独行 1976~1978頃 |
|
比良 武奈ヶ岳 1976.03.03 |
イン谷口~金屎峠~武奈ヶ岳 ~八雲ヶ原~神璽の滝
積雪のためスキー場で迷う |
|
 |
|
 |

三月なのに頂上は冬景色 ピッケルは杖代わり |
|
 |
|
|
後立山縦走 1976.08.12~08.17 |

猿倉荘から出発

二日目、天狗小屋にて天候回復を待ち沈殿するか
意見が分かれ彼は下山を選ぶ
|
 |
 |
 |
 |
猿倉~白馬尻~天狗小屋 天狗小屋(沈)
~唐松岳~五竜小屋 五竜~鹿島槍~種池小屋
針ノ木岳~扇沢
|
風雨強く白山ピーク踏まず ガス・小雨の中で縦走へ出発
最終日 天候回復 針ノ木岳からの眺望良好
|
 |
 |
 |
 |

後半、天候も回復し稜線を快調に飛ばし
日程の遅れを取り戻す
|
 |
|
|
中央アルプス 1976.10.11~10.11 |
 |
|
 |
 |
(上) 宝剣岳 (下) 木曽駒ヶ岳 頂上
 |
豊橋=駒ヶ根=しらび平=千畳敷~天狗小屋
~宝剣岳~駒ヶ岳~駒ノ湯
人多くロープウエー1時間待ち 下り 膝不調
|
|
|
聖 岳 1977.08.13~08.16 |
 |

左 井川駅(乗換)
金屋-畑薙第一ダム 2600円 |
 |
 |
 |
 |
上 お花畑
下 聖平小屋宿泊券
|
 |
金屋=井川=畑薙第一ダム~横窪小屋
~茶臼小屋(茶臼岳)~聖平小屋 (聖岳)
~滝見台~聖岳登山口~ダム=静岡
小雨だが快調
下りは大幅に時間短縮
|
|
|
白馬岳(再挑戦)~釣鐘温泉 鐘釣温泉 1978.08.21~08.24 |
鐘釣温泉 47年間 釣鐘温泉と思っていました |
 |
 |
=京都 =白馬=猿倉~白馬岳~白馬山荘
~清水岳~不帰岳避難小屋~百貫岳鞍部 ~欅平=釣鐘温泉 鐘釣温泉
=宇奈月=富山
2年前のリベンジ 白馬岳再挑戦 風強く寒いが好天
露天風呂を楽しむ  |
 |
白馬大雪渓を登る
 |
快晴の元で リベンジを果し 白馬岳頂上に立つ
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

快調に飛ばし祖母谷温泉へ到着 欅平からトロッコ列車で釣鐘 鐘釣温泉へ
|
 |

釣鐘 鐘釣温泉で民宿に泊まり 深い峡谷の河原で露天風呂
|
 |
|
|
|
|
|
|