Kofuku-ji
Temple 興福寺 With the establishment of the new capital at Heijo (presently Nara) in the third year of Wado (710A.D.).the Umayasaka Temple was moved from Asuka to its present site and was given its present name. In addition to the five-storied pagoda,which is well known as a symbol of Nara,various buildings and historic Buddhist statues have handed down to us the long, impressive history of this temple. |
興福寺東金堂と五重塔 Tokondo(Main Hall) and Goju-no-to |
前身は、669(天智8)年、藤原鎌足の病気平癒を願って建立された山階寺。平城遷都により、710(和銅3)年、藤原不比等が現在地に新たに造営し、興福寺と名づけられた。以後、藤原氏の氏寺として、藤原氏とともに繁栄を続けた。1180(治承4)年、平家に焼き打ちされ、ほとんどの堂宇が焼失した。しかし、鎌倉時代には大和守護職のとして実権を握った。 現在の堂塔は、鎌倉以降の建物を一部残し、広い境内に中金堂・東金堂・北円堂・南円堂・五重塔・三重塔・大湯屋(おおゆ や)・大御堂(おおみどう)・国宝館などが建ち並び、仏教彫刻類は天平時代の名品を数多く保存している。 |
Buddha Head/Kofuku-Ji 仏頭(国宝館) |
Hachibu-shu/Kofuku-ji 八部衆立像/阿修羅(国宝館) |
Lantern-bearing Goblins called Tentoki/Kofuku-Ji 天灯鬼(国宝館) |
奈良中央 | 奈良下御門 |
国宝・興福寺五重塔 シカ |
猿沢の池の龍頭船 五重塔 |