![]() |
大和盆地ともいう。東は春日山断層崖をもって笠置山地に接し、西は生駒・金剛2山地によって大阪府と境する。南には竜門傾斜地塊、北には奈良丘陵jが接する。大阪府との境界をなす西側の山地との間には、矢田、西ノ京、馬見などの丘陵地がつらなり、しだいに高まって生駒・金剛の地塁山地に移行する。これら両塁山地に中間に二上火山が噴出し、また盆地の南部に大和三山とよばれる耳成・畝傍・天香具山の小火山が頭をもたげ、単調な盆地地形に変化を与えている。この盆地は有史以前には湖をたたえたが、生駒・金剛山地を横切る大和川によって排水され、陸化し豊かな土地となった。−世界百科事典から 「大阪湾舞洲付近から遠く生駒山を望む」・和田 武子 画 |
![]() | |
金剛生駒国定公園 | |
![]() |
![]() |
畝傍山と藤原宮の瓦 | 飛鳥の春の額田王 |
![]() | |
吉野の秋・吉野の春 |
![]() |
![]() |
![]() |
香芝 | 橿原 | 畝傍 |
国宝・当麻寺三重塔 二上山 |
大和三山 史跡・藤原京 |
重文・橿原神宮神楽殿 埴輪土偶、畝傍山 |
![]() |
![]() |
![]() |
奈良帯解 | 天理三昧田 | 桜井 |
大和青垣国定公園 重文・帯解地蔵菩薩 サツキ |
山の辺の道、大和三山 梅の花 |
国宝・乾漆十一面観 音立像、三輪山 |