ウルトラマンシリーズは1966年放映の「ウルトラマン」から1999年現在放映中の「ウルトラマンガイア」まで11シリーズが制作されています。 (「ウルトラQ」にも光の巨人が登場したらしいのですが、今回はシリーズから外したいと思います) 私個人の考えでは、この11シリーズを大きく3つにグループ分けできると思います。 「ウルトラマン」から「ウルトラマンレオ」までが第1期、「ザ・ウルトラマン」から「ウルトラマンネオス」までが第2期、そして「ウルトラマンティガ」から「ウルトラマンガイア」までの3作が第3期であると分類できます。 第1期が私の子供時代特撮全盛期の頃で、同時期にミラーマン,ファイアマン,スペクトルマン,シルバー仮面,アイアンキング,ジャンボーグA等と巨大ヒーロー物が数多く作られました。 又、仮面ライダーを筆頭とした等身大ヒーロー物も多く作られています。 (仮面ライダーもいずれはトークネタに・・・(爆)) そして宇宙戦艦ヤマトのヒットを皮切りにアニメ全盛期に入り、第2期でウルトラマンはその存在形態を模索し始めます。 (第2期ウルトラマンの最初がアニメ作品「ザ・ウルトラマン」だったのは象徴的) アニメ,映画,オリジナルビデオ,海外進出等過去の遺産を引きずりながらも新しいものにチャレンジし続け、第3期の平成ウルトラマンシリーズへと引き継がれていきました。 平成に入って「ウルトラセブン」の新シリーズが制作されましたが、これは作風から言うと第1期,一つの模索と考えると2期に含まれるのかもしれません。 同じく第3期と制作時期が重なる「ウルトラマンゼアス」は第2期に属すると思います。 (ゼアスはウルトラマンシリーズの異端児で007シリーズで言うと「カジノロワイヤル」に相当するかな?) 今回は私が子供時代に見た第1期ウルトラマンシリーズについて書いていきます。
私はいわゆるウルトラマン世代です。
などと言ってるうちにかなり行数を食ってしまいました。 |
---|
![]() ホームページへ戻る |
![]() Junkなとーくへ戻る |
![]() 円谷プロダクションのホームページへ行く |
---|