パソコン


  • PC8801mkII

     初めてのパソコンですね. でもすぐに↓SRにに買い換えました.
     当時のゲームで記憶に残っているのは,「Lolita2」が強烈でしたね.コマンドを直接(しかも英語)入力するアドベンチャーゲームだけど,"CACH GIRL", "RAPE GIRL"なんてコマンドを打つんだよな...
     同じ会社(パソコンショップ高知?)の出していた「Alice」も覚えているな...

  • PC8801mkIISR

     当時ライバルはFM7,FM77
     ゲームアーツの「テグザー」なんてやりましたね.
     「ウィル」なんてオープニングで女の子が目をパチクリするゲームもありましたね.
     今から思うとエニックスやスクエア等みんなパソコンゲームメーカーだったのだよな...

  • PC9801FAU2

    項目 データ 備考
    CPU 486SX16メガ→オーバードライブプロセッサ 486DX33メガ相当
    メモリ 1.6メガ→14.6メガ ほぼフル実装まで拡張
    HDD 内蔵200メガ→+外付けSCSI500メガ→+外付けSCSI1ギガ どんどん増加
    CD-ROM 緑電子CXA-301 倍速SCSI
    ディスプレイ NEC PC-KD551→三菱XC1498cII→飯山MF8617 デジタルRGB→アナログRGB→マルチスキャン17インチ
    GA IO-DATA GA-1024A→IO-DATA GA-NV-IV GA-1024Aは会社の机の上に転がっている
    モデム OMRON MD24F5V→OMRON MD144XT10V→OMRON MA2814 2400BPS→14400BPS→28800BPS
    OS MS-DOS5.0→MS-DOS6.2→Windows3.1→Windows95 MS-DOS6.2は1ギガハードディスク認識のためにWindows3.1の後買った
    プリンタ EPSON MJ700VC2 カラリオ欲しい
    音源 PC9801-86 いわゆる86音源ボード


     JRAの在宅投票システム(PAT)に当選したのをきっかけに98を買いました.
     主に在宅投票とパソコン通信(Nifty,PC-VAN)に使って,ゲームはPC-Engineでやってましたね.
     Windows95も入れてみたが,...メモリが少ない+CPUが遅いに耐えれなくなり,Xa13↓を買いました.

  • PC9821Xa13K12

    項目 データ 備考
    CPU Pentium133→Pentium200, 2ndCache256→2ndCache512, →K6-2-366(380) Pentium200に変えました.今のところ速度に不満は無い. MelcoのK6-2アクセラレータに変えました.
    メモリ 16メガ→+32メガ→+64メガ=96メガ SIMMがまた安くなったので増設.現在96メガ,しばらく増設は無いでしょう
    HDD 内蔵1.2ギガ+アダプテックAHA-2940J+4.3ギガ FAの1ギガを繋いである.最近ディスク速度が気になってきた. 遅い内蔵を殺してIO-Dataの4.3ギガ使ってSCSIオンリーになりました.
    MO Logitec LMO-330A→Olympus 640MOTURBO 遅くてうるさい128を捨てて速い640買いました.しかし,PCIのSCSIと640MOは問題があった. 今はWindows98なので,問題なし.
    CD-R TEAC CD-R551SB 8倍書き込みが出ていたが,高かったので4倍書き込み12倍読み込みで妥協
    ディスプレイ 飯山MF8617→飯山A702H FAと共用,でもFA使ってないけど. 1024*768しか使わないので,TFT液晶も欲しくなってきたな.
    GA 標準のTRIDENT→Milenium4M→Voodoo Banshee16M 最近安くなった(3万以下)Mileniumを入れました.ベンチマーク上は数倍速くなった. 3Dのボードは特に今のところ興味無し.
    Bansheeは,IO-Dataのボードが売り切れで無くてMelcoのを買ったがIO-Dataのより,円の描画が10分の1くらい遅い.
    COM1 OMRON MA2814 FAのお下がり
    COM2 NEC Aterm IT55DSU DSU内蔵のTA.ナンバーディスプレイに対応してないのが気になってきた.
    OS Windows95→Windows98 プレインストール→W98は発売日に入れました.
    音源 PC9801-86+内蔵音源→QVsion WaveStar+MidiStar 86と内蔵のいいとこだけ取った良いボード
    PCMCIAカードドライブ KERNEL PCD550 SCSI に繋がるPCMCIAカードスロット. デジカメからRS232C経由での画像の転送が遅いので買いました. SCSIなので割り込みが新たに要らないのが良いが,カードさしておかないと98が起動しないし,Windows95が終わらない.



  • ADSL導入をもくろんで導入,初めてのAT互換機(死語)
  • Endever MT6000

    項目 データ 備考
    CPU Pentium4 2ギガ RIMMじゃないので,845チップセット.そんなに速いかな?.
    メモリ 256メガ→+512メガ+512メガ=1.25ギガ SDRAM安いので,1ギガ増やしたが,使い切れているとは思えない
    HDD 内蔵80ギガ ドライブCが80ギガ1つというのは不安. CPUが速いせいかHDDの遅さも気になる.
    7200回転の流体軸受け80Gを追加してこちらをメインにした.
    DVD/CD-R/CD-RW CD-Rは20倍書き込み 兼用のコンボドライブ
    ディスプレイ 飯山A702H Xa13と共用.
    GA GeForce2 MX100
    ADSL Flet's 8メガ 1.5メガから8メガに変えた. しかし実際には2.1メガしか出ていない..
    OS WindowsXP Home
    音源 Intelのやつらしい
    PCMCIAカードドライブ KERNEL PCD550 唯一のSCSI機器. そのうちUSB対応のを買ってSCSIはやめよう.



  • その他

    項目 データ 備考
    デジタルカメラ リコー DC-2L→リコー DCー4→ Nikon cool pix900→リコー RDC-5000 DC-2L 41万画素,標準/ワイドの2焦点,1cmまでの接写が可能,ストロボ内蔵,PCMCIAカード対応. このホームページもこのカメラを買ったために始めたとも言える.
    98/6末DC-2Lが壊れたので,DC-4を買った. 132万画素,光学3倍ズーム,8cm接写だが,相当明るい場所以外は,TFT液晶がノイジーで今一. リコーには仕様だと言われた.(;_;)
    DC-4を買うとき迷ったけど,でかいのでパスしたNikonのcoolpix900,910が出たので,4万7千円で安売りしていたので,衝動買い. 多少難点はあるが,いいじゃんこれ. 1999年からは,これを使うか...
    coolpix900が2つに折れてしまったので(踏んづけた?)リコーRDC-5000に変更. 形が気に入らないけどまぁまぁだね.(やはり接写はリコー) そのうちRDC-7Sに変えようと思っていたら製造終了. Caprio PR1が安くなったら買うかな...
    結局2003年暮れにCaprio G4 wideを買って以後ずっと使っている...部屋で使う分にはこれで不自由しないんだよな...最近の薄いコンパクトデジカメも欲しいかも
    日本語入力 かな入力 日本人ならかな入力! ローマ字入力はかな入力の倍近い打鍵数なのでできるけどやらない. しかし最近のAT互換機のかな入力3つもキーを打たなきゃ切り替えれないなんてかな入力を馬鹿にしている! 98も新しいキーボードで「かな」キーの位置を変えるとはなんてこった! なれるまで「Window」キーを押して入力が止まっちゃったじゃないか!
    Play Station 初代1000番→PS改(7000番) 初代がピックアップ不良でゲームの起動が悪かったり,ゲーム中固まるので,ピックアップを買ってきて交換したら,失敗して壊してしまった.
    しょうがないので,改造済みPSを某あきばお〜で買った. CD-Rはこれの動作確認のために買ったようなもの
  • デジカメ考察

     デジカメも3台目となったので,考察. まぁ私の場合,室内での接写が基準になりますが....
    実際には,現在4台目のRICOH RDC-5000を使用している.
    RICOH
    DC-2L
    RICOH
    DC-4
    Nikon
    cool pix900
    コメント
    画素数41万130万130万結局縮小するから高画素は不要なんだよな.35万でOK.
    CCDビデオ系原色系補色系原色系のノイズにはまいった.故障かと思った. 補色系だと若干撮った後,液晶で表示される色が変だが,PCのディスプレーでは問題ないようだ. リコー系も紫を撮ると青っぽく表示される.
    接写1cm8cm
    マクロ
    8cm
    マクロ
    まぁ8cmで高フォーカスなら問題ないな. DC-2Lはマクロモード無しで1cmだった! DC-4は液晶表示がノイジーで,フォーカスがあってるのか判別が難しい.
    露出リコー系は自動露出なので,取るものの色によって,画像の明るさが変わってしまう. 黒い長髪のフィギュアの表と裏で明るさが異なってしまって(黒いと明るく撮ろうとする),毎回ガンマ補正していた.coolpixは露出固定モードがある様だ.
    大きさcool pixはDC-4の2廻りほどでかい.
    設定cool pixは毎回マクロモードを選ばないとならない.
    記憶メディアPCMCIAスマートメディアコンパクトフラッシュえーん毎回.違って金かかる.

    return