[ことば] [おもいつき] [ほーむ]

ことば

おもいつきなことばじてん

[][][][][][][][][][]

[a]

ASCII(あすきー)

■American Standard Code for Information Interchange (米国情報交換用標準符号)。現在のバージョンでは1文字を7bitで表す。 「現在の」ってことは,昔はもっと少ないbit数だったってことで, 7bitになった時点でアルファベットの小文字まで収容されたのだ。 もちろん英米語しか考えてないから,この範囲じゃ欧州各国語の表現は 当然できない。日本語?そんなものは彼等のアタマになかったと思うよ。 まぁ,EBCDICが「標準」にならなかっただけ, 感謝しないとないのかもしれない。 ■Microsoft社の諸々の悪行?の初期に 深く関わったとされるある日本人が興した会社あるいは雑誌の名称。 かつては,たまに良心の呵責からか「AhSKi」という訂正報を発行していたことは, 最近ではあまり知られていない(CSK会長も知らないかもしれない)。

ultramarine (うるとらまりん)

■海の向こうの。海外の。「超海」で「海外」なのだ。 まぁ、"high sea"=「高い海」は「外洋」だったりするし。昔のドイツ海軍の名前 (Hochseeflotte) が「高い海の艦隊」って意味で、これは「外洋艦隊」とでも訳すとこだけど、「高海艦隊」って書いてある本もあったりする。"ultra violet" が「紫外」だから、それとは同じ理屈<「海外」。 ■原料のラピスラズリがアフガニスタン特産で,ヴェネツィア商船で地中海を渡って欧州に運ばれたことから,「海の彼方」。 ■群青。 カオリン・珪藻土・硫黄・炭酸ナトリウムに還元剤を配合し, 焼成して得られる。

Ada(えいだ)

■ペンタゴン御指定のPascal系プログラミング言語。 ■(組織的・制度的に)トップダウンで作られたものは, 技術的に見て屑であることの実例のひとつ。「1980年代のPL/I」と言われる。 エイダ・ラブレイス夫人の名前から取った。

エイダ・ラブレイス夫人 (えいだ・らぶれいすふじん)

■Ada Lovelace。バイロンの娘。ラブレイス卿の妻。 ■競馬狂で,だからこそ「世界最初のプログラマ」になったのかもしれない。 ■「1980年代のPL/I」として知られるプログラミング言語 「Ada」の名前は, 彼女の名前に由来する。けっしてうれしくはないだろうと思う。

(えにし)

■「えに(縁)」+強意の副助詞「し」。■えん。ゆかり。

EBCDIC(えびしでぃっく)

■Extended Binary Coded Decimal Interchange Code (「BCDを拡張した交換コード」ってこと?)。 国際事務機器社の大型金物で使われる「文字セットみたいなもの」。 キャラクタの並びが不連続だったり, ASCII標準にあるのにEBCDICには無い文字があったり (ASCIIの方が先に決まっているのに!), そもそもEBCDICにいくつのバージョンがあるのかもわからなかったりする。 これをベースに日本語文字を無理矢理詰め込んだ 「文字セットみたいなもの」もいくつあるのかわからない。 「発明しなおした車輪は,転がりにくい」ことの例。

[][][][][][][][][][]

[ka]

架線(がせん)

■電線の世界では「架線」を「がせん」と読むらしい。 「架空」も「がくう」。

潅仏会(かんぶつえ)

■仏生会(ぶっしょうえ),花祭り。 釈迦の誕生日とされている日(陰暦4月8日)に, 釈迦像に甘茶を注ぎかける行事。 ほんとうは甘茶ではなく,香水5種を注ぐものらしい。 ■一部の信仰の厚い人々を除いた日本人にとっては,たぶん, TVのニュースの埋め草でしかないもの。

希望(きぼう)

■パンドラの箱に収まっていたということは,禍の内ということはないか?

キャッサバ(きゃっさば)

■トウダイグサ科の熱帯落葉低木。高さ 3m 程。塊根がサツモイモに似ていて, これから,タピオカ と呼ばれる澱粉を取る。 成分はジャガイモに似ているが、糖分が少し多い。 インドネシア・ブラジル・マダガスカル・フィリピン等の熱帯地方では、米に次ぐ主食。 ■苦味種と甘味種があり、苦味種の塊根を精製して作ったデンプン(タピオカ) はパンや菓子の材料にしたり、煎って小粒状に加工し、料理やデザートにも使われる。 甘味種の塊根はふかし芋などにして食用にされる。日本では料理用よりも工業用澱粉として、 織物の糊料や加工デンプン、水あめやブドウ糖の原料に用いられる。

クリスマス(くりすます)

■10進数で25は,8進数だと31である。すなわち,Dec 25は,Oct 31。 ■Cristmas, Xmas。イエス・キリストの誕生日(ということになっている日)。 ようするに,冬至の祭りに合わせてしまった方が,布教に便利だったから, きっとよくわからないに違いないイエスの誕生日をここにしたわけだ。 ■切支丹ではない日本人にとっては,これの前日の方がより大事である。 デコレーションケーキや鳥(七面鳥や鶏など)を食べたり, アルコールを摂取して騒いだり,半年前から予約したホテルで云々,など。 ■とても正気とは思えない服装の年寄りが徘徊するとされるのもこの日の未明。

群青(ぐんじょう)

■鮮やかな藍がかかった青色もしくはその絵の具。藍銅鉱を原料とする。 ■ウルトラマリン(Ultramarine)

[][][][][][][][][][]

[sa]

三戦三走

■三たび戦ひ三たび走る (逃げる)。類義語に「三戦三北」。

三戦三北

■三たび戦ひ三たび北 (に) げる。類義語に「三戦三走」。

七味唐辛子(しちみとうがらし)

■香辛料の一種。唐辛子、黒胡麻、麻の実、山椒、陳皮、けしの実、青海苔 または紫蘇の実などを混ぜて粉末にしたもの。 七味(しちみ)。七色唐辛子(なないろとうがらし)。

スモモ(すもも・李)

■バラ科の落葉小高木。中国原産。 ■ソルダム、サンタローザ、巴旦杏などの品種を日本スモモと総称。 西洋スモモはプラム

卒読(そつどく)

■読了。■ざっと読む。

[][][][][][][][][][]

[ta]

タピオカ(たぴおか)

キャッサバの根茎からとった澱粉。 キャッサバデンプン。マニオクデンプン。 ■根茎を磨り潰して水に放ち水中に沈殿させることを繰り返し,更に水洗いしたのち、 天日または加熱して乾燥することで,有害なシアン酸を除去して,得られる。 ■数年前に日本でデザートとして?流行った粒状のものは,「タピオカパール」と呼ばれるもの。 他に,「タピオカフレーク」「タピオカシード」。この澱粉自体の性質と, 湿った状態で加熱処理して表面を糊化させることで,もちもちした歯触りを得ている。

チャールズ・バベッジ (ちゃーるず・ばべっじ)

■Charles Babbage。 蒸気機関しかない時代に,コンピュータを作ろうとした英国人。 しかも,「階差機関」(ディファレンシャル・エンジン)を作ってる間に, 汎用コンピュータである「解析機関」(アナリティカル・エンジン) を思いついてしまったので,さらに泥沼。 ■英国郵便制度を発案した人でもある。 いちいち宛先毎に(=届ける距離とか手間毎に)料金を変えるより, 国内一律でやってしまった方が結局安くつくことを示し,それを制度とした。 ■彼の協力者で「世界初のプログラマ」といわれるのが, 競馬狂エイダ・ラブレイス夫人 だ。

彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)

■こころにきざみ,ほねにちりばめる。非常に苦心して詩文などを練り上げる。

電纜(でんらん)

絶縁物で被覆した電線。それを束にして一本に外装したもの。ケーブル。

時分割(ときぶんかつ)

■交換機の世界では「時分割」を「ときぶんかつ」と読むらしい。

[][][][][][][][][][]

[na]

ナタデココ(なたでここ)

■ココナッツミルクに砂糖や培養液を加えて得られたバクテリアセルロース。

[][][][][][][][][][]

[ha]

バイロン(ばいろん)

■George Gordon Byron。ロマン派の詩人。1788-1824。 ■欧州をうろついた挙げ句,ギリシャ独立戦争に参加して,その間に病死。

ハッカク(はっかく・八角)

■ダイウイキョウの果実。中国料理の代表的な香辛料のひとつ。 スターアニス。

パパラパー(ぱぱらぱー)

■「大魔王シャザーン」(1968 原題「SHAZZAN」)で,シャザーンの魔法の言葉。召還されたときにも「ぱぱらぱー」。

ハロウィン(はろうぃん)

■8進数31は,10進数25である。したがって,Oct 31はDec 25である。 ■Halloween。ケルト民族の収穫祭に起源。 ■カボチャ大王を信じているのは,ライナスだったかな? ■未成年者が集団で善良な一般市民に菓子等の提供を強要する日。

プラム(ぷらむ)

■plum。スモモ。とくにセイヨウスモモ。 干すと「プルーン」。

風呂敷残業 (ふろしきざんぎょう)

■「風呂敷」は,フロッピーディスク,MO,CD-R,ノートパソコン等と (この場合) 同義。 ■労働力を無償提供することは,有償提供している人 (本人も含めて) に対しての「道義」に反する。

[][][][][][][][][][]

[ma]

前島密(まえじまひそか)

■越後生まれの役人・政治家。 ■「郵便」「切手」という名称を定めた。 ■日本の官営郵便制度の基を決めたが,それは英国郵便制度が元。 「国内どこ宛でも一律の料金」なのは,これによる。 英国郵便制度の元は, あのチャールズ・バベッジによるもの。

Microsoft(まいくろそふと)

■「とってもちいさくて,やわらかい」って何? ■今でこそ,痴性溢れる大人達にだけ愛される会社になってしまったが, 1980年代末なら,まだ馬鹿にされるだけで済んでいた。 (Xenixっていうx86なPC用のUnix系OSだって売ってたこともあったのにね。

[][][][][][][][][][]

[ya]

[][][][][][][][][][]

[ra]

lapis lazuli (らぴすらずり)

■藍青色の鉱物。数種類の鉱物の混合物。黄鉄鉱が混じっていると, 磨いたときに金色の点が藍青色に浮かんでくるので,青金石とも呼ぶ。 瑠璃。ラズライト。単にきれいな混じり石、なのだけど、 他人に高く売り付けて儲けようとする人もいないではない。 「ラピス」はラテン語で「石」,「ラズリ」はペルシア語で「青」。 ■ウルトラマリンの原料となる。

藍銅鉱(らんどうこう)

■炭酸銅を主成分とする鉱物。単斜晶系の柱状結晶。

[][][][][][][][][][]

[wa]

[ことば] [おもいつき] [ほーむ]