小田原・北条五代祭り (平成十三年五月三〜五日)
画像は、撮影者が違う方だと判明したため、削除しました
 期日:五月三〜五日  
 JR・小田原駅下車 小田原市街

 北条五代祭りの情報が、地元・小田原のオレンジさんか
ら入りました。 ありがとうございます。
 以下に紹介文と共に掲載します。

「毎年5月3日に、北条五代祭りというものが開かれ、パレ
ードがでます。これには武者隊、神輿が出ます。
神輿は、大稲荷神社、松原神社(ホームページがあります)、
居神神社、山王神社の小田原4大神社が参加しています。
かなり大きな神輿ばっかりです。各神社の氏子会によって
担がれます。私は、大稲荷の氏子です。
 各神社の傘下にある町内の神輿が3日の夜〜5日にかけ
て小田原市街を練り歩き、各店、家に木遣りと共に突っ込
み、お祭りのお祝いをします。
 3日に宮だし、5日の夜が宮入りで、この宮入リを成功さ
せるためにみんな必死で木遣りを練習し、一致団結!!
緊張の一瞬です。
 小田原の神輿の担ぎ方は小田原流と言って、独特なもの
らしいです。(おいさ〜、こらさ〜)
 宮入りが終わった後は江戸前担ぎなどもしちゃいます。
 町内によってはどっこいの所も・・・。
 毎年、この時期が来るのが楽しみで仕方ないんですよ!
 大稲荷神社と松原神社の2機は八景島シーパラダイスの
神輿パレードにも呼ばれました。これ、結構自慢です。
 
 7月ラストの日曜日に行われる神輿パレードは小田原城
の「明かりの祭典」の一部として行われているようです。
この祭りは小田原中の神輿が北条太鼓の音の中、小田原城
に集まるので、すごい迫力です。」

残念なことですが、画像は、撮影者が違う方だと判明した
ため、削除しました。
関係者の皆様に ご迷惑をかけたことをお詫びいたします。
画像は、撮影者が違う方だと判明したため、削除しました 画像は、撮影者が違う方だと判明したため、削除しました
お品書きに戻ります
神輿情報・画像募集中です。 メール待ってます
zmy@mikoshi-jp.com