![]() |
期日:五月三〜四日(大祭 三年に一度) 地下鉄・日比谷線八丁堀駅 徒歩五分 鉄砲洲稲荷神社 築地付近の湊・新富町・入船・銀座1〜8丁目の17ヶ 町に及ぶ広い地域を氏子とする鉄砲州稲荷神社の祭禮です。 祭禮日は、三日からで、町会渡御の後 連合渡御が、二 日間にわたって、行われ、四日の歌舞伎座での差し上げは、 盛り上がり、小競り合いもしばしばです。 平成12年は、御鎮座千八百年祭として、昭和二十七年 以来、四十八年ぶりに本社神輿が氏子町会を渡御しました。 今年の大祭でも五日に、同じルートで本社渡御が行われ、 おおいに盛り上がりました。 本社は、台輪間口4尺1寸5分の大きなものです。 |
![]() |
![]() |
三・四日は、町会神輿の連合渡御 | 宵宮での宮元(湊1・2町会)神輿の還御 |
![]() |
![]() |
神田宮惣作の御本社神輿は、五日に出御 | 鉄砲州稲荷神社と昨年の本社・風輦お披露目(平成十一年) |
![]() |
![]() |
入船一丁目付近(宮元の星さん撮影・平成八年) | 歌舞伎座前の渡御風景(星さん撮影・平成八年) |