コマンドラインで、次のようにバックアップパターンを指定できます。
●バックアップパターンを選択する場合。(通常)
backup [-s] [-c]
●登録されているバックアップパターンの名前を指定して実行する場合。
backup -n パターン名 [-s] [-c] [-i] [-p 設定ファイル名]
●登録されている全てのバックアップパターンで実行する場合。
backup -a [-s] [-c] [-i] [-p 設定ファイル名]
●バックアップ元、バックアップ先を直接指定する場合。
backup バックアップ元 バックアップ先 [-f] [-d] [-r] [-e] [-s] [-c] [-i] [--nonotify]
オプションの説明
-s または
--start バックアップ開始の確認を行ないません。
-c
または --close
バックアップ終了後、ただちにプログラムを閉じます。
パターン設定でシャットダウンなどを選んでいても、-cの指定が優先されます。
-i
または --minimized 最小化して実行します。
-n または
--name
バックアップパターン名の指定してバックアップを行ないます。
-a または
--all
全バックアップパターンでバックアップを行ないます。
-f または
--force
常に全ファイルをコピーします。
-d または
--rmdir
バックアップ元にないフォルダをバックアップ先から削除します。
-r または
--rmfile
バックアップ元にないファイルをバックアップ先から削除します。
-e または
--noerror エラーを無視して処理を続行します。
--nonotify
ファイル削除の確認ウインドウを表示せず、ファイルをバックアップ先から削除します。
-p または
--spec
設定ファイル(INIファイル)を指定します。
指定しなかった場合は、通常の設定を使用します。
--suppress-sleep-ac
AC電源を接続している時に、PCがスリープ状態になるのを防ぎます。
--no-suppress-sleep-ac
AC電源を接続していても、PCがスリープ状態になるのを許可します。
--suppress-sleep-battery
バッテリーで動作中に、PCがスリープ状態になるのを防ぎます。このオプションの後ろに、しきい値となるバッテリーのパーセントを記述してください。
--no-suppress-sleep-battery
バッテリーでの動作中でも、PCがスリープ状態になるのを許可します。
-h または --help コマンドラインに関するヘルプ(この画面)を表示します。
例1) e:\Home から
g:\
へミラーリングをする設定でバックアップ。起動後直ちに開始。
backup E:\Home g:\ -d -r -s
例2) バックアップパターン Home Backup
の内容でバックアップ。
backup -n
"Home Backup"
例3) バックアップパターン パターン1
の内容でバックアップ。確認せずに開始し、終わったらプログラムを閉じる。
backup -n パターン1 -s -c
注意
-s(または--start)オプションを付けると、バックアップ開始の確認を行ないません。指定を間違えないように注意してください。
-d や -e、それに--nonotifyを指定すると、確認することなくバックアップ先の不要なファイルを削除します。指定を間違えないように注意してください。