プログラム質問箱一括表示
[表示範囲:1〜51][スレッドモード]


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: プログラム質問箱と言うのを作りました。
Date: 1996/06/28 17:12:46

プログラミングやスクリプトに関する話題が、いろいろな会議室に現われる様になって
きたので、それらを囲い込むために「プログラム質問箱」と言う会議室を作りました。

「npc.cgi」や「うぇぶ会議室」そのものではない、プログラミング一般に関する事は
こちらに書き込むようにしてください。

それから、オープニングにも書きましたが、ここは、にあへの質問箱ではありませんので、
よろしくお願いします。(^^)(^^)

どなたでも、自分の分かる話題については、答えてあげるようにしてください。
特に、にあは Windows や Mac 上でのプログラミングは皆目分かりませんので、
そのつもりでお願いします。(^^;;;

取りあえず、他の会議室で上がっていて、まだフォローの付いていない記事に付いては
こちらに転載しておきます。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: qp3 <qp3@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: サルからのアクセス解析質問(転載)
Date: 1996/06/28 17:18:28

あのーサルです。
生意気にもアクセス解析の方法を知りたいのですが、Webでも本でも良いのですが、何かオススメの参考書はありますか?
やりたいのは、HPへお客さんが「どこから来たか」(ホスト、URL)です。
この掲示板でのご説明でも、もちろん結構です。でもお手数とらせてしまいそうで恐縮です。
よろちく。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: まじん <majin@mxp.meshnet.or.jp>
Subject: Re: サルからのアクセス解析質問(転載)
Date: 1996/06/28 20:30:40
Reference: mesh.program/00002

6月28日に、qp3さんは書きました。

>あのーサルです。
>生意気にもアクセス解析の方法を知りたいのですが、Webでも本でも良いのですが、何かオススメの参考書はありますか?
>やりたいのは、HPへお客さんが「どこから来たか」(ホスト、URL)です。

qp3さん、こんちわ。
アクセス解析ですが、SSIを使う奴なら[ネットサーフレスキュー]が分かりやすいと思う。
ただし、meshはSSIが使えないので、解析したいページをあらかじめCGIにしておくとか、
img srcタグにnph(No Parse Headers)のCGIをかませるとかすればいいような気がします。
と、一応返事をしてますが、私も素人なので、間違ってたらごめんなさい。

にあさんへ
npc.cgiでアクセスログ解析付きバージョンが開発されてるとか、
そんなことがあったら、とてもうれしいのですが・・・。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: npc.cgiのログ機能
Date: 1996/06/28 21:23:52
Reference: mesh.program/00003

回答どうもです。しばらくフォロー付けないでこらえていた甲斐がありました。(^^)

6月28日に、まじんさんは書きました。

>ただし、meshはSSIが使えないので、解析したいページをあらかじめCGIにしておくとか、
>
やはり、これがお勧めですね。(^^)

ちなみに、接続してきた人のホスト名は REMOTE_HOST、そのアドレスは REMOTE_ADDR と
言う環境変数に入っています。また、どこから来たのかは HTTP_REFERER と言う環境変数に
入っています。その他、有用な情報が環境変数に入っていますから、簡単な CGI を書いて、
どんな変数に何が入っているのか調べてみると、どんな CGI を書いたらいいのか分かると
思います。> qp3さん。

例えばこんなので良いでしょう。

#!/bin/sh echo "Content-Type: text/plain" echo env exit 0
>img srcタグにnph(No Parse Headers)のCGIをかませるとかすればいいような気がします。 > これは、相手のホスト名とかアドレスを得るには十分なのですが、どこから来たのかが 分からないのです。<IMG> タグに渡される REFERER は、その画像が張ってあるペーヂなので、 その、張ってあるペーヂにどこから来たか分かりません。例えば、npc.cgi に渡されている 環境変数を表示すると... となり、HTTP_REFERER はこのペーヂの URL になります。 # この機能を使って、npc.cgi を使えるサイトを制限しているわけです。 >npc.cgiでアクセスログ解析付きバージョンが開発されてるとか、 >そんなことがあったら、とてもうれしいのですが・・・。 > と言うわけで、ログ機能を付けても、現在行なっている WWWStateサーヴィスで分かる以上の 事と言うと、ブラウザの情報ぐらいなのですが... # その程度で良いのなら簡単に付けられますけど、次回ヴァージョンの実現リストに # 入れて置きましょうか? あ、そうそう、アクセスログの重要な方法を忘れていました。(^^) 何のことは無い、システムが取っているアクセスログから、自分のペーヂに関する部分だけを 抜き出す、と言う方法です。WWWStateサーヴィスはこれを行なっています。

[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: qp3 <qp3@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: Re: npc.cgiのログ機能
Date: 1996/06/29 00:30:07
Reference: mesh.program/00004

6月28日に、にあさんは書きました。

>
>ちなみに、接続してきた人のホスト名は REMOTE_HOST、そのアドレスは REMOTE_ADDR と
>言う環境変数に入っています。また、どこから来たのかは HTTP_REFERER と言う環境変数に
>入っています。その他、有用な情報が環境変数に入っていますから、簡単な CGI を書いて、
>どんな変数に何が入っているのか調べてみると、どんな CGI を書いたらいいのか分かると
>思います。> qp3さん。

ありがとう、にあさん。
1からの出発ですが、とても参考になります。お手数かけました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: まじん <majin@mxp.meshnet.or.jp>
Subject: Re: npc.cgiのログ機能
Date: 1996/06/29 12:17:05
Reference: mesh.program/00004

6月28日に、にあさんは書きました。


>と言うわけで、ログ機能を付けても、現在行なっている WWWStateサーヴィスで分かる以上の
>事と言うと、ブラウザの情報ぐらいなのですが...
># その程度で良いのなら簡単に付けられますけど、次回ヴァージョンの実現リストに
># 入れて置きましょうか?
>

どうも、プログラム質問箱でnpc.cgiの話をだしてごめんなさい。
ログ機能ですが、相手のホスト名とブラウザが過去500件程度、
保存されてると嬉しいです。ブラウザは特に今後は気になるところです。
という訳で、前回の発言で、「アクセスログ解析」と書いてしまいましたが、
「アクセスログ保存」機能です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: npc.cgiのログ機能
Date: 1996/06/29 21:36:04
Reference: mesh.program/00007

6月29日に、まじんさんは書きました。

>どうも、プログラム質問箱でnpc.cgiの話をだしてごめんなさい。
>
アハハ、まあ、話題を囲い込もうと言うのは無理があるのでしょう。
NetNewsの様に Followup-To: を付けられるようにするのが良いかも知れません。
# って、これは「うぇぶ会議室の部屋」ネタですね。(^^;;

まあ、常連の方々は全部の会議室をのぞいているでしょうから良いですけど、
「npc.cgiの部屋」しか見ない人もいるかも知れないので、あちらにもネタを
振っておきます。(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: qp3 <qp3@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: Re:Re: サルからのアクセス解析質問
Date: 1996/06/29 00:25:31
Reference: mesh.program/00003

6月28日に、まじんさんは書きました。

>qp3さん、こんちわ。
>アクセス解析ですが、SSIを使う奴なら[ネットサーフレスキュー]が分かりやすいと思う。
>ただし、meshはSSIが使えないので、解析したいページをあらかじめCGIにしておくとか、
>img srcタグにnph(No Parse Headers)のCGIをかませるとかすればいいような気がします。
>と、一応返事をしてますが、私も素人なので、間違ってたらごめんなさい。

まじんさん、ありがとうございます。何とか頑張ってみますが......。

>
>にあさんへ
>npc.cgiでアクセスログ解析付きバージョンが開発されてるとか、
>そんなことがあったら、とてもうれしいのですが・・・。

こんなことがあったら、qp3もうれしいのですが....(^o^;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Windows95でCGIの試験をする方法
Date: 1996/07/02 14:15:48

Fnordって言うWin95で動くフリーのWebサーヴァをご存じですか?

この間Win95ノート買ったんで、Fnordを試してみたんですが、なかなか良くできていますよ。
これと、Win95でも動くperlとを組み合わせれば、自分のパソコンでもCGIの試験が気軽に出来そうです。
# そうです、って言うのは、まだチャンと動かしていないからなんですけど。(^^;

perlは、例えば CPAN に入っている ntperl あたりが使えるようです。
日本だったら、例えばKDD lab.とかに置いてありますね。

まだ、チョットした試験しかしていないので、実際のサーヴァとして運用できる様なもの
なのかどうかは分かりませんが、CGIの試験ぐらいだったら十分では無いでしょうか?
ネットワークに繋いでなくてもループバック(127.0.0.1)を使って試験が出来るので便利です。

Windows95を使っている方は一度お試しあれ。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@BADKID <badkid@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: Re: Windows95でCGIの試験をする方法
Date: 1996/07/06 13:18:04
Reference: mesh.program/00009

7月2日に、にあさんは書きました。

>Fnordって言うWin95で動くフリーのWebサーヴァをご存じですか?

 面白そうなのでDLしてみました。・・・が、初手から設定の仕方がわからな〜い(^^;
こんなことをここで聞いても良い物かどうか?ですが・・・
インストールは直ぐに出来たのですがコントロールパネルの設定とダイアルアップしない
TCP/IPの設定?というのも良く解らないなぁ。
各種のパスの設定も・・・
お時間がありましたら作動するまでの簡単な説明でもお願いできますか?


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: naoki <naoki@aichinet.or.jp>
Subject: bad npc.idxというえらーめっせーじについて
Date: 1996/07/03 22:55:22

始めまして、愛知インターネットのスタッフのなおきです。
さっそくnpc-cgiのプログラムをダウンロードして展開してやってみたのですが、
どうしてもうまく行きません。bad npc.idx fileというエラーが出ます。
何か根本的におかしいのでしょうか?教えてください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: bad npc.idxというえらーめっせーじについて
Date: 1996/07/04 02:04:17
Reference: mesh.program/00010

ありゃりゃ?メールでも答えたのですが...

7月3日に、naokiさんは書きました。

>さっそくnpc-cgiのプログラムをダウンロードして展開してやってみたのですが痔
>どうしてもうまく行きません治bad npc.idx fileというエラーが出ます治
>
これは CRENサーヴァを使っている時に顕在化するバグです。(^^;;

このバグに付いては「npc.cgiの部屋」の「このエラーメッセージは?」で始まる
スレッドで議論されており、そこにパッチの当て方も書いてあります。

# バグが見つかったのにヴァージョンアップを怠っていると、何人も同じ穴に落ちて
# しまいますね。(^^;; これは早くヴァージョンアップしろとの啓示かな? (^^)

## 「プログラム質問箱」の解説文は質問は皆ここでするみたいで紛らわしいですね。
## 専用の会議室があるソフトは、そちらで質問するようになっている事を書いて
## おかないといけませんね。(^^;;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: naoki <naoki@aichinet.or.jp>
Subject: CGIを使ってメールを送る方法教えてください
Date: 1996/07/04 18:58:21

7月8日よりプロバイダーのサービスを開始することになったのですが、
お客さんの中にフォームを使ってその内容をメールに送って欲しいという
要望があったのですが、簡単にaction=maito:でやろうとすると文字化けしてしまうので
CGIを積極的に使ってやりたいなーと思っているのですがなんとかお力貸してください。
action=/cgi-bin/toroku.??という形でCシェルかBシェルで書いたプログラム
何か参考になるようなもの教えてください。
うちのサーバーはSunでCERNのを使っています。ナントかお力添えをよろしく。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: CGIを使ってメールを送る方法教えてください
Date: 1996/07/04 22:20:48
Reference: mesh.program/00012

7月4日に、naokiさんは書きました。

>7月8日よりプロバイダーのサービスを開始することになったのですが、
>お客さんの中にフォームを使ってその内容をメールに送って欲しいという
>要望があったのですが、簡単にaction=maito:でやろうとすると文字化けしてしまうので
>CGIを積極的に使ってやりたいなーと思っているのですがなんとかお力貸してください。
>
少々苦言を述べます。

個人でホームペエヂを立ち上げている方がこの様な質問をなさるのなら何の不思議も
ありませんが、いやしくもプロバイダのサーヴィスをしようと言う方が、CGIでメイルを
出す方法を聞いているのでは、チョット調査不足も甚だしいのでは?

漢字で書かれたフォームの内容をメイルすると言うのは、ある意味 CGI 利用の第一歩
でもあるので、どこにでも参考になるものはあるでしょうし、別に自分で書いても
大変なものでも無いでしょう。

もちろん、道具を選ぶ必要はあります。例えば文字列処理に perl を使い、漢字変換に
nkf を使い、メイルの送出に sendmail を使うことにすれば簡単でしょう。

ご健闘を祈ります。


と、これだけでは、あまりに不親切ですか。(^^;;
もしかすると、これを読んでいる方の中に興味を覚えた人もいるかも知れませんので、
簡単に道筋を書いておきましょうか。

CGI に渡された引数から本文を取り出すのは良いですね。漢字は URL encode されて
渡されてきますから、まず、元の文章に戻します。$_ に本文が入っているなら、

tr/+/ /;
s/%([a-f0-9]{2})/pack("C", hex($1))/ieg;

だけで終わりです。

出来た本文の漢字コードはなんだか分かりませんから、インターネットメイルで送る
ためには JIS コードにしてやる必要があります。nkf に与えると同時にsendmailで
送ってしまえば簡単です。

open(OUTPUT, "| $nkf | $sendmail -n -t") || (エラー処理をする)
print OUTPUT <<"EOL";
From: $from_addr
To: $to_addr
Errors-To: $admin_addr
Subject: $subjest
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
(他にも必要なヘッダを書く)

$text
EOL
close(OUTPUT);

もちろん変数にはそれなりの値を設定してから使うことは言うまでもありません。
メイルアドレスもあらかじめチェックして、おかしな値だったらエラーにする必要も
ありますし、いわゆる半角かなを使われた時のために、nkf のヴァージョンは
新しいものを使って、半角かなを全角かなに変換するモードを使う、等など、
実際のスクリプトとして使うときには、いろいろ注意するところがあります。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: naoki <naoki@aichinet.or.jp>
Subject: Re: CGIを使ってメールを送る方法教えてください
Date: 1996/07/05 00:26:06
Reference: mesh.program/00013

7月4日に、にあさんは書きました。

>少々苦言を述べます。
>
>個人でホームペエヂを立ち上げている方がこの様な質問をなさるのなら何の不思議も
>ありませんが、いやしくもプロバイダのサーヴィスをしようと言う方が、CGIでメイルを
>出す方法を聞いているのでは、チョット調査不足も甚だしいのでは?
>
>漢字で書かれたフォームの内容をメイルすると言うのは、ある意味 CGI 利用の第一歩
>でもあるので、どこにでも参考になるものはあるでしょうし、別に自分で書いても
>大変なものでも無いでしょう。
>
>もちろん、道具を選ぶ必要はあります。例えば文字列処理に perl を使い、漢字変換に
>nkf を使い、メイルの送出に sendmail を使うことにすれば簡単でしょう。
>
>ご健闘を祈ります。
>
>
>と、これだけでは、あまりに不親切ですか。(^^;;
>もしかすると、これを読んでいる方の中に興味を覚えた人もいるかも知れませんので、
>簡単に道筋を書いておきましょうか。
>
僕ははっきり言ってシロートに近いです。
CGIという言葉を知ったのもつい2、3週間前で
まだひとつもCGIのプログラム作ったことがないのです。かなしい・・・
ホームページ担当にいきなりならされて四苦八苦して今の愛知インターネットの
ホームページを何とか作りました。その2ヶ月前まではホームページの作り方さえ
知らなかったのです。ごめんなさい。
それである程度ホームページが完成したところでそのような要求(フォームの形でメールをもらいたい)
が出てきたわけなんです。だからgccとかtarとかも2、3日前に教えてもらって
やっとnpc.cgiを解凍出来たというありさまなんです実は、とほほ。
でもこれからは自分でちょっとづつでも作りたいのでCシェルかBシェル(これもほんとはよく分かっていないが
うちのサーバーで動くと確認出来たので・・・あとぱーるはむづかしそうだし)で簡単なものを教えてくださいませませ。
それからうちのサーバー(SunOS4.1.4)にはnkfは入ってないみたいです。
そいう限られた環境の中でできるものはないでしょうか?

長くなって申し訳ありません。ごめんなさい。これからも嫌いにならずご指導ご鞭撻のほど。
わたくしはちなみに24歳の若造です。いろいろしかってやってください。何にも知らないので・・・


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: まじん <majin@mxp.meshnet.or.jp>
Subject: Re: CGIを使ってメールを送る方法教えてください
Date: 1996/07/05 11:19:03
Reference: mesh.program/00014

7月5日に、naokiさんは書きました。

>でもこれからは自分でちょっとづつでも作りたいのでCシェルかBシェル(これもほんとはよく分かっていないが
>うちのサーバーで動くと確認出来たので・・・あとぱーるはむづかしそうだし)で簡単なものを教えてくださいませませ。
>それからうちのサーバー(SunOS4.1.4)にはnkfは入ってないみたいです。
>そいう限られた環境の中でできるものはないでしょうか?
>
>長くなって申し訳ありません。ごめんなさい。これからも嫌いにならずご指導ご鞭撻のほど。
>わたくしはちなみに24歳の若造です。いろいろしかってやってください。何にも知らないので・・・

naokiさん、はじめまして、まじんです。よろしく。
私は単なる一ユーザーですが、CGIもどうにか、カスタマイズぐらいはできるようになって、
リリースはしてないもののCGIで遊んでる日々ですが、
にあさんのおっしゃったことにダブリますが、やはり、指導・鞭撻を乞う前に調査等
自分で勉強されることをおすすめします。今はすっかりブームで、CGI関係の書籍も出ているし、
その関係の説明のページを作成されてる方も多いです。
プロバイダー関係の方ならせめて、その程度のことは、あらかじめ勉強しておいて下さい。
私がHTMLとCGI等について勉強した本は
CQ出版社の「OPEN DESIGN」の96年4月号で、「HTMLリファレンス」です。
この本はサーバー設定まで含めてHTTPプロトコルについてまで説明してますので、
CGI等を作成する上でもかなり勉強になりました。おすすめします。
あと他に、UNIX関係の本や、webサーバー運用設定関係の書籍(日本語でも2冊は出てる)
を読まれることを御すすめします。あと、もっと積極的にWWWを利用するなら、
にあさんがまとめてくれてるリンク集を利用するとか、もっとネットサーフィンをして、
尋ねる前にもっと積極的に情報を探してみて下さい。また、WWWだけがインターネットでは
ないのですから、情報の入手経路(newsやml)の確保をして下さい。

プロバイダー関係の人の努力不足を目の当たりにすると、
プロバイダーに金を払って接続してる人間に、教えをこうなら、それなりに勉強して
からにして欲しいと、切に思います。
ここで、私がオンラインで書いてるだけで、プロバイダーには金を払ってることになるのですよ。
もし、私が愛知インターネットの人間なら、もっとキツイことを書いたと思います。
私はにあさんのようには、やさしくないのですが、これでも、丁寧に書いたつもりです。
どうか、意を汲んで努力・勉強のほどをよろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: naoi <naoki@aichinet.or.jp>
Subject: Re: CGIを使って...お叱りありがとうございます
Date: 1996/07/05 12:39:39
Reference: mesh.program/00015

7月5日に、まじんさんは書きました。

>naokiさん、はじめまして、まじんです。よろしく。
>私は単なる一ユーザーですが、CGIもどうにか、カスタマイズぐらいはできるようになって、
>リリースはしてないもののCGIで遊んでる日々ですが、
>にあさんのおっしゃったことにダブリますが、やはり、指導・鞭撻を乞う前に調査等
>自分で勉強されることをおすすめします。今はすっかりブームで、CGI関係の書籍も出ているし、
>その関係の説明のページを作成されてる方も多いです。
>プロバイダー関係の方ならせめて、その程度のことは、あらかじめ勉強しておいて下さい。
>私がHTMLとCGI等について勉強した本は
>CQ出版社の「OPEN DESIGN」の96年4月号で、「HTMLリファレンス」です。
>この本はサーバー設定まで含めてHTTPプロトコルについてまで説明してますので、
>CGI等を作成する上でもかなり勉強になりました。おすすめします。
>あと他に、UNIX関係の本や、webサーバー運用設定関係の書籍(日本語でも2冊は出てる)
>を読まれることを御すすめします。あと、もっと積極的にWWWを利用するなら、
>にあさんがまとめてくれてるリンク集を利用するとか、もっとネットサーフィンをして、
>尋ねる前にもっと積極的に情報を探してみて下さい。また、WWWだけがインターネットでは
>ないのですから、情報の入手経路(newsやml)の確保をして下さい。
>
>プロバイダー関係の人の努力不足を目の当たりにすると、
>プロバイダーに金を払って接続してる人間に、教えをこうなら、それなりに勉強して
>からにして欲しいと、切に思います。
>ここで、私がオンラインで書いてるだけで、プロバイダーには金を払ってることになるのですよ。
>もし、私が愛知インターネットの人間なら、もっとキツイことを書いたと思います。
>私はにあさんのようには、やさしくないのですが、これでも、丁寧に書いたつもりです。
>どうか、意を汲んで努力・勉強のほどをよろしくお願いします。

まじんさん、はじめまして
お叱りありがとうございます。謙虚に受け止めます。
ほんとに勉強不足です。
ほんの少し言わせてください。
2ヶ月前に突然、愛知インターネットのホームページを作れと言われて
ホームページの「ほ」の字も知らない僕がたくさん本を買って見よう見まねで
さわったことのないMacも使いながら今のページがようやくできたところなんです。
それでつぎはCGIといわれても何がなんだか・・・CGIのCの字もほんとに知らなかった
unixも当然知るはずもなく知っているのはWindows95でインターネットにつなぐ方法
ぐらいなもんなんです。プロバイダーの人間でありながら普通の人なんです。実際
立ち上げ等は僕は関与してないんです。それでいきなりサーバーの前に座ってCGIやれと
いわれても・・・。
それでもあっちこっちねっとさーふぃんしていろいろやり方等を見て、質問のメールも
たくさん出したんですけど反応がないんですよー。みんなメールって見てるんでしょうか?
本屋さんにもまめに行ってるんですけどどういう本がいいのかまず分からないし。
まじんさんが教えてくれた、[open design」というの探してみます。ありがとうございます。
ほんとに基本がないから自分でもどうしたらよいかわからないでいたんです。
まかされてしまっている以上何とかしなくちゃいけないというプレッシャーもあるし。
うちにはCGIやったことあるひとはいないし・・・。
かといってCGIばかりやってることもできない状態なんです。もともとほかの関係の仕事
していたので、そっちの仕事がまだ引きずっているんです。つまり会社の転換期なんですよね。
うちのプロバイダーは月額3000円の固定制をとっているし、会員はまだ数人だし
これではやっていけないので前の仕事もやらなきゃっていう状態なんです。つぶれてしまう・・・。
泣きたいくらいですほんと。ごめんなさい。ゆるして。

だからこれから真剣に勉強しようと思ってるんです。
こんなバカな僕をたくさん叱ってやってください。今からでも遅くないですよね。
毎日12時前に家に帰ったことナインです最近。でもがんばります。

ほんとにまじんさん「かつ」をどうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
とうとう全部ぶっちゃけてしまいました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: よだ <t-yoda@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: CGIを使って...お叱りありがとうございます
Date: 1996/07/06 16:19:26
Reference: mesh.program/00017

よだです。

なかなか大変そうですね。

CGIについてですが、すでにまじんさんから本の紹介がありましたが、
WWW上でも結構さがすとみつかりますよ。

ODIN等のサーチエンジンで"CGI"でサーチかけると
「これでもか!」ってくらい見つかりますので、参考にしてはいかがでしょうか?
この中にはいろいろとスクリプトを公開しているところもありますので、
使えそうなやつを持ってきて、自分の所の環境にあわせてカスタマイズすれば
OKでしょう。
うちで使ってるスクリプトはだいたいこうやって作ってます。

ご参考までに...


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: naoki <naoki@aichinet.or.jp>
Subject: Re: odinってなに?
Date: 1996/07/06 19:52:28
Reference: mesh.program/00019

7月6日に、よださんは書きました。

>よだです。
>
>なかなか大変そうですね。
>
>CGIについてですが、すでにまじんさんから本の紹介がありましたが、
>WWW上でも結構さがすとみつかりますよ。
>
>ODIN等のサーチエンジンで"CGI"でサーチかけると
>「これでもか!」ってくらい見つかりますので、参考にしてはいかがでしょうか?
>この中にはいろいろとスクリプトを公開しているところもありますので、
>使えそうなやつを持ってきて、自分の所の環境にあわせてカスタマイズすれば
>OKでしょう。
>うちで使ってるスクリプトはだいたいこうやって作ってます。
>
>ご参考までに...


はじめましてよださん。
返事ありがとうございます
ODINって何ですか?
それがわかったら早速それにもアクセスかけてみます。
今HBJ出版局のシェルプログラミングというのを読んで勉強してます。
それではよろしく。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: はやし@岡山大 <hayashi@qmhp.okayama-u.ac.jp>
Subject: Re: odinってなに?
Date: 1996/07/08 01:58:40
Reference: mesh.program/00020

7月6日に、naokiさんは書きました。

>ODINって何ですか?
>それがわかったら早速それにもアクセスかけてみます。

はじめまして、はやし@岡山大です。
勝手にフォローを書かせていただきます。(宣伝もかねて)
ODINというのは東大が提供している「サーチエンジン(検索システム)」です。
アメリカでは「Yahoo!」というのが有名です。
世の中にはいろいろなサーチエンジンがありますが、僕のページにコレクションしてあります。
一度いらして下さい。
URLは
http://qmhp.okayama-u.ac.jp/qpd/qmp/students/hayashi/SEARCH.html
です。
それでは、また。
追伸
来られた際には「訪問者登録」もしていってくださいね。(笑)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: よだ <t-toda@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: odinってなに?
Date: 1996/07/08 21:02:05
Reference: mesh.program/00023

よだです。

7月8日に、はやし@岡山大さんは書きました。

>はじめまして、はやし@岡山大です。
>勝手にフォローを書かせていただきます。(宣伝もかねて)

おそかったか (^^;;

>ODINというのは東大が提供している「サーチエンジン(検索システム)」です。
>アメリカでは「Yahoo!」というのが有名です。
>世の中にはいろいろなサーチエンジンがありますが、僕のページにコレクションしてあります。
>一度いらして下さい。
>URLは
>http://qmhp.okayama-u.ac.jp/qpd/qmp/students/hayashi/SEARCH.html
>です。
>それでは、また。

これはすごいですね〜
今後愛用させていただきます。

>追伸
>来られた際には「訪問者登録」もしていってくださいね。(笑)

今は会社からなんで、自宅からつないだときに訪問者登録してきますんで...


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: odinってなに?
Date: 1996/07/08 21:06:29
Reference: mesh.program/00023

7月8日に、はやし@岡山大さんは書きました。

ようこそいらっしゃいました。MeshNet 外の方の投稿も増えてくれるとうれしいです。
# 特に *.ac.jp サイトからにあの部屋に来ている人はあまりいない様なので。(^^;

>世の中にはいろいろなサーチエンジンがありますが、僕のページにコレクションしてあります。
>一度いらして下さい。
>
にあのペエヂへのリンクも張って下さってた様で、どうもです。(^^)

>来られた際には「訪問者登録」もしていってくださいね。(笑)
>
あっ、(^^;;;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 菅  博 <e4538@icsc.maizuru-ct.ac.jp>
Subject: npc make error
Date: 1996/07/07 02:18:59

始めまして、すが@舞鶴高専です。
npc をダウンロードさせてもらって、さっそくコンパイルしてみたのですが、

gcc -O -c getput.c
getput.c: In function `update_count':
getput.c:37: `F_TLOCK' undeclared (first use this function)
getput.c:37: (Each undeclared identifier is reported only once
getput.c:37: for each function it appears in.)
getput.c:58: `F_ULOCK' undeclared (first use this function)
*** Error code 1

というエラーが出てしまいました。
コンパイルした環境は FreeBSD 2.1.0 です。(BSD系UNIXです)
どうすればいいのでしょうか、教えてください。お願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: npc make error
Date: 1996/07/07 02:27:50
Reference: mesh.program/00021

7月7日に、菅 博さんは書きました。

>npc をダウンロードさせてもらって、さっそくコンパイルしてみたのですが、
>
と言うことで、npcネタなので「npc.cgiの部屋」へ移動しますね。(^^)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: naoki <naoki@aichinet.or.jp>
Subject: eval cgiparse -form ・・・やったんだけど
Date: 1996/07/08 23:14:01

またずうずうしくも質問させてもらいます。
ちょっとずつ調べていたんですが
Cしぇるで

query_stringの日本語を展開するプログラムのcgiparseなんですが(違ってるか?)

eval 'cgiparse -form -prefix set\'

とやれば結果は
set name = "naninani"
set mail = "nani@nani.ni.jp"
set nihongo = "にほんご"
というような内容と同じ状態になってくれると思ったのですがうまくいきません。


もしこの状態になればこれを
set temp=temp.file
の$tempに内容を書き込んで
mail naoki@aichinet.or.jp < $temp
とやればFORMからCGI経由でメールが送れるというのが
完成するのではないかと思っているのですが甘いでしょうか?

ちょっとづつ勉強中のnaokiでした。まだまだか・・・。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: eval cgiparse -form ・・・やったんだけど
Date: 1996/07/09 01:22:06
Reference: mesh.program/00026

7月8日に、naokiさんは書きました。

>query_stringの日本語を展開するプログラムのcgiparseなんですが(違ってるか?)
>
にあは cgiparse と言うのは知りませんが、見たところ環境変数 QUERY_STRING に
入っている文字列を NAME と VALUE のペアに切り分けてくれる物の様ですね?
これは CERN サーヴァと一緒に入ってくる物では無かったかしら?(チョット不確か)

もしそうだとすると、日本語の漢字コードを変換してくれるとは思えないので、
別途 nkf 等をインストール必要がありそうですが、誰かが日本語対応した物を
使っているのでしょうか?

まず、それ以前に、シェルスクリプトでやろうとなさっているようですが、シェル
(sh でも csh でも) スクリプトは簡単なことをする時には簡単に出来ますが、
面倒な事をする時には色々なサポートツール (tr、grep、sed、awk 等) の使い方を
良く知っていないとかえって大変になってしまいます。

ですから Unix に精通した人で無い限り、シェルスクリプトで大きなプログラムを
書くことはお勧めしません。はじめは良いですが、ユーザからの要求が増すにつれ
どんどん大変になって行き、遠からず破綻してしまうでしょう。

初心者であればなおさら、覚えて行くときの手間は変わらないので、最初から perl を
使うことをお勧めします。perl はあまり綺麗な言語とは言えませんが、テキスト処理に
優れていることは事実です。perl の機能は非常に豊富ですが、別に最初からすべての
機能を覚える必要は無く、使うだけの機能を覚えて行けば良いのです。

幸い、perl は C 言語などと構文が似ていますから、今まで何らかのプログラミング
言語をやったことのある人なら容易に覚えていくことが出来ると思います。
もちろん Unix を使っていく以上、ある程度はシェルスクリプトを書けなければ
仕方がないので、naoki さんがなさった勉強は決して無駄ではありませんが、
何でもシェルスクリプトでやろうとするのは止めた方が無難でしょう。

最初でボタンを掛け違うと、どこまで行っても元に戻せないものです。早めに
見切りを付けることをお勧めします。

老婆心ながら一言。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: naoki <naoki@aichinet.or.jp>
Subject: Re: eval cgiparse -form ・・・やったんだけど
Date: 1996/07/09 08:56:45
Reference: mesh.program/00027

7月9日に、にあさんは書きました。

>初心者であればなおさら、覚えて行くときの手間は変わらないので、最初から perl を
>使うことをお勧めします。perl はあまり綺麗な言語とは言えませんが、テキスト処理に
>優れていることは事実です。perl の機能は非常に豊富ですが、別に最初からすべての
>機能を覚える必要は無く、使うだけの機能を覚えて行けば良いのです。
>もちろん Unix を使っていく以上、ある程度はシェルスクリプトを書けなければ
>仕方がないので、naoki さんがなさった勉強は決して無駄ではありませんが、
>何でもシェルスクリプトでやろうとするのは止めた方が無難でしょう。
>
>最初でボタンを掛け違うと、どこまで行っても元に戻せないものです。早めに
>見切りを付けることをお勧めします。

Cしぇるの限界てのがあるのか・・・。でも、このおかげでだいぶ自分にとっては
勉強出来たように思う。QUERY_STRINGとかちょっと分かってきたししぇる変数や
環境変数とかも何となくそういうものかなっていうのが分かってきたようだし・・・
もうちょっとこっちのCしぇるでがんばってから早めにぱーるに切り替えた方がいい
というにあさまのご指摘どおり怖い気もするけどぱーるに手を出してみようかな・・・。
ほんといろいろこの世界の常識ってもんを僕に教えてくれてありがたい限りです。
でもでも、まだまだ、ひよっ子なのでわからなくなって調べがつかなくなってしまったら
またずうずうしく質問をさせてもらいますね。アッタカーイ目で見守ってやってください。

それではまた・・・。がんばってきまーす。
(こういうのってかたかなをヒラガナで書いたりヒラガナをかたかなで書いたりすると
楽しいですね。俺ってなんか変?・・・)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: naoki <naoki@aichinet.or.jp>
Subject: できたよー!!!!
Date: 1996/07/10 22:31:02

にあさん、とうとうできました。もうめっちゃうれしぃっす!!!
cshのプログラムでフォームからCGI経由でメール送るやつっ!!
ホンマにありがとうございました。これからもこの調子で
ちょっとずつ、ちょっとずつレベルを上げていきたいと思います。
にあさん、見守っといてください。
また分からなくなったらここに来ますね!
ありがとうございました。
今から細かいセッティングに入ります。
それでは・・・


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: できたよー!!!!
Date: 1996/07/10 23:12:25
Reference: mesh.program/00029

7月10日に、naokiさんは書きました。

>にあさん、とうとうできました。もうめっちゃうれしぃっす!!!
>cshのプログラムでフォームからCGI経由でメール送るやつっ!!
>
おぉ、それはおめでとうございます。(^^)

>ホンマにありがとうございました。
>
うーむ。にあは小言を言っただけで、何にもしていないですが。(^^;;

>今から細かいセッティングに入ります。
>
ひとつ気になっているのは、nkf がインストールされていないと言う話だったのですが、
漢字変換は上手く行っていますか? SJIS や EUC でなく、チャンと JIS コードで
メールが送られていますか?
# それだけ確認しておきます。(^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: naoki <naoki@aichinet.or.jp>
Subject: Re: できたよー!!!!
Date: 1996/07/11 08:34:29
Reference: mesh.program/00030

7月10日に、にあさんは書きました。

>ひとつ気になっているのは、nkf がインストールされていないと言う話だったのですが、
>漢字変換は上手く行っていますか? SJIS や EUC でなく、チャンと JIS コードで
>メールが送られていますか?
># それだけ確認しておきます。(^^)

nkfはインストールしたんですがまだ使ってないです。
でもcgiparseだけでとりあえずちゃんと日本語が送れたんですよね。
今送られている漢字が何コードなのか分かる方法あります?
とりあえず自分でもやってみますけど・・・。

今日は少し大人になった気分です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: 漢字コードの見分け方
Date: 1996/07/11 21:48:05
Reference: mesh.program/00031

7月11日に、naokiさんは書きました。

>nkfはインストールしたんですがまだ使ってないです。
>でもcgiparseだけでとりあえずちゃんと日本語が送れたんですよね。
>
SJIS や EUC で送っても運が良ければ読めますが、電子メールとして送って
良いのは JIS コードだけです。

>今送られている漢字が何コードなのか分かる方法あります?
>とりあえず自分でもやってみますけど…。
>
自分に送ってみてコードを調べてみればいいのでは? (^^;;

例えば「試験です」と言う文字列を LANG を C にして od で見てみると、
3種類のコードはそれぞれ、

$ LANG=C
$ echo '試験です' | nkf -j | od -c  ← JISコード
0000000 033   $   B   ;   n   8   3   $   G   $   9 033   (   B  \n
0000017
$ echo '試験です' | nkf -s | od -c  ← SJISコード
0000000 216 216 214 261 202 305 202 267  \n
0000011
$ echo '試験です' | nkf -e | od -c  ← EUCコード
0000000 273 356 270 263 244 307 244 271  \n
0000011

の様に見えます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: naoki <naoki@aichinet.or.jp>
Subject: Re: 漢字コードの見分け方
Date: 1996/07/12 09:30:02
Reference: mesh.program/00033

>例えば「試験です」と言う文字列を LANG を C にして od で見てみると、
>3種類のコードはそれぞれ、
>
>$ LANG=C
>$ echo '試験です' | nkf -j | od -c  ← JISコード
>0000000 033   $   B   ;   n   8   3   $   G   $   9 033   (   B  \n
>0000017
>$ echo '試験です' | nkf -s | od -c  ← SJISコード
>0000000 216 216 214 261 202 305 202 267  \n
>0000011
>$ echo '試験です' | nkf -e | od -c  ← EUCコード
>0000000 273 356 270 263 244 307 244 271  \n
>0000011
>
>の様に見えます。

なるほどなるほど・・・。分かります。けど、LANGをCというのが分からないですね。
どういう環境になるのでしょうか?jaとかde:とかfr:とかなら調べて分かったんですけど
Cとは?どういう環境になるのでしょうか。Cプログラムのことかな?

それからメールはnkfを使ってちゃんとJISで送れるようになりました。これで安全安全。
まだちょっと問題がありますが、がんばってみます。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: naoki <naoki@aichinet.or.jp>
Subject: ある漢字を送ろうとすると変なエラーが出るんですけど・・・
Date: 1996/07/16 17:47:34

久々にnaokiです。
Cしぇるで書いてるプログラムなんですけど、
実験的に今
http://www.aichinet.or.jp/aichinet/jikken/testcgi.html
に乗せてやってるんですけどある程度はうまく行くんですが、
「本」や「府」(今分かっているので)という文字が入ると
missing}という変なエラーメッセージが出るんですよ。
これって意味分かりますか?
分かる人教えてください。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: naoki <naoki@aichinet.or.jp>
Subject: ある漢字を・・・
Date: 1996/07/16 17:55:10

「ある漢字を送ろうとすると・・・」の付け足しですけど

もう一つ  「ー」  この伸ばす文字を混ぜるともっと変な動きをするんです。
突然文字化けしてわけが分からなくなるんです。

これは僕の手におえません。誰か教えて頂けないでしょうか?

これってcgiparseのせいなのかなー


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: まじん <majin@mxp.meshnet.or.jp>
Subject: Re: ある漢字を・・・
Date: 1996/07/16 23:21:05
Reference: mesh.program/00036

7月16日に、naokiさんは書きました。

>「ある漢字を送ろうとすると・・・」の付け足しですけど
>
>もう一つ  「ー」  この伸ばす文字を混ぜるともっと変な動きをするんです。
>突然文字化けしてわけが分からなくなるんです。
>
>これは僕の手におえません。誰か教えて頂けないでしょうか?
>
>これってcgiparseのせいなのかなー

こんにちわ、まじんです。
その「ー」で落ちるのは、私のページの検索機能と同じです。
原因は、UNIXメタキャラにあたるコードをその「ー(SJIS)」の2byte目が
使用しているためらしいです。
で、メタキャラとは、何か?それは私も詳しくは知りませんが、
ようするに改行コードやタブ等の表に見えない文字のことだと思います。

回避方法は、その「ー」を含めてSJISからEUCにコンバートしてから
使えば良いと思います。
ちなみに、私は面倒なので、まだ、そのコンバート処理を組み込んでません。
では、また。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: naoki <naoki@aichinet.or.jp>
Subject: Re: ある漢字を・・・
Date: 1996/07/16 23:29:43
Reference: mesh.program/00037

7月16日に、まじんさんは書きました。

>7月16日に、naokiさんは書きました。
>
>>「ある漢字を送ろうとすると・・・」の付け足しですけど
>>
>>もう一つ  「ー」  この伸ばす文字を混ぜるともっと変な動きをするんです。
>>突然文字化けしてわけが分からなくなるんです。
>>
>>これは僕の手におえません。誰か教えて頂けないでしょうか?
>>
>>これってcgiparseのせいなのかなー
>
>こんにちわ、まじんです。
>その「ー」で落ちるのは、私のページの検索機能と同じです。
>原因は、UNIXメタキャラにあたるコードをその「ー(SJIS)」の2byte目が
>使用しているためらしいです。
>で、メタキャラとは、何か?それは私も詳しくは知りませんが、
>ようするに改行コードやタブ等の表に見えない文字のことだと思います。
>
>回避方法は、その「ー」を含めてSJISからEUCにコンバートしてから
>使えば良いと思います。
>ちなみに、私は面倒なので、まだ、そのコンバート処理を組み込んでません。
>では、また。

一度EUCのコードに変えてからまたSJIS戻せばいいってことかな、
出来るかどうか分からないけど一回やってみます。
ありがとうございました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: ある漢字を…
Date: 1996/07/17 02:54:58
Reference: mesh.program/00037

7月16日に、まじんさんは書きました。

>7月16日に、naokiさんは書きました。
>
>>もう一つ  「ー」  この伸ばす文字を混ぜるともっと変な動きをするんです。
>>突然文字化けしてわけが分からなくなるんです。
>
>こんにちわ、まじんです。
>その「ー」で落ちるのは、私のページの検索機能と同じです。
>原因は、UNIXメタキャラにあたるコードをその「ー(SJIS)」の2byte目が
>使用しているためらしいです。
>
「本」「府」「―」。これらがトラブルを起こしているのは、まじんさんの
おっしゃる様に、メタキャラクタ "\(0x5C)" のコードが漢字コードの中に
含まれているからですね。

つまり、JISコードでは「本(0x4B5C)」「府(0x495C)」、SJISコードでは
「―(0x815C)」です。
# 他にも色々あります。SJIS だと使用頻度の高い「表」「能」「ソ」「十」何かが
# トラブルのタネですね。

あと perl5 を使っていると "@(0x40)" を含む漢字も問題を起こす可能性があります。

>回避方法は、その「ー」を含めてSJISからEUCにコンバートしてから
>使えば良いと思います。
>
ええ、EUCコードは JISコードの最上位ビットが立ったものなので、メタキャラクタや
コントロールキャラクタなどで使われているコードを内包しないので扱いやすいと
言われています。実際、内部処理を EUC で行なっているスクリプトは多いです。

しかし、この「うぇぶ会議室」のスクリプトは内部処理を SJIS で行なっています。
それでも別に支障はないです(よね?)。つまり、適切にクォートを行なったり、
必要な所にエスケイプを行なったりすれば、SJIS でも十分使えると言うことです。
# スクリプトの中に "表\示" とか書いてあるところは、つまり "\" をエスケイプして
# あるわけです。

SJIS を採用しているのは、会議室管理者の大半を占めるであろうパソコンユーザが日常的に
使っている漢字コードである、と言うことと、いわゆる「半角かな」を使われてしまった
時にあまりひどいことが起こらないようにするためです。
# 「半角かな」は使えない様にしておく方がいいのですが、パソコン通信に慣れ親しんでいる
# 人たちにとっては、「半角かな」が使えないと言うのは、到底受け入れがたい制限と
# 感じることもある様なので。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: そう言えば...
Date: 1996/07/17 04:30:24
Reference: mesh.program/00039

7月17日に、にあは書きました。

>あと perl5 を使っていると "@(0x40)" を含む漢字も問題を起こす可能性があります。
>
今、気が付いたんですけど (^^; まじんさんが「うぇぶ会議室の部屋」で上げていた
SJISの「全角スペース」関連のトラブルって、これじゃ無いのかしら?
# 「 (0x8140)」(SJIS) ですからね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: naoki <naoki@aichinet.or.jp>
Subject: Re: ある漢字を…
Date: 1996/07/22 10:16:56
Reference: mesh.program/00039

7月17日に、にあさんは書きました。

>しかし、この「うぇぶ会議室」のスクリプトは内部処理を SJIS で行なっています。
>それでも別に支障はないです(よね?)。つまり、適切にクォートを行なったり、
>必要な所にエスケイプを行なったりすれば、SJIS でも十分使えると言うことです。
># スクリプトの中に "表\示" とか書いてあるところは、つまり "\" をエスケイプして
># あるわけです。
>
そういう処理って言うのはやっぱりぱーるでしかできないのかなぁ。
いろいろ試してやってみてるんですが、Cしぇるだとどうもうまく行かない。
試しているうちにだんだんcgiparse var1.1のバグのような気がしてきたんですよ。

うーん、これが解決したらぱーるをしたいんだけど、何とかCしぇるで解決出来るまでは、
中途半端な気がして、次に移れないんだなこれが・・・。メタキャラとは何かとか
いろいろ分かってきたから、ソロソロ移ってみたいんだけど・・・。
それじゃ、またきますね、にあさん・・・。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@BADKID <badkid@mxb.meshnet.or.jp>
Subject: 入力フォームでの1行の文字数制限
Date: 1996/07/17 08:24:10

 ども、北澤@BADKIDです。 やっと私の会議室にも書き込みをしてくれる方がでて
来たのですが、ここでやっと問題が出てきました。例えば1行の文字数を80字で改行した
場合、登録された記事を見ると平均的なブラウザの画面の中には収まらず横移動のスクロー
ルバーで移動させないと全文を読めなくなります。
そこでフォーム内で強制改行させるとか、登録する際に50字で改行するとかという
方法は採れないでしょうか? それとも
>会議室に載せたい内容を以下へお書き下さい を
会議室に載せたい内容を以下へお書き下さい 入力フォームの枠内で改行してね(^^) と
書いた方が良いか? (^^;
何か解決方法はありますか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 入力フォームでの1行の文字数制限
Date: 1996/07/17 22:01:00
Reference: mesh.program/00041

7月17日に、北澤@BADKIDさんは書きました。

> ども、北澤@BADKIDです。 やっと私の会議室にも書き込みをしてくれる方がでて
>来たのですが、ここでやっと問題が出てきました。
>
ええと、「うぇぶ会議室」ねたの様なので、あちらに振りますね。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Tora <g93j0680@cfi.waseda.a.cjp>
Subject: textareaの改行コード
Date: 1996/07/19 01:36:58

初めまして。
フォームの内容をメールで送ってくるスクリプトを、sh
で書いたのですが、ちょっと困ったことがありまして。

textareaに入力されたものの改行コードが、なんだかお
かしくなってしまうんです。

hogera
hoge hoge

ほげらら

みたいに入力されたものが、

hogera^M hoge hoge^M ^M ほげらら^M

のようになってしまうのですが、何故なのでしょう?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: textareaの改行コード
Date: 1996/07/20 04:12:02
Reference: mesh.program/00043

7月19日に、Toraさんは書きました。

>hogera
>hoge hoge
>
>ほげらら
>
>みたいに入力されたものが、
>
>hogera^M hoge hoge^M ^M ほげらら^M
>
>のようになってしまうのですが、何故なのでしょう?
>
えーと、チョット意味が取れないのですが、"^M" の様な余計な物が入ってしまう、
と言うことですか?それとも改行が無くなってしまうと言うことでしょうか?両方?

まず、TEXTAREA での改行は CR+LF、つまり 0x0D+0x0A (^M+^J) として送られます。
ですから行末に "^M" が有るのは正しい動作です。

次に LF が空白に化けている所ですが、これはスクリプトを見ないと何とも言えませんが
例えば echo $hoge とかすると、$hoge に入っている文字列はパラメータとして解釈されてから
渡されるので、連続した複数の空白や改行は一文字の空白にマージされます。
解釈させたくないときは、"$hoge" とクウォートする必要が有ります。

# そう言う事を聞いているのではない?? (^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Tora <tora@mxc.meshnet.or.jp>
Subject: Re: textareaの改行コード
Date: 1996/07/20 13:13:10
Reference: mesh.program/00044

7月20日に、にあさんは書きました。

>7月19日に、Toraさんは書きました。
>
>>hogera
>>hoge hoge
>>
>>ほげらら
>>
>>みたいに入力されたものが、
>>
>>hogera^M hoge hoge^M ^M ほげらら^M
>>
>>のようになってしまうのですが、何故なのでしょう?
>>
>えーと、チョット意味が取れないのですが、"^M" の様な余計な物が入ってしまう、
>と言うことですか?それとも改行が無くなってしまうと言うことでしょうか?両方?

 僕の知識が乏しいんで、うまく表現できなかったのですが、
両方です(だと思う)。とにかく、入力されたように改行で
きませんでした。

 今、出先でスクリプトが手元に無いのですが、DMしても宜しいでしょうか?
できればちゃんと見ていただきたくて(^^;

# なんとあつかましい(__;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: textareaの改行コード
Date: 1996/07/21 14:31:34
Reference: mesh.program/00045

7月20日に、Toraさんは書きました。

> 今、出先でスクリプトが手元に無いのですが、DMしても宜しいでしょうか?
>できればちゃんと見ていただきたくて(^^;
>
そうですねぇ、公開して問題ない範囲でここに書き込んでいただいた方が良いでしょうね。
同じ様な問題を抱えている人がいれば、その人達の助けにもなるでしょうし、にあが忙しくて
見ている暇が無くても、どなたか判る人がフォローしてくれるでしょうし。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Tora <g93j0680@cfi.waseda.a.cjp>
Subject: Re: textareaの改行コード
Date: 1996/07/21 22:42:08
Reference: mesh.program/00047

7月21日に、にあさんは書きました。


>そうですねぇ、公開して問題ない範囲でここに書き込んでいただいた方が良いでしょうね。
>同じ様な問題を抱えている人がいれば、その人達の助けにもなるでしょうし、にあが忙しくて
>見ている暇が無くても、どなたか判る人がフォローしてくれるでしょうし。

特に問題ないんで、ここに張り付けてしまいます。
データをポストするformは、http://www2b.meshnet.or.jp/~tora/opinion.htm
です。

-------------------------------------------------------------------------
#!/usr/bin/sh

PATH=/usr/mesh/bin:/usr/ucb:/usr/local/www/httpd:$PATH
export PATH
eval `cgiparse -init`
eval `cgiparse -form | nkf -s`

TMP=/tmp/mailcensus.


echo "About Tora's home page" >> $TMP
echo "_______________________________________" >> $TMP
echo "                                       " >> $TMP
echo >> $TMP

echo "Name: $FORM_theName" >> $TMP
echo "From: $FORM_theEmail" >> $TMP
echo "URL of homepage: $FORM_thePage" >> $TMP
echo >> $TMP
echo "Opinion to my page: " >> $TMP
echo "$FORM_theOpinion" >> $TMP

nkf $TMP | mail -s "comment to my homepage" tora@mxc.meshnet.or.jp

rm $TMP

echo "Context-type: text/html"
echo ""
echo ""
echo "Thank you very much"
echo ""
echo "

Thank You Very Much For Your Opinion !!

" echo "" ------------------------------------------------------------------------

[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: textareaの改行コード
Date: 1996/07/21 23:32:35
Reference: mesh.program/00048

7月21日に、Toraさんは書きました。

>特に問題ないんで、ここに張り付けてしまいます。
>データをポストするformは、http://www2b.meshnet.or.jp/~tora/opinion.htm
>です。
>
>-------------------------------------------------------------------------
>#!/usr/bin/sh
>
>PATH=/usr/mesh/bin:/usr/ucb:/usr/local/www/httpd:$PATH
>export PATH
>eval `cgiparse -init`
>eval `cgiparse -form | nkf -s`
>(後略)
>
これは、単純に eval "`cgiparse -form | nkf -s`" としてしまえば良い様に見えますが?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Tora <g93j0680@cfi.waseda.a.cjp>
Subject: Re: textareaの改行コード
Date: 1996/07/22 20:46:58
Reference: mesh.program/00049

7月21日に、にあさんは書きました。

>>eval `cgiparse -init`
>>eval `cgiparse -form | nkf -s`
>>(後略)
>>
>これは、単純に eval "`cgiparse -form | nkf -s`" としてしまえば良い様に見えますが?

 こうやったらメールの中身が空になってしまいました(^^;。
 何故でしょう?


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: かん(管理人) <kan@a.b>
Subject: メッシュのプロセス
Date: 1996/07/20 16:10:02

んと、/scs/nph-chr.cgiが沢山スリープしてるみたいだけど、これって
重くする原因にはならないのかな?(^-^;(謎)

そゆ風にならないスクリプトを書くようにしたい(笑)


以上51記事(キャンセル分を含む)


・ ホームペーヂに戻る
nir@mvg.biglobe.ne.jp
Last Update: 7 March 1998