新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 自己解凍CGI実行後のファイル属性は?
Date: 1998/07/04 15:52:25
Reference: mesh.forum.3/00437

7月3日に、tetsuさんは書きました。

>testとiconsのディレクトリー属性もnobody userなので、
>当然そこに移動出来ないし、移動できないから削除すら出来ません。
>TELNETで rm -r ****** としてもディレクトリーごと削除できませんでした。
>
ああ、此の問題もときどき発生しますね。(^^;;

次版の配布版では多少セキュリティレヴェル落としてもこれが発生しないようにしよう、
と考えているのですが、現行ヴァージョンは以前のままなので...

これに関しては「消せない」とか「消えない」とかをキーワードに簡易検索をかけると
色々と出てきます。

要は「CGIが作成したファイルが消せないならCGIに消させれば良い」と言うことですが、
古い記事は既にミラーサイトの方にしか無くなっているので、一応、再掲すると、


#!/bin/sh exec 2>&1 chmod 777 test chmod 777 icons rm -rf test rm -rf icons echo "Content-type: text/plain" echo ls -lg exit 0
と言うCGIを会議室のディレクトリで実行すれば良いです。ファイルを消して、 一応確認のため、ディレクトリリストを表示します。