新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 分離型 うぇぶ会議室
Date: 1998/08/28 11:43:31
Reference: mesh.forum.3/00563

8月25日に、TADさんは書きました。

にあさん、TADさん 貴重なご意見ありがとうございます。m(__)m

>8月24日に、Shigeさんは書きました。
>
>>当方、只今 分離型うぇぶ会議室の改造検討に着手しています。
>>#これを私は”うぇぶ会議室 分家”と勝手に命名しています(^_^;)
>
>会議だけに分室では? (^^;; (ちょっと意味が違うか)
>

 ”分室”だと一部屋だけって感じでしょ?
 ”分家”には他にも理由があるんです。<後述参照のこと

>>”分離型”と言うのは、
>>一つのプログラムで複数の会議室の構成を実現するものです。

 (中略)
>
>site.plを会議室ごとにファイル名を変えて複数用意して
>CGIを実行するときに対象とする会議室の識別子を変数で渡してそれぞれの
>site.plを読み込めば実現できるかな、というところまでは考えましたが、
>カスタマイズ項目などのcookies情報はどうなるんだろうとか考えはじめたら、
>訳わからなくなってしまいました。(#^_^#)
>
>簡単そうで簡単には実現できないように思うので、
>Shigeさん、是非頑張ってみて下さい。

 現在のコードそのままではかなり複雑になってしまうと踏んでいます。
 ので、外観/機能仕様は(できるだけ)そのままに一新してしまうつもりです。
# 各種設定情報関連のコードがその対象です

 ついでに、ライブラリ整備も進めたいと思ってまして
 共通的に使えるものが多々あるので統合したいと考えています。
# ライブラリ化の一番の目玉はクッキーかな
# まだ、自分で焼いた事無いんですよ(^_^;)>クッキー

 公開できるような代物にはならないでしょう(^^ゞキット
 既存の拡張機能などはアダプタを作らないと動かない見込みですし(^_^;

 と言うわけで、中身は違うものになりそうでして
 引き合いが少なさそうだし、無駄なTryでも無さそう
 なので安心している次第です。