新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/03/01 21:17:04
Reference: mesh.npc.2/00253

2月28日に、shabuさんは書きました。

>>まずプロセスリストを取ってみて下さい。見た感じ cgi3.osk.3web.ne.jp のOSは
>>Solarisの様ですがOSの詳しいヴァージョンは何でしょう?(uname -a で分かります)
>SunOS 5.5.1 です。(Solaris2.5.1ってことですよね。)

>>また、npc.cgiのバイナリは何用のを使いましたか?
>「高ちゃん」氏のところでダウンロードしたので、SunOS4.1.3用ですよね。
>
なるほど、SunOS4.x用のバイナリをSolaris2.xで使っているわけですね。

このことがすぐさま問題になることはそんなには無いとは思いますが、
やはりSolaris用のバイナリを使った方が色々な面から良いと思います。

# SunOS4.x用のバイナリをSolaris2.xで動かすためには、色々と難しい事を
# やっていると聞くので。

>>ps -agxwwu
>
>でなかったのでman psを見て、(記事211とかを参照)オプション指定してみたんですが・・
>npc.cgiまでCOMMANDの通ってる物がないんです。
>
オプションの中に「制御端末を持たない(no controlling terminal)」プロセスも
表示する、と言ったオプションはありませんでしたか? SunOS4.xとかLinuxだと
'-x' に相当するんですが、HP-UXだと '-e' で SunOS4.x の '-ax' までに
相当する、全てのプロセス表示になりますね。
# ありゃ、'-g'はいらなかったかな? (^^;;

>ps -agxwwu の Solaris での指定までにあさんの方に聞くのはあつかましいですね。
>
と言うか、手元に自由に使えるSolarisマシンが無いんで... (^^;;

# こういう時のために、いろんなマシンの持ち主にアカウントもらえるように
# 頼んではあるんですが、その場では「ほいほい、作っとくよー」とか言ってても
# みんな忙しいのでそれっきりになっちゃう事が多くて。こちらも仕事がらみじゃ
# 無いから、あまりしつこく言えないし... (^^;;

>それとプロバイダHPに気になる記事がでたんですが、
>(抜粋)
>      cgi (サーバに負荷をかけているもの等) に対しては, プロセスを停止させていただく
>      プログラム実行を開始致します。
>      停止させていただく基準は, 当面
>       ・メモリーを 1 MB 以上使用している CGI  (CGI サーバでは, 2 MB)
>       ・5 秒以上 CPU を占有している CGI  (CGI サーバでは, 10 秒)
>       ・起動から 10 分以上経っている CGI  (CGI サーバでは, 20 分)
>       ・動作していない CGI
>
>これと関係あるでしょうか。
>
そうですね、こればっかりはプロセスリストを見てみないと何とも言えないですが、
npc.cgiがまともに動いているなら、この基準を超える可能性は無いと思われます。

逆に、この基準でCGI Killerが走っているなら、少なくとも10分待てばCGIを
消してくれるはずですが、.nfsXXXが出来たという事はまだプロセスが走っていると
言うことだし...
# .nfsXXXファイルは今でも消せませんか?

ん、チョット待てよ、shabuさんがプロセスリストを取ろうとしたり、ファイルを
消そうとしたのは cgi3.osk.3web.ne.jp で、ですか? .nfsXXXが出来たと
言うことは、ファイルがサーヴァを介して削除された、つまり、NFSを介して
ディスクを共有している別のマシンから削除された様な気がするのですが。

あたしは3webのサーヴァ構成については詳しくないんですが、wwwサーヴァと
cgiサーヴァの間でNFSでファイル共有を行なっているのでしょうか?
この辺の所に詳しい方はいらっしゃいませんか? > ALL

# 3webのユーザサポートペーヂは外部からは見えないようですね。
# どういう構成になっているのかが、いまいち把握できない...