新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: にあ
<nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/03/07 13:58:26
Reference: mesh.npc.2/00263
3月2日に、shabuさんは書きました。
>># .nfsXXXファイルは今でも消せませんか?
>消去されてました。(プロバイダの方で)ひとまず、よかったです。
>どういう方法で消してくれたのかはわからないですが・・
>
このファイルは消してもまた生成されるわけではなくて、最初のファイルを消した時に
一度だけ生成されるので、.nfsXXX自身が消せるパーミッションなら消せるんです。
# まあ、Unixの場合ファイルを消してもディレクトリリストから消えるだけで、
# 実際にファイル自体が消えるのは、それがクローズされた時になりますけど。
## この特質を利用して、テンポラリファイルなどはオープンしたらすぐさま
## 消してしまい、後はファイルデスクリプタだけで操作する、と言うことを
## よくします。まあ、これは余談ですが。
>> .nfsXXXが出来た
>>と言うことは、ファイルがサーヴァを介して削除された、つまり、NFSを介して
>>ディスクを共有している別のマシンから削除された様な気がするのですが。
>>あたしは3webのサーヴァ構成については詳しくないんですが、wwwサーヴァと
>>cgiサーヴァの間でNFSでファイル共有を行なっているのでしょうか?
>>この辺の所に詳しい方はいらっしゃいませんか? > ALL
>
>ユーザサポートペーヂにもこのへんの情報まではなかったです。
>
なんか、この頃3webの構成はずいぶん変わっているようなので、あるタイミングで
サーヴァを跨いだ様な形になったのかもしれませんね。サーヴァの構成が詳しく
分かると良いんですが。
>・サーヴァにはまだnpc.cgiとnpc.idxがあるのですが、怖くて削除できんませんので
> そのままであること。(また.nfsXXXができそうで)
>
取りあえずもう消しても大丈夫なはずです。
>・今度は自分でコンパイルしてみようかと、最新版tar+gzip版をインストールしようと
> したら、できなかったんです。(言語や・・の設定、或いはサーヴァが受け取れないとか
> なんとかのアラートが出て・・・)
> で、バイナリをインストールしようとしても同じでした。(Slaris2.5.1版)
>
このメッセーヂは正確には何と言ってきましたか?
それが分かれば対処の方法も分かるでしょう。