新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/03/24 09:17:45
Reference: mesh.npc.2/00312

3月21日に、shabuさんは書きました。

>#サーヴァ上でコンパイルして良いことになっています。(充分注意する様にとありますが、)
>
コンパイルは可能ですか、それは良かった。

> コンパイルはサーバーに大変負荷がかかりますので、充分な机上テストを行った上、最小限 に行って下さい。
> % nice cc -o xxxxx.cgi xxxxx.c
> -o 実行ファイル名の指定オプション(省略時は、a.outとなります)
>
ははぁ、nice をかけて (プライオリティを下げて) コンパイルをしろ、ですか。(^^;;

> 弊社のCコンパイラの全ては「スタンダードC」つまりANSI C・JIS C・IS
> O C規格と互換性があります。
>
それなら、npc.cgiのコンパイルは可能ですね。
ただし、Makefile のコンパイラ指定行は gcc では無く、cc にしておいて下さい。
つまり、

CC = cc

と変更します。

さて、make が見つからなかったのは、本当に make コマンドが無かったのかな?
取りあえず、

which make

と言うコマンドを実行してみると、標準の場所にある場合は見つかるはずですが、
既に make コマンド自体を実行して見つからないと言われたなら、無理かも
しれないですね。
# 使っているシェルが標準の物で無い場合にPATHが未設定だったりすると
# 見つかる可能性はありますが... そういえば、ご使用のシェルは何でしょう?

which で見つからない時は、直接 /usr/local/bin/make とかがあるか
どうか確かめて、いよいよ見つからない時は、make がやっている個別の
コンパイルコマンドを手入力する必要があります。
# 無いと面倒ですね。(^^;;