新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: いしどう
<ishidou@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: 初めまして。solalis2.6にカウンタをつけようとしているのですが
Date: 1998/10/05 00:29:12
Reference: mesh.npc.2/00448
いしどう です。
(にあさんと入れ替わり立ち代わりで申し訳ないのですが)
10月4日に、立原 一也さんは書きました。
>10月2日に、にあさんは書きました。
>
>>いや、まさにそのC言語ソースからのコンパイルです。
>
>えっと、ということは。
>私の入っているプロバイダで「npc.cgi」を動かすためには、
>↑のunix用のソースをdlして私の手元のパソコン(pc9821のwin98)で
>解凍するとできる「Npc-0_~1」をエディタなどで設定を変更して、
>visualc++でコンパイルする・・・
>という手順を踏まないといけないわけですね。
残念ながら、違います。
CPUの種類が同じでも、OSが違うと実行ファイルの形式は違うんで…
(MS-DOS では、Windows95 用の実行ファイルは動かないですよね。
逆ができるのは、Windows95 がそういう風に作られているからなんです)
もし、立原さんが加入しているインターネットサービスプロバイダが
シェルへのアクセスを許しているならば(RIMNetだと「パソコン通信
形式」なんていう表現をしてますけれども)、インターネットサービス
プロバイダのホストへ接続して、そこでソースプログラムのコンパイル
をする必要があります。
そうでないとしたら、なんとか Intel x86 版の Solaris が使える
環境を入手して(誰かにかりてもよいです)、そこでコンパイルして
できあがった実行ファイルを、インターネットサービスプロバイダ
へ転送してやる必要があります。
よろしいでしょうか。