新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: にあ
<nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: 汎用shell CGIなど
Date: 1997/06/18 09:03:38
Reference: mesh.program/00314
6月17日に、TADさんは書きました。
>にあさん># あたしは汎用shell代わりのCGIを書いて使っていますです。(^^;;
>
>ということですが、このCGIは ぱーる で書いたのですか、それとも しぇる ですか?
>
perlです、が中で sh を起動しています。もちろん。
これは、自分で sh への入出力をパイプで開けておいてから別プロセスとして動かす
ものです。多少 Unix の子プロセス起動を知っていればかける程度の簡単なものです。
>あと、こういうCGIはパスワードかけないと危ないですよね。
>
そうですね。こういう何でもありな CGI を動かす時には、セキュリティには気を付ける
必要があります。
# あたしは、固定 IP 持っているので、そこからアクセスした時でないと動かない
# ようにしています。
>たぶん、自分のwebサーバのidをキーにしてのArchive Statisticsが
>メインではないかと思うのですが、他には何か提供しているのでしょうか?
>
wwwstat 関係はそれだけです。はじめは色々やろうかとも思っていたのですが、
ユーザがほんの数人に限られているので... (^^;;
> "インターネットサイト http://〜/wwwstat.cgi が開けません。処理は正常終了しました。"
> とか言われてしまいます。
> これhttpdのエラーログには何も出力されてないので、確かにエラーではないみたいだけど...)
>そのサーバのユーザでもやっぱり見せないのでしょうか?
>
これは、サーヴァのタイムアウトに引っかかってしまったのでは無いでしょうか。
うちでは長い処理をオンラインでやりたい時には、毎秒1バイトずつ意味のない
データを送ってタイムアウトを防いでいます。もっとも、そんなに長い間オンラインで
いるのは辛い (^^;; との要望に従って、オフラインで出来るようにもなっていますが。
# やはり別プロセスの起動です。
>うちのサーバ(www2f)のhttpdログには referer情報がないのですが、
>(ログの2番目の項目って"referer情報"じゃないんでしたっけ?)
>そちら(www2)はどうなのですか?
>それが結構、有用な情報なのに...
>
此処のログは CLF (Common Log Format) なので、Referer情報は無いです。(;_;)
Refererがあると有用なんですけどね。
### おっと、時間切れだ。(^^;;