新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: TAD
<hotani@mxt.meshnet.or.jp>
Subject: wwwstatの有用性,.htmlのReferer情報の取り方(まじんさんありがとう)
Date: 1997/06/19 11:13:15
Reference: mesh.program/00318
6月19日に、まじんさんは書きました。
>6月18日に、TADは書きました。
>
>>'wwwstat'必要としてる人は少ないんでしょうか?
>
>先月までは、その数人の一人でしたが、引っ越してサービスが受けられなく
>なったので、私も自分のサイトに移植すべく、スクリプトをもらってきたのですが、
>ログがどこにあるのか、わからずに困ってます。
>いや、lsコマンドで-Rして、探しまくったのですが、
>それらしいファイルって、サイズが小さすぎて、どうも違うようだし、
>いったいどこにあるのでしょう?
そうですよね。ログの在処がわからないと始まりませんよね。
私はスクリプト作って、探しました。
で、ファイルの見当を付けたら、そのファイルの何バイト分かを読みとって
表示させて見ました。
>より、切実に欲しいのはエラーログです。(デバッグが面倒)
これ見られると、デバッグはばっちしですよね。
スクリプト作ってる人にとっては、とても重宝。
あっ、もちろんWEB上で実行する前にシェルやローカルなマシン上で
テストはしましょうね。>スクリプト自作者(スクリプト設置者含む)
>と、自分のことばかり書きましたが、数は少ないとはいえ有用です。
>是非、公開できるのなら、してはいかがでしょうか?
その言葉で、また少し意欲が沸いてきました。
ちょっと頑張ってみます。
>>とすると、にあさんとこの統計情報の「Forum/index.htmlへのReferer情報」
>>はどうやって取ってるんですか?
>
>index.htmlについては、
>Java scriptから情報をとって、CGIに渡して記録してるはずです。
Javaだったんですか。
SSI使えなくてもJavaで似たようなことは、できるんですね。
早速、Forum/index.html を見てみましたが、なるほど確かに
Java scriptが埋め込まれてますね。
>どこの会議室か忘れてましたが、にあさんがスクリプト付きで、
>少なくとも、一度は、公開してました。
それは知りませんでした。探してみます。
結構、書かさず読んでたつもりなんですけど... (^^;;
>にあさんへ
>上記の内容ですが、まずかったら、断りなく削除して下さい。
>#同じ質問が繰り返されるようなので、つい書いてしまいました。ごめんなさい。
私もレス付けてしまいましたが、まずければ断りなく削除して下さい。(^^;;