新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@big.or.jp>
Subject: Re: Yasu.F様へ(アドバイスを提供していただいた方達への御報告をしただけなのに)
Date: 1999/02/08 02:47:11
Reference: mesh.program/00619

2月7日に、三葉工房の管理者さんは書きました。

> 不明な点を質問して,それが出来る様になった事を報告するのは,質問者と
>しての礼儀です。ですから,ただそれだけの事を行っただけです。
> 
> アドバイスを提供していただいた方達に対して,礼儀でもある御報告を
>投稿して何がいけなかったのでしょうか。

どうも勘違いなさっているようですね。

わたしが言っているのは「報告記事なんて書くな」ということではありません。
「他人に分かりやすい記事の書き方をしてほしい」ということと、もうひとつは
「自分に向けられた質問には答えてほしい」ということです。


「他人に分かりやすい記事」というのは、例えば「分かりやすい日本語で書く」
「自分たちの周囲だけでしか通じないような "方言" は、なるべく使わない」
「相手が自分と同じ知識や価値観を持っていることを前提にしない」などと
いったことはもちろんですが、それだけではありません。

例えば、

  ○○というソフトをインストールしてみましたが動きません。
  どうすれば動くようになるのでしょうか?  教えてください。

という質問記事は「最悪」なもののひとつです。
この記事の中には、有用な情報が何ひとつ含まれていません。

# これは極端な例ですが、しかし最もよく見られる「悪い質問記事」の一例でも
# あります

この手の質問を受けた場合、それに答える側にとっては、

  1. 質問に対する適切な回答を、いろいろな資料の中から探すなどして調べる
  2. それを、質問者にも分かりやすいような形の文章にまとめる

という通常の手順の前に、

  0. 「どういう環境で、どういう操作をしたら、どう動かないのか」などの、
     回答を見つけるために必要な情報を、質問者とやりとりしながら引き出す

という余計な手間が増えてしまうことになります。

質問者が最初から必要な(必要だと思われる)情報を提供していれば、こんな
手順は発生しないのですから、これは「質問者としての礼儀」に欠けています。

答える側としては、いちいちこんな非生産的なことのために労力や時間を浪費
したくはない、ということで

  1'. 答えない

という手順を踏むひとも少なくありません。これでは、質問する側にとっても
結局損ですよね。
「読みづらい質問記事」に関しても同じことが言えます。


もうひとつ。あなたは#618の

| わたしは#607#613で、「あなた」に対して、「三葉工房の管理者さんに対して」、
| いくつかの質問を投げかけているのですが、あなたはそれに対して何ひとつ
| 答えようとしませんね。

という「*あなた*への」問いかけにも、全く応じようとしませんね。

そして、#614の

| 関連する話題は、新たにスレッドを起こさずに、フォローアップ記事として書いて下さい。

という要請(あるいは「アドバイス」)も、相変わらず無視したままですね。

あなたは「質問者」、「質問をする側」なのだから、自分が受けた「質問」に
答える必要は無い、ということでしょうか?  せっかく受けた「アドバイス」を
無視しても構わない、ということなのですか?

あなたは相手に対して質問しているのですから、相手があなたに質問した
ときには、可能な範囲で答える、というのが、「質問者としての」最低限の
「礼儀」ではないですか?

> 確かに,まだ駱駝本は,うまくなじめませんが,それを読み学ぶと言う意見には,
>私も賛同で,片道1時間以上の電車の中でも読んでいます。

おお。がんばってください。

ラクダ本にはPerlの非常に多様な機能のほぼ全てが記述されているため、
他の解説書と比較してもレベルが高く、難解な一面もありますが、それだけに
有用な情報がぎっしり詰まっています。
読破は大変でしょうが、健闘を祈ります:)

ちなみに、いきなりラクダ本ではきつい、という向きのために、姉妹篇として

  R.L.Schwartz,T.Christiansen,近藤嘉雪訳,「初めてのPerl 第2版」,
   オライリー・ジャパン,1998,ISBN4-900900-81-8

という入門書もあります(わたしは別にO'Reillyの回し者ではありません)。
ラクダ本自体は、プログラミングなどに関するそれなりの基礎知識を必要と
しますので、まずはこちらで基本的なPerlプログラミングの手法を身に
付けてからラクダ本に進む、という手順もいいかも知れません。

> そして,split(" ",$hoge)=$rehogt;と言う関数の使い方も試して見ました。

よくわかりませんが、splitって代入式の左辺に置けるものなんですか?
おそらく、やりたいのは

  @fields = split(" ", $hoge);

では?