新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: アクセスカウンタ作成法他:timelocal.plに必要なライブラリ
Date: 1999/03/13 02:14:15
Reference: mesh.program/00637

3月8日に、三葉工房の管理者さんは書きました。

>timelocal.plに更に取り込まなければライブラリは下記の3ライブラリです。
>require 5.000;
>require Exporter;
>use Carp;
>
>Exporterと Carpはどうにか簡単に入手出来ましたが 5.000は,サーチエンジンで
>探しても難しいです。もし,そのライブラリの入手方法がお分かりでしたらお教え願います。

requireの後ろは、文字列なのかパッケージ名なのか数なのかで意味するところが違います。
文字列とかパッケージ名とかはお分かりでしょうが、数が指定された時は、その名前の
ライブラリが有るわけではなく、perlのバージョンがその数以降で有ることを指定しているのです。

つまり、

require 5.000;

なら、perl5.000 やそれより新しい perl を使いなさい、と言うことなのです。
古いヴァージョンを使うと正常動作しないような場合に、必要最低限のヴァージョンを
指定するものです。

>ところで,にあ様のnpc.cgiと言う御スクリプトの画像結合処理プログラムも,
>GIFイメージの仕様を勉強してスクリプトを作成されたのですか。

えーと、どちらかというと逆ですね。(^^;;

以前PC-9801用のGIF loader/saverを作っていたこともあって、GIFの仕様については
良く知っていたので、Netscapeがserver pushと言う機能をサポートして、画像の
アニメーションが可能になった時に、すぐにカウントアップアクセスカウンタというネタで
プログラムが書けるな、と思いついたわけです。

# と言うわけで、元々 npc.cgi は自分が技術的困難さ無しに簡単に書ける、
# 単なる一発ネタの冗談プログラムだったわけです。(^^;;

もちろん、GIF loader/saverを作っていた時には、GIFの規格について必死になって
調べましたけど、実は肝の部分のLZW圧縮については、昔々学生の頃にいじり倒した事が
あるので、これまた、良く知っていたのでした。(^^)

# と言うことで、効率良くプログラミングを進めるためには、自分が今どこまで理解していて、
# どれだけのものを加えれば上手く行くかを把握出来る事が大切なんじゃないかと思います。

>最後に余談ですが,perlと言う言語は,情報処理用語とは,あまり関係の薄い言語
>だと思いますが,その言語は,どの様な言語のジャンルに当てはまるのでしょうか。

まあ、分類で言えば、手続き型の高級言語、でしょうね。

>そして,perl言語に関する検定試験等あればいいですね。

ああ言う検定試験って実際役に立つんですかねぇ まあ、自分の実力を何らかの形で
評価してみたい、と言う用途には向いているとは思いますし、試験があれば包括的な
勉強はするでしょうけど。

# あたしも仕事では、X線取り扱い主任者なんちゃら、とか、レーザ取り扱いなんちゃら、
# とかの資格を取らされたけど、そう言う機会でもないとチャンと勉強しないからなぁ (^^;;
## 何て書いて良いのか? (笑)