以前の履歴(2007年の分)
[2007/11/7]
ttPage を Ver.0.99a にバージョンアップ。
- 範囲指定して検索を行ったとき、範囲指定した文字列のうち一部しか検索文字列として取り込まれないのを修正しました。
- 改行コードがCR+LFの文書を表示して、改行を含む範囲指定を行ったとき、改行の横1文字分余計に反転表示していたのを修正しました。
- 正規表現を使った検索で、正規表現の文字列が正しくない場合に、アプリケーションエラーになるのを修正しました。
[2007/10/26]
FFFTP をVer.1.96bにバージョンアップ。
- ホスト上でのファイル移動を行うときに表示する確認ダイアログが、Windows 9xでは文字化けしていたのを修正しました。
[2007/10/13]
FFFTP をVer.1.96にバージョンアップ。
- ホスト上でのファイル移動を行うときに、確認ダイアログを表示するようにしました。表示するかどうかの設定は変更できます。
- ツールバー上でマウスの両ボタンを同時にクリックすると、FFFTPが無反応になる場合があるのを修正しました。(すなすなミックスさん、修正ありがとうございます。)
- ファイル一覧(詳細表示時)のタイトル行にドラッグ&ドロップしたときに、動作がおかしいのを修正しました。
[2007/9/17]
FFFTP をVer.1.95にバージョンアップ。
- ファイルリスト部分で Alt+D 押下すると、アドレスバー部分にフォーカスを移動するようにしました。
- アドレスバー部分で TAB 押下すると、ファイルリストにフォーカスを移動するようにしました。
- ファイルリスト部分で Ctrl+M 押下すると、転送モードをASCII→BINARY→AUTOの順で変更するようにしました。
- ファイル一覧の読み込み直後、先頭のファイルにフォーカスするようにしました。
- ファイル一覧の読み込み中は、アクセラレータキーを無効にしました。
- 「オプション」→「ツール」で指定するビューア2とビューア3が "d "(d+半角スペース)で始まっている場合は、差分ビューアとして動作するようにしました。詳細はヘルプの「環境設定-ツール」をご覧ください。
- ローカルファイルが読み取り専用/排他制御中のためダウンロードに失敗した場合も通信エラーとみなされ、サーバとの接続が切れてしまう問題を修正しました。
- ダウンロード先のファイルが読み取り専用の場合、「読み取り専用ファイルです。読み取り専用属性を解除しますか?」みたいなダイアログを出すようにしました。
[2007/9/16]
FFFTP をVer.1.94aにバージョンアップ。
- ドラッグ&ドロップでのテンポラリファイルの扱いを変更しました。(平田豊さん)
- ドラッグ&ドロップでのファイル転送中は、FFFTPのウインドウを操作できないようにしました。(平田豊さん)
[2007/9/8]
FFFTP をVer.1.94にバージョンアップ。
- 平田豊さんがnakkaさんのライブラリを使って、OLEドラッグ&ドロップを実装してくださいました。FFFTPからエクスプローラなどへのドラッグ&ドロップができるようになりました。
- 平田豊さんが、ホスト上でのファイルの移動を実装してくださいました。ホスト側にあるファイルを、子フォルダに移動させることができます。
[2007/6/24]
FFFTP をVer.1.93にバージョンアップ。
- サーバ側のファイル名としてUTF-8を選べるようにしました。
- シフト+F10キーでアプリケーションメニューを表示するようにしました。
[2007/5/17]

ttPage英語版を公開。
[2007/5/16]
ttPage を Ver.0.99 にバージョンアップ。
- UNICODEに対応しました。表示できるファイルはUTF16、UTF16(Big Endian)、UTF8、UTF7、シフトJIS、EUC、JISでエンコードされたファイルです。
- キー操作をカスタマイズできるようにしました。
- タブ、半角空白、全角空白を記号で表示できるようにしました。
- エディタ(ツール)をファイルタイプ別に設定できるようにしました。
- ファイルの改行コードの種類をステータスバーに表示するようにしました。
- 設定をファイルに保存と、ファイルからの復元を行えるようにしました。
- 「開く」メニューでファイルを開くとき、エンコードの種類を指定できるようにしました。
- 正規表現ライブラリを鬼車に変更しました。検索結果が従来と若干違う場合があるかもしれません。
- ファイルのエンコーディングをシフトJISに変更してから、エディタで開くオプションはなくなりました。
- ファイル内容を名前をつけて保存を行うときの文字コードは、シフトJISからUTF16に変更しました。
[2007/3/20]
Backup を Ver.1.8 にバージョンアップ。
- 「終了」ボタンを追加しました。
- バックアップ中画面での「中止」ボタンを「中断」ボタンに変更し、再度ボタンを押すことで中断した処理を再開できるようにしました。
- 指定サイズ以上のファイルを、バックアップ対象にしない設定を追加しました。
- 削除の問い合わせで「以後全て削除しない」を選んだ後の処理速度を改善しました。
[2007/3/17]
FFFTP をVer.1.92cにバージョンアップ。
- 転送高速化のためのバッファサイズ拡張が、無効になっていたのを修正しました。
[2007/2/12]
FFFTP をVer.1.92bにバージョンアップ。
- ヘルプがWindows Vistaで表示されなかったのを修正しました。
- 「設定をファイルに保存」と「設定をファイルから復元」がWindows Vistaでエラーになるのを修正しました。
Backup を Ver.1.7 にバージョンアップ。
- バックアップ元の指定で、C:\tmp\*.txt のようにファイル単位のバックアップを指定したときに、ファイル容量の計算ができなかったのを修正しました。
- 「バックアップ先にフォルダを一段作らない」のオプションを指定したとき、バックアップ先に指定したフォルダの属性を変更してしまうのを修正しました。
- 「設定をファイルに保存」と「設定をファイルから復元」がWindows Vistaでエラーになるのを修正しました。
[2007/2/3]

以下のプログラムのWindows Vistaでの動作を確認しました。