コピー本の作り方
コピー本の作り方

妖しいコピー本作成してたけど、落ちちゃいました。ごめんなさい。
でも、コピー本作らないコミケって、なあんか物足らないよねえ。
みんなも本を作って参加して楽しもう!というわけで、コピー本の作り方です。

鮮やかなカラー表紙のオフが当たり前になってしまった昨今。たしかに綺麗な本が
作りたいとゆー願望はクリエイターなら当たり前かもしれません。
しかし、コミケの基本はやはりコピー本でしょう

なぜなら、
・手軽に出来る。
・気楽に作るので、存外に面白い本ができる。
・最新のネタを反映できる。
・大抵直前(朝とか、会場で製本とか)まで作業しているので、ナチュラルハイな
 状態で原稿作成され、とても平常では出来ない仕事ができること間違いなし。
・最初から最後まで自分の手でやるので、満足感が違う。
などなど、とても魅力的なことがいっぱいです。

本の作り方。

1.タコ部屋をする
2.ネタを決める
3.原稿を描く
4.面付けする
5.コピーする
6.製本する

1.タコ部屋をする。
  −コピー本は、みんなで一気に作りましょう。
   一人でやってもいーけど、大勢の方が楽しいし、他の人に刺激されて
   より面白い原稿が描けたりします。
   あと、製本も一人でやるのは、すごくつまらないという点も注意です。

2.ネタを決める
  −オリジナルならテーマ、パロディなら元ネタを決めておきます。
   コピー本なんだからなんでも良いのですが、なにか1本に絞った方が
   良いでしょう。

3.原稿を描く
  −コピーなので、色々な「表現手法」が試せます。
   オフで鉛筆原稿は、どーみても時間不足・手抜きの感が拭えませんが
   コピーならOKです。
   トーンがなくても大丈夫。マーカーで塗れば即OK。やったあ。

4.面付けする
  −いくら慣れていても面付けをしないと存外間違えるものです。
   必ず面付けしましょう。
   面付けと本の体裁について

5.コピーする
  −コピー本の良い所は、コンビニでも簡単にコピー出来る所にあります。
   しかし、客の多い店だったり、表紙用に別の紙をカートリッジに出し入れ
   していると、かなり不審がられます。注意しましょう。
   また、ギリギリまでコピーできるのも魅力的です。
   住んでいる場所にもよりますが、自分の場合、当日の朝5時まで原稿を描いて、
   6時過ぎまでコンビニでコピーしていたことがあります。

6.製本する
  −最悪会場で、開場までの空き時間を利用して製本することも可能です。
   しかし、結構作業しずらかったり、隣のサークルに迷惑がかかる場合が
   あるので、なるべく製本して持ち込みましょう。


最後に、コピー本といっても必ず発行元を明記した奥付を付けましょうね。
さあ、本を作ったことがない君もチャレンジだ。


コンポコ企画の先頭ページに戻る
コンポコ企画のページに戻る