サバイサバイは 愛媛県 松山市のタイ古式マッサージのお店です。









リストマーク タイ古式マッサージの歴史
その起源は紀元前5世紀にも遡ります。タイ伝統医学の祖はシーワカ・コマラパといい、釈迦によって形成された医学集団の筆頭医師でした。仏教とともにインドからタイにもたらされた医学は「薬草医学」・「栄養医学」・「精神的修養」・「手技療法(マッサージ)」に分類されます。
タイマッサージはヌアッド・ボラ―ン(古代の聖なる治療法)と呼ばれ、師から弟子へと受け継がれ19世紀ラマ3世の時代に体系化され現在ではワット・ポーという寺院が総本山として知られています。
写真はワット・ポーの涅槃像です。

リストマーク タイ古式マッサージとは?
インドのヨガと中国のツボ指圧の融合から成り、セン(SEN)と呼ばれるエネルギーラインを指圧・掌圧・ストレッチ・叩く・蹴る・踏むなどのテクニックを使い刺激してゆきます。
こう書くとアクロバティックな激しいイメージをもつかも知れませんが、実際の施術は極めてゆっくりと行われる為安心・安全です。
タイマッサージでは一時的にコリ・疲れをとるのではなく血流とリンパの流れを改善し、気の流れを整えることが重要とされています。同時に筋肉を柔軟にし、体のゆがみを調整し老化防止が期待できます。また呼吸調整によるリラックスで未病予防に役立つものです。

リストマーク 未病について
なんとなくだるい、疲れやすい、病院にかかるほどではない状態。
西洋医学における病気の一歩手前の状態をさす。
東洋医学においては「未病を治す医者こそ最も優れた医者である」と最古の医学書『黄帝内経』に記されています。

リストマーク サバイ・サバイ
タイ語でサバイとは元気のこと。サバイサバイと使うと気持ちいい。楽チンであるの意。
挨拶でサバイディー?(元気?)など日常的に使われる言葉です。

リストマーク WAT PHO ワット・ポー
タイトラディショナルマッサージの殿堂、バンコク最古の寺院。金箔の巨大な寝仏陀があることでも知られ、別名涅槃(ねはん)寺。タイマッサージが壁画に描かれ、タイ古典医学校がおかれています。

リストマーク 気とは
元気・気力・気分…生活のさまざまな場面に“気”の概念は用いられますが、目には見えません。古くから中国では、気は全ての生命エネルギ―であり、気が体を巡ることにより生命活動を行っていくことができると考えられています。
東洋医学では「気(生命エネルギー)・血・水(リンパなど、血以外の水分)」が体を巡り、“気”が滞ると冷えが起こり、“血”が滞ると凝りが起こり、“水”が滞るとむくみが起こるといわれます。タイ医学理論ではこの気の流れる経路をSEN(セン)といいます。主なセン10本のうち6本が足にあり、このためタイマッサージは足への施術を多く行います。

こちらでも解説しています
ライン
Since 2006.3.12