新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@ariake.or.jp>
Subject: Re: UNIX用コンパイラgccのインストール方法を教えて下さい。
Date: 1997/05/01 03:08:47
Reference: mesh.program/00281

わたし自身はSunOS(ですよね? この記事には書かれていませんが…)は
使ったことがないのですが。

5月1日に、おとくさんは書きました。

>会社のUNIXにもコンパイラが入っていないのです。

うーん、実際問題として、こういう環境って存在するんでしょうか^^;
ソフトひとつインストールするにしても、コンパイルは必須項目ですし…

shellのpromptから、which cc とか which gcc とかやると(後者はともかく)
どこかに見つかりませんか?

>そこで、ftpで gcc-binaries-2.5.6.tar.Z というファイルを
>getしてきたのはいいのですが、解凍してみても何をどうすればよいのか
>皆目検討がつきません。

とりあえず、ファイル名から察するにバイナリパッケージでしょうから
(でないと困るでしょうけど)、まずは

>           |--- INSTALL.notes

をお読みになることをお薦めします。

# たぶん、/で展開すればいいんだろうけど

ただ、2.5.6というのはだいぶ古いバージョンになるのではないかと
思いますが…(最新バージョンは2.7.2.1)。

>昔、パソコンでC言語の勉強をしているときには、コンパイルしてOBJファイル
>をつくり、リンカでリンケージしたという記憶があるのですが、
>gccではリンカやメークファイルは必要ないのでしょうか?

gcc自体には含まれませんが、リンカ(ld)やmake自体は存在します。というより、
MS-DOSなどの環境で動く処理系が、これらのツール類を真似たような形ですね。
これも which ld とかやれば場所が分かるでしょう(たぶん/usr/bin辺りのはづ)。
使い方など詳しくはman pageを読んでみてください。